|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 04/06/18 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
大宮アルディージャ サポーター通信 〜前進することの大切さ レポート/OrangeSmile |
後半16分、2試合連続スタメンのFW横山聡が泥臭くゴールを決める。「出たら内容を考えずに結果を残すことだけを考えていたし、結果を出すことが自分の最低限のやらなければいけないことだと思っていました」という言葉を実践したかのような得点で、第6節の仙台戦以来久々に2点差以上のリードとなった。相手は1人少なく、ここまでの流れも良い。このまま勝てば我が大宮アルディージャにとって理想的な展開だ。しかし後半34分、CKをクリアしたボールを札幌MF砂川誠にきれいに叩き込まれ、1点差となる。そこからの札幌の怒涛の攻撃は、いつ得点されてもおかしくないほどの迫力だった。しかし、耐えた。そして、勝った。
前半26分に札幌MF中尾康二が2枚目のイエローで退場となってから、大宮はピンチらしいピンチをほとんど作られていない。ボールを回される場面もあったが、シュートは試合通じて3本しか打たれていないし、決定的な場面はなかった。ただ、失点を喫するきっかけとなったCKは、DFとGKの連携ミスからわざわざ相手に与えてしまったもので、そのピンチを守りきれなかったのは悔やまれる。相手からもらったチャンスを決めて1点差になってから、札幌は中盤を省略し前線に4人もの選手を置いた、強引なまでのパワープレーを仕掛けてきた。数的不利を感じさせないプレーぶりを、大勢のファンやサポーターが陣取るスタンドの雰囲気が後押しする。その光景は大宮にとってまさにアウエーであった。そんな状況でも最後までしっかりと守りきったことは、これまでとは違うと言ってもいいだろう。
「惜しまれるのはセットプレーで同点のチャンスを与えて、当然1人少ないとはいえ最後パワープレーをされてしまった、というところで非常に苦しいゲームに最後はなったと思います」(試合終了後の会見)と三浦監督も言っているように、2点リードしていながら1人少ない相手に得点を奪われ、あわや同点かという場面を作り出されてしまったことに対して、またいつもの"悪癖"が顔を出した、何ひとつ変わっていないではないか、と嘆く人もいるだろう。前節の川崎戦と同じ試合終了間際に、しかも第14節の甲府戦と同じように1人少ない相手に数的不利があまり関係なくなるセットプレーから失点した。何をやっているんだと思うのも無理はない。
失点シーンに至る過程や、失点後スタジアムの雰囲気に飲まれたかのようにミスをしてしまったことなど、反省すべき点はいくつもある。しかしこういった試合を勝ち切ったことは、後々大きな意味を持ってくると私は思う。現在最下位とはいえ、アウエーで札幌に勝つことは簡単なことではない。現に大宮はここまで、下位に位置している湘南や水戸、鳥栖とのアウエーでは勝ちきれない試合をしてしまっているではないか。またリードしている局面で、終盤の相手の猛攻に耐え切れず失点して勝ち点を失う、そういった試合をここまで繰り返していたではないか。だが、この試合は勝った。過去の経験を踏まえ、勝ち点3という結果を残した。
圧倒的に攻めていながら引き分けた第9節の山形戦、終盤のパワープレーに失点を喫した第11節の横浜FC戦など、今ひとつ波に乗れない試合を続けていたときに比べると、チームは内容でも結果でも徐々に良い流れを作り出している。逆転されても終了間際追いついた第13節の福岡戦や、追いつかれても再度突き放した第14節の甲府戦など結果が伴った試合もあれば、第15節の鳥栖戦は16本ものシュートを放ちながらゴールネットを揺らすことができず、前節の川崎戦は互角の内容ながら惜敗と結果こそ残せていないが、良い内容の試合もできている。
勝てない時期は前へ進んでいるなどとはまったく思わなかった。だがどんな場面でも、チームは常に前進し続けているのだ。その歩幅がここまでは、ほんの少しずつだった。止まっているように見えた人もいただろう。それでもこの試合を見て私は、前へ進んでいること、時に停滞気味になりつつも確実に成長していることを確信した。もちろん課題はまだまだたくさんある。この程度の歩幅では目標にたどり着かないかもしれない。目標へ続く平坦ではない道のりを、もっともっと、前へ前へ。選手たちと苦楽を共にしながら、1歩1歩進んでいこう。
<前へ|次へ|indexへ> |