topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 04/05/28 (金) <前へ次へindexへ>

 アビスパ福岡 サポーター通信 〜経験値という壁


 レポート/KOHEY
 J2は第2クール、早くも第14節を迎えた。川崎フロンターレが独走を続ける中、アビスパ福岡は、なかなか勝ち点3を獲得できず、第2クールでは、2試合連続引き分けに終わっている。是が非でもこの試合に勝って、10節の湘南戦以来の勝ち点3を奪い、スカッとした内容のあるサッカーを観たい。それが、サポーターやファンの共通した思いだったに違いありません。そして、そういう試合を見せてやりたい、それが選手や監督の気持ちに他ならなかったはず。

 そういう思いの表れなのか、アビスパは前半の立ち上がりから、ガンガン攻め込んでいきます。この日もアビスパの両サイドである古賀と山形を中心に、仕掛けます。右の山形がドリブルで局面を突破し、左の古賀は精度の高いアーリークロスをどんどんあげていく。あるいは、もう見慣れた古賀とアレックスの「縦のポジションチェンジ」から横浜FCの右サイドを翻弄し、平島が持ち前のスピードを生かして、ガンガンオーバーラップしていく。

 本当にフィニッシュまでの過程は、それなりに出来ているんです。だからこそ、その「最後」のまずさが、際立つんです。もしかしたら、私は買いかぶりすぎているのかもしれません。確実にチャンスをものにできる決定力というか、力があるのであれば、今ごろ川崎と共に独走しているはず・・・。

 あれだけの決定的なチャンスをものに出来ないアビスパは、それが今の力なのかもしれません。それは、単純に技術の問題だけでなく、精神的な部分、チームワークの部分、監督のオーガナイズ、いろいろな問題があるのではないか、と感じます。
 結果論ですが、そのチャンスをものにしていたら、もっと勝ち点を稼いでいたでしょうし、今現在までで、それが出来なかった結果というのは、今のアビスパの力を正当に反映しているのではないかと思います。

 昨シーズン、第3クールからのアビスパの快進撃は、実はまったく昇格争いというプレッシャーの中で行われたわけではないという事実は、意外と忘れられています。しかし、川崎は昨年ずっとそういう厳しい中で、戦いを続けてきた。そこから得た経験というのは、アビスパのそれとはやはり、違うのが当然ではないのでしょうか。

 そう考えると、アビスパというチームが、初めて昇格を本気で捉え、しかもそういう厳しいプレッシャーの中で戦うというのは、実はJ2に降格して、初めてのことなのです。選手も大幅に若手に切り替わり、当時のJ1時代を知る選手もほとんどいない。今の苦戦というのは、単純な戦術的なもの、チーム力や得点力ばかりでなく、そういう精神的な部分が大きく影響する「経験値」の不足も大きな要因として、挙げられるのではないかと考えてしまいます。

 本当に昇格争いをした経験がないからこそ、今のアビスパは、「もがいている」ような印象を受けるのです。だから、今アビスパの勝ち点が、なかなか伸びないことは、主力FWの計算外の戦線離脱などに加えて、経験不足などから考えると、ある意味で必然だと思うようになりました。
 この苦しい戦いを、いかにして乗り切っていくか。アビスパが、今抱える数々の問題点をいかに、力に変えていけるのか。これは、本当にアビスパ福岡が、J1に昇格するチームとして相応しいのか、その分かりやすい物差しになるでしょう。

 まだまだ14節が終わったばかり。これからもがきながら、苦しい戦いを続けることで、必ず経験値は、高まっていくでしょう。第3クール以降、何とか昇格圏内に位置していれば、自ずとそのもがき苦しんだ経験が、力になってくれるはず。その時、昇格という2文字が、少し現実的なものになっているかもしれない。まだまだアビスパから目が離せません。
<前へ次へindexへ>