topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 04/07/16 (金) <前へ次へindexへ>

 セレッソ大阪 サポーター通信 〜練習をみると、違ったものが見えてくる


 レポート/ぼへみあん
 小林監督になって最初の練習を見学した。U-23日本代表に帯同の大久保、病気入院中の布部(退院して美作キャンプには帯同)を除いた26選手が参加した。見学者は約40名。中には、ユニフォームを着て見学しているサポーターもいた。3分の2は女性。初日午前中の練習ということで、ランニングメニューがほとんどであったが、この中でピッチ3周(約1キロ)の6本練習が印象に残った。90分プレーをして動く距離が7-8キロということから、このランニングは選手の活動可能時間の一つの目安になると思う。途中、インターバルで脈拍がどの程度落ちるか(回復するか)の検査もしていた。

 あくまでこの日の練習だけではあるが、感じたことを書いてみる。森島と久藤はペアリングが多い。これは、以前の監督のときもそうであった。攻撃に関して言えば、このふたりのコンビネーションがあうのはこういうところにもあるのだろうか。

 ランニングでは、柳本、苔口、森島に加え久藤がトップクラスであった。西澤は、ランニングそのものでは引けをとらないのであるが、走り終わった後の反動が大きいようだ。徳重は、彼らに比べると持久力が劣るようである。そういう意味ではサブがいいのか。

 誤解なきように言っておくが、現代サッカーでは戦術的交代ができる。11人の先発メンバーだけで戦うのではなく、3人の交代枠も十分利用しなければならない。ポボル監督のときのように、攻撃的なメンバーをを先発ですべて使い切り、途中で攻撃を活性化しようとしても出来ない状況はまずいのであって、むしろサブに有力選手を置いておくのは戦術的に優れていると思う。そういう意味で左右両サイド、フォワードができる徳重はサブとしていいし、持久力を計算しなくてもいい(西村さんの使い方はそうだったのだろうか?)

 調整不足かもしれないが、期待される濱田の持久力のなさは目を覆ってしまった。あの体力では90分通じていい仕事が出来るとは思えない。1stステージの公式戦に1試合も出場しなかった福王(当初の登録メンバーのうち出場機会0は怪我で出遅れた広長と福王のみ)は、その濱田に遅れてしまっていた(特に遅かったのはGKの伊藤であったが、ポジション的に気にすることはないだろう)。

 スキンヘッドではないが、森島と広長が頭を丸めていた。やはりこのチームの中心軸は森島である。17日のナビスコカップ、広島戦は、小林新体制で迎える最初の試合。何かが変わっていることを期待する。
<前へ次へindexへ>