|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 04/07/02 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
大宮アルディージャ サポーター通信 〜ゼロから得た自信 レポート/OrangeSmile |
連勝は第4〜6節の3連勝以来約2カ月半ぶり、1−0での完封勝ちは、その第4節鳥栖戦以来今季2度目である。「ベースはディフェンスだと思います」(第11節横浜FC戦後の会見より)、「1点取ったらそれを守れるチームを今は作ってく、という必要があるかなという風に思ってます」(第12節仙台戦後の会見より)と三浦俊也監督は以前語っていたが、それをやっと実践できた形となった。
ここまでの20試合で相手を無失点に抑えることができたのは、この横浜FC戦を含め、わずか4試合しかない。守備崩壊が叫ばれた昨年の大宮でも同時期では6試合あったのに比べると、少ないと言えるだろう。失点を喫した試合の中には、後半30分を過ぎてから失点された試合が数多くあり、この試合のように中盤の人数を増やして守備を厚くしたにもかかわらず、一時逆転を許してしまった試合もあった。それらの試合をしっかりと守りきっていれば、無失点試合も増えたし勝ち点も増えていただろう。
後半37分に退場者を出し1人多い状況になったとはいえ、終盤の横浜FCの猛攻はいつ得点を奪われてもおかしくないほどだった。そんな状況の中、「最後はパワープレーにくるのはもう間違いないと。そのため中盤の底のところに1人入れてそのこぼれ球、セカンドボールを拾わせようという意図」(試合後の会見より)という三浦監督の指示通りに守りきったことは大きい。この試合で選手たちは勝ち点3だけではなく、『1−0での勝利』という結果と、『無失点で守りきって勝った』という自信を得た。両方とも今まで欲していて、それでいて得ることのできなかったものだ。
前半は横浜FCペースで試合が進んだ。MF大友慧が右サイドから中央へ切れ込みシュートを放ったり、中央でのこぼれ球からMF杉本倫治が思い切りのいいミドルシュートを放ったりと、勢いそのままに積極的にゴールを狙う。しかし決定的なシーンがなかったことや、ボールを回されているとはいえ効果的なラストパスがなかったことなどから、あまりヒヤヒヤせずに落ち着いていた気がする。もっとも大宮も人のことは言えないような内容だったのだが。
後半に入り、今度は大宮が攻勢に出てチャンスを作る。後半9分、右CKからDF冨田大介のゴールが決まり先制する。FWから早めのチェックにいき、全体が前へプレッシャーをかけていく積極的な姿勢が、冨田のゴールを呼んだ。
最近の大宮は春先のように前線からどんどんプレッシャーをかけにいく守備ではなく、1度DFとMFはラインを形成してブロックを作り、入ってきたボールに対してプレッシャーをかけていく、という守備の方法へと変えてきている。これからの暑い時期、試合開始から前へ行くプレーを続けるとスタミナが持たずに消耗してしまう、ということもあるだろうが、失点をしないために1度引いてスペースを失くしてから守ろう、という意図もあるのではないか。
「相手がきっちりと後ろの方でコンパクトに守ってきてスペースがない」(この試合の横浜FCリトバルスキー監督)、「自分たちのゾーンでパックして守っている時というのは本当に穴がないなと思います」(第18節京都戦の京都柱谷幸一監督)と、相手監督も大宮の守備に関しては手ごわいと感じている。ただ後半開始からしばらくは、今まで通り前からのプレスが目立った。そこでボールを奪って速攻を仕掛けるシーンも見られた。この試合に関しては、積極的にボールを奪いにいく時間帯と、きっちりと引いてから守る時間帯をうまく使い分けられたように思える。こういったことがこれから試合の中で状況を見て判断し、しっかりとできるようになってくると面白い。
失点をなくそう、という方法は間違っていたわけではない。しかしここまでは、結果が出なかった。どんなに強い気持ちを持っていようとも、結果が伴わなければその気持ちが揺らぐときもある。しかしこの試合で、結果を残せた。前回対戦時はパワープレーから失点を喫した横浜FC相手に、きっちりと凌いで完封することができた。選手たちはプロだといっても、生身の人間だ。結果を残せば自信になるし、自信がつけば同じように苦しい局面になったときに「あのときオレはやれたんだから今度もできるはず」と頑張れるはずだ。
2カ月以上も連勝がなかったにもかかわらず、まだ自力で昇格争いができるところにいる。昨季だと2位と10点差以上つけられている勝ち点なのに、正直不思議な気持ちだ。空前の大混戦に巻き込まれ、他のチームもチャンスと思っているだろうが、大宮にもまだまだチャンスは残されている。上位に喰らいついていくためにも、この日得た自信を心の中にしっかりと留めておいてほしい。
私も三浦監督と同じく、ベースはディフェンスだと考えている。別に守備陣だけ頑張ればいいというわけではない。ただ、守備陣の頑張りが攻撃陣の奮起を生み、ゴールという結果を残させる。得点することによって、守備陣はより一層頑張れる。表裏一体の関係にある攻守のバランスは、間違いなく守備陣が握っている。自信は少しずつしか身につかないらしい。少しずつでもいいから、しっかりと積み重ねていこう。
<前へ|次へ|indexへ> |