|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 04/06/18 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
アビスパ福岡 サポーター通信 〜まだまだ、これから。 レポート/KOHEY |
台風直撃も心配された、先週末の九州北部でしたが、無事台風もそれて行き、サッカー観戦に最適の日和となりました。相手はサガン鳥栖。「九州ダービー」ということですね。
前節の水戸戦、試合は1−0で勝ったものの、内容は本当に乏しく、とてもじゃないが「昇格」を意識できるようなものではありませんでした。その背景は、まず失点総数14に表れていない「守備の不安定」があります。「攻撃の第一歩は守備」からと言われるように、アビスパの決定力不足と、明確で意図的な守備が見られないことは、少なからず関係しているような気がします。
前半3分には、古賀右からのクロスにダイレクトで合わせて、いきなり先制点をあげます。しかし、先制するも徐々にペースは鳥栖に握られます。まずアビスパの守備を見ていて感じるのは、チーム全体での守備意識の統一に問題があるように感じられます。例えば、簡単にくさびを入れさせて前線で起点を作られたり、くさびをいれさせても、その鳥栖の選手のサポートに対する、チェックが緩慢で、ボールを動かされて後手後手の守備になっています。
守備におけるチームとしてのファーストプライオリティは何なのか、これが曖昧なように感じるのは、私だけではないはず・・・。ボールがどこにあるときに、チーム全体でどういう守備をして、どういう奪い方を狙っていくのか、そしていかにしてそれを攻撃に転換していくのか、そういう選手全員での共通したイメージの共有・・・そこに、一番の問題があります。
それと、やはり首位で独走する川崎との違いは、アプローチの距離だと思います。アビスパの選手は、ある程度ボール保持者に対しても、その次の人に対しても、アプローチをかけるんですが、やっぱり「ある程度」で終わってしまっているんです。厳密に言うと、あと50センチ近くアプローチしたら、もっと圧迫できるのに、そこまで出来ていない。そのディテールの差が、勝負を分けていくんですよね。
アビスパの守備も問題あったのですが、鳥栖もよかった!「人とボール」の動きに、スピード感があって、加えてボールが次に来るであろうスペースへどんどん走っていくんですよ。爽快感はアリアリでした!そんな鳥栖のダイナミックな走りをベースとして攻撃に、アビスパはなかなかボールポゼッションが出来なくなっていく・・・。
対するアビスパの攻撃といえば、足元足元ばっかりを狙った「省エネサッカー」を展開するもんだから、全然エネルギッシュじゃないし、見ていて全く面白くない!こんなことを言うのはとっても失礼ですが、鳥栖の守備ラインは、言ってしまえば、モダンサッカーから遠く離れているところにあるわけです・・・。
アビスパの2人のFWに対して、マンマークを主体として、どこまでもついていくし、どんどん振り切っていけば、「穴」なんていくつでも作ることが出来るのに・・・。それに、誰を攻撃の仕掛けとしていくのか、全く見えてこなかったんですよ。前半は見ていて、本当にフラストレーションが溜まりまくりでした!
後半に入ると、松田監督が、仕掛けます。まず右サイドに山形を投入すると、前半右サイドをしていた田中をFWの一角へ。また最近ずっとFWとしていた増川をFWへあげると、ベンチ−ニョを1つ下げて、ゲームメイクを担当させました。まったく攻撃の起点を見出せなかった前半に反省からか、191センチの増川をFWにもってきたことで、まずしっかりくさびを入れる、という共通したイメージをもつようになります。このポストプレイヤーの有無が、前半と後半の一番の違いでした。
前線に1つ、「起点」が出来たことで、どんどん効果的なくさびが入るようになります。増川も大きな体を張って、しっかりボールをキープしながら、両サイドや中盤のソコに入ったベンチ−ニョがフォローに行く時間を作る。鳥栖の3バックの両サイドに発生するスペースに、両サイドの古賀や山形が、ガンガン入り込んでいくと、あとは個人の力で勝負。鋭いドリブル突破から、山形がドンピシャのセンタリングを、中央へ。「ドカッーン!」。なかなか、迫力のあるヘディングシュート。何より2−2の同点に持ち込んだ起死回生の貴重なゴールをあげたのは、前半はDFをしていた増川でした!
この日、決勝点となったゴールへのパスもまた右サイドから。米田からの精度の高いパスでした。そこで待ち受けていたのは、気まぐれなブラジル人ストライカー。そうベンチ−ニョです。ヘディングシュートは、見事でした。緩やかな曲線を描きながら、ゴールの右隅に吸い込まれていきました。3−2。ポーズは、誰に仕込まれたのかわからないが、小川の「ハッスルポーズ」。
ともあれ、この試合でも不安視されていた守備の安定感は、また顔を覗かせる結果となってしまいました・・・。この2試合、なんとか結果はついてきているものの、まだまだ内容的には、及第点以下。これからの課題をもっと克服しない限り、シーズン通しての安定した戦いはまだまだ出来そうにありません。
前半でよく見られた、攻めあぐねている時に、ボールウォッチャーになってしまう選手が多かったり、ボールは相手にあるのに、人にしっかりついていなかったり、とにかく守備の連動性は見られません。後半は、松田監督の賭けが功を奏しました。増川がFWに入ってからは、まずチームとして、くさびを増川に入れるという共通したイメージを持つようになることで、チームの戦い方が明確になり、そして、それにフォローに行って、さらに両サイドにボールをちらす。あとは、山形、古賀、あるいはサイドバックの平島が、個の部分で精度の高いプレーにチャレンジしていく。その戦い方が、結果的に「吉」と出た、後半の戦いでした。
混戦模様のJ2ですが、少しばらつき始めたかなという印象があります。この波に乗っていけるよう、さらにチームをオーガナイズしてもらわなければ、またまた混戦にどっぷり浸かって、気付いた時には川崎はJ1、福岡はまたJ2ってことになってしまう可能性があります。今が秋に昇格争いの中に入れるかどうか、大切な時期でしょう。まずはアウェイの2試合をどう乗り切るか、しっかり見極めたいと思います。
<前へ|次へ|indexへ> |