|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 04/06/25 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
大宮アルディージャ サポーター通信 〜彼らが教えてくれたこと レポート/OrangeSmile |
蒸し暑い空気そのままの、重苦しい雰囲気が流れていた。後半10分に水戸DF吉本岳史に先制を許す。その後10分間で3人の交代枠を使い切り、左MFで先発していた久永辰徳を左サイドバックに移すという、今までにない攻撃的なポジションチェンジを見せてまで得点を奪いにいったが、ゴールネットを揺らすことができない。途中出場のFW高橋泰のボレーはクロスバーの上へ外れ、DF木谷公亮のFKはポストの僅か左に逸れる。残り時間は10分少々、この時間以降我が大宮アルディージャが得点を挙げたのは前節までの20得点中、たった4点しかない。圧倒的に攻めながら得点が奪えない、嫌な展開。またか、という絶望にも怒りにも似た思いを断ち切ってくれたのは、大宮でプロとなった2人の若きプレーヤーだった。
19日に行われた前節の京都戦。後半8分にDF冨田大介が2枚目のイエローをもらって退場、数的不利に陥った大宮は後半25分に京都FW崔龍珠にゴールを決められ、0−1で敗れた。1人少なくなり、攻めようにも攻められない部分はあったと思う。しかしそれでも、リードされてからのチームの動きに私は納得できない。「流れが変わったのは当然ながら冨田が退場してから」(試合後の三浦監督の会見より)。それは誰の目から見てもわかる。「あそこからは最低0−0というところを目標にしました」(同じく会見より)という言葉も、チームを指揮する監督という立場なら第一にそう考えるだろう、ということもわかる。
しかし、失点を喫してもまだ守備的に試合を進めるのはなぜか。残り時間がある程度少なくなってからしか得点を奪いにいこうとしないのはなぜなのか。もしあのまま0−0で試合が進んでいたら、果たして得点を奪いにいく選手交代をしたのだろうか。「最低0−0」という言葉は、「0−0ならば得点を取りにいかなくても構わない」ということなのか。自ら武器を納めてしまうような戦いぶりに、釈然としない気持ちが残った試合だった。
京都戦でDFトニーニョも自身4枚目のイエローをもらい、この試合はトニーニョ・冨田、けがで京都戦から欠場しているGK安藤智安とレギュラークラスの3人を欠くこととなった。「どのようになるかわからないというような、ちょっと読めないような展開だった」と三浦監督自身も会見で言っているが、今後累積警告等でこのような状況が起こることもありうる。こういった場合必ず思うのは、代わりに出た選手に結果を出してほしい、ということだ。守備的な選手ならば無失点に抑え、攻撃的な選手ならば得点に直接絡む仕事をする。そうすればチーム内の競争も激しくなり、ひいてはチーム全体の底上げにも繋がる。
この試合大宮を救ったのは、途中出場のMF島田裕介と、3試合ぶりの先発となったMF金澤慎の2人だった。島田は昨年開幕スタメンを果たすなど25試合に出場したが、昨シーズン途中からは途中出場が多くなり、定位置獲得とはいかなかった。今季も第7節の福岡戦で初出場、その前後はベンチ入りすらできなかったが、第11節の横浜FC戦からは毎試合ベンチ入りしている。開幕当初はレギュラークラスに入っていなかった、と言ってもいい立場だった島田がベンチ入りできるところまで上がってきて、この日得点を決めた。後半38分、右MF安藤正裕の高橋に対するアーリークロスに、逆サイドながらしっかりとゴール前へ詰める。高橋と相手DFが競り合いながら潰れ、流れたボールに対し必死に左足を伸ばす。「狙っていた」というシュートは右ポストに当たってゴールネットを揺らした。
リーグ戦では昨年8月の第26節、相手は同じく水戸戦以来の島田の得点で、沈みかけていたチームは俄然勢いを取り戻す。「僕が出るということは流れを変えるということなので、流れを変えることができてよかったですし、前で絡めという監督の指示を果たせてよかった」という言葉から、今置かれている自分の立場を理解し、その中で自分の力を最大限発揮しようとする意識が見える。そして島田が作った勢いがその僅か3分後、金澤のゴールを生んだ。
ゴールに背を向けてボールを受けた金澤は、最初のターンで相手DFをかわして前を向く。シュートコースがあることを確認するとその流れのまま右足を振り抜き、ゴール左隅へきっちり叩き込んだ。ボールを受ける動作からシュートまで何の淀みもない、見事なシュートだった。開幕の京都戦で同点ゴールを決めるなど、今季の金澤は島田とは違いレギュラーとしてシーズンをスタートさせた。この試合も含め全19試合に出場していることからもわかる。しかしここ2戦は氏家英行にポジションを奪われる形で途中出場が続き、少なからず危機感を募らせていたことだろう。
「FW2人、あるいは慎が決めてくれる、得点に近いポジションにいるのはこの3人なんで、彼ら3人が最後に点を決めてくれるかどうか、という部分は大事だと思います」(第4節鳥栖戦後の三浦監督会見より)という言葉からもわかるように、今季の大宮はセットプレー以外では前述の3人が得点を奪う可能性が高いサッカーをしているし、金澤自身も出場した試合ではだいたい2〜4本のシュートを放っている。ただ得点は4月の第6節仙台戦以降挙げられず、決定的な場面で決められないことも何度かあった。得点後ゴール裏へ向かい、喜びを爆発させるでもなく静かに拳を握り締めてみせたガッツポーズに、試合展開の苦しさと点を取れたことに対する喜び、そして安堵の気持ちを感じたのは私だけだろうか。
苦しいながらも逆転で勝ち点3を得たこの水戸戦、結果を出したのは『途中出場ながら流れを変えた選手』と『久々のスタメンで求められた結果を出した選手』だった。自分の役割をきちんとプレーで表現できた選手だった。
今年の大宮は、比較的レギュラーメンバーを固定してリーグ戦を戦っている。しかしここまでの成績は、目標であるJ1昇格に向けて考えると十分とは言い難い成績だ。レギュラーと言われている選手たちよ、この試合の島田を見て何も感じないのか。金澤を見て何も感じないのか。DF陣よ、何度同じ展開で失点を喫しているのだ。MF陣よ、パスやクロスだけが重要ではない、もっとゴールを狙って積極的に、前へ向かう姿勢を見せてくれ。FW陣よ、限られたチャンスの中しっかりとゴールネットを揺らしてくれ。そして現在試合出場に恵まれていない選手たちよ、君たちと同じ立場からスタートした選手がチームを救ったことを忘れないでくれ。チーム全体で長いリーグ戦を戦わなければ、この先あるであろう苦難の道のりを乗り越えることなぞできやしないのだから。
<前へ|次へ|indexへ> |