topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 04/07/16 (金) <前へ次へindexへ>

 大宮アルディージャ サポーター通信 〜雨にも負けず、雷にも負けず


 レポート/OrangeSmile
 そのとき、背後からズドンという音がした。近くにいた係の人に尋ねる。
「音大きかったですよね、落ちました?」
「裏の山のかなり近くに落ちたみたい、ちょっと危ないです」
その後すぐ、場内放送で一時避難するよう案内が流れ、観客はスタンド下の通路に避難させられた。大雨の中アップしていた選手も、そそくさと控え室へ戻る。ここは山形県総合運動公園陸上競技場。あと15分もすれば、第2クール最後の試合、山形−大宮戦が始まる予定だった。

 競技場に到着したとき、カッパを着ている意味がないほどの大粒の雨が我々を出迎えた。しかし雷は予想外で、あれだけ綺麗な稲光は久しぶりに見た、というぐらい派手に鳴り続け、遂には試合開始まで遅らせる始末である。公式記録によると、この試合の天候は『雷雨のち雨』。つまり雨はずっと降りっ放しだったということだ。試合前から雨に打たれ避難までさせられて、気が滅入ってしまってもおかしくないが、ゴール裏のサポーターたちは避難している間も試合中と同じテンションで、さまざまなコールで気分を盛り上げていた。その迫力に押されたのだろう、雷は徐々に遠ざかっていく。結局30分遅れの19時30分、無事に試合は始まった。

「試合の流れで言うと今日はほとんどサッカーにならないというゲーム」(試合後の会見での三浦俊也監督)という言葉そのままに、ピッチコンディションは最悪だった。芝の状態は良いのだが、至るところに水たまりができボールの勢いを殺す。大宮本来のパスを繋いでいくサッカーなどできやしないことは明らかだ。私は雪の中の試合となった第2節の札幌戦を思い出していた。あの試合は結局最後までリズムを作ることができず、0−0の引き分けに終わっている。

 この試合、前半のほとんどの時間帯は山形が主導権を握っていた。ピッチコンディションを考え、早めにFW大島秀夫にボールを当てる。そこにFW根本亮助や左右MFの高橋健二、秋葉勝などが絡んでいき、手数をかけずにゴール前へ運んでいく。大宮は2トップのバレー、トゥットがボールをキープするも、ドリブルが多く結局奪われてしまう場面が目についた。このコンディションでは、ドリブルで何人も抜いていくのは難しい。しかしそれでも、先制点は大宮に転がり込む。前半44分、ゴール前へ送ったFKを相手DFがクリアミス、足元にきたボールをバレーがしっかりゴール左隅へ叩き込む。相手にもらった決定的チャンスを、見事得点に結びつけた。

 この試合前まで7得点、チームトップとはいえ私はバレーのプレーぶりに不満だった。1試合に数度ある決定的なチャンスを決められない。だからなのか今ひとつ波に乗れない印象で、昨年までの爆発的な力が見られない。前節の湘南戦でも多くのチャンスがあったのに決めきれず、途中交代してしまった。トゥットの状態が上向きだとはいえ、バレーの爆発なくして昇格争いを有利に進めることはできない。FWは得点をきっかけにして調子を上げていく。だからこそ、バレーの得点がほしかった。この試合に限ってはトゥットではなく、バレーに決めてほしかった。

 バレーは後半開始早々の47分、前半は潰されることの多かったドリブルでDF2〜3人を振り切り、水たまりでボールの勢いが弱くなる幸運もあったがGKまでもかわし、2点目を奪った。前を向いてからゴールへ一直線に進んでいく、バレーらしい得点だった。バレーの強引なまでの縦への突破などの『剛』と、抜群のボールキープなど高い技術を持つトゥットの『柔』がうまく絡み合えば、得点のチャンスはもっともっと増えてくるだろう。

 68分に大島にヘディングで決められ1点差とされるも、トゥットに代えてDF斉藤雅人を入れ第20節の横浜FC戦のように中盤を厚くして守備の意識を高める。しかし得点を奪ってからの山形の猛攻は激しく、GK荒谷弘樹の好セーブに救われる場面が数多く見られた。1点差では少々不安な展開だったが、89分、途中出場のMF島田裕介のひと振りが勝負を決めた。バレーのファールで得たゴール正面やや左でのFK。左足から放たれたボールは、GK桜井繁の手から逃げていくように右サイドネットを大きく揺らした。ゴールの真裏から見たその軌道は美しく、芸術的ですらあった。

 これで長いリーグ戦のちょうど半分が終了、大宮は2位で後半戦を迎えることとなった。前半のもたつきからすると想像できない順位である。だが昇格圏内の2位といっても他のチームとの勝ち点差は微々たるもの、楽観などできない。しかし前節そして今節と、確実に良い流れで、良い内容で勝利という結果を残してきた。「戦い方がはっきりして、チームが1つになってきている」(試合後のMF久永辰徳)「より早く自分たちの形を作り上げたチームが上位に来る」(同じくMF安藤正裕)と、選手たちも手ごたえを感じていることがわかる。第3クールは出だしから昇格争いのライバルチームとの対戦が続く。直接対決で叩き、このままの流れで進んでいこう。まずはこの2週間のインターバル、最初のオフでしっかり体を休め、15〜18日に群馬県嬬恋で行われるキャンプで、心身ともにフレッシュな状態でもう1度スタートを切ってほしい。
<前へ次へindexへ>