|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 04/05/14 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
鹿島アントラーズ サポーター通信 〜清新な動き レポート/ 青山ケイ |
GWのリーグ戦三試合、浦和戦では1−0で敗れたものの神戸戦・大分戦は新人増田の先制点もあり勝利。上位に負け下位チームに勝つ普通のチームになってしまったなあ・・。4月の悪い流れを断ち切るための「打つ手」として投入されたのが増田だったのか。いえ、怪我人&出場停止者で編成に悩んだ末の増田起用のはずであり、やれるところまでやってみろといった起用だったのでしょう。とはいえ、増田自身はFC東京戦で掴んだ手ごたえをもとに、さらにスペースへの動き&ワンタッチプレーを意識し、思い切りの良さを見せてくれました。
キープする相方の脇で使われる動きを目差す様子は、ビスマルクとコンビを組み始めた頃の小笠原の姿が強く思い起こされます。インタビュー発言もよく似ているし、こうして世代交代がされていくのでしょう。ただし、彼のオフザボールの動き等は監督の指示・戦術というよりは増田個人のセンスの要素が大きいような気がします。彼が悪い意味の鹿島のサッカーに染まって足元狙いでプレッシャーを打開せず横パス・バックパスを繰り返すようなことにはくれぐれもならないようにしてほしい。
大分戦では、相手DFラインが極めて高く、ラインの裏にそれは大きなスペースが空いており、そこをうまく突こうと、本山・小笠原・増田の3名がポジションチェンジを激しくしながら前へ飛び出していけていたし、ファビオのポストプレーもはまっていました。少なくとも前半はかなり有利に攻め続け、ワンタッチプレーのパス回しなど見ている方も久々に面白かった。
ところが後半、変に攻めの意識が薄れたかと思うといっぺんに押し込まれてしまいます。こうした試合運びのまずさは新潟戦と同様。少なくともセレーゾは後半も手を後ろから前に何度も動かした指示をしている点からもラインを上げさせたいはずですが、どうもDFラインが下がってしまう。大岩は昨年はラインをあげていたはずですが、若手ばかりのDFラインに慎重になってしまうのだろうか。
そうした状況を打破しようとしているのはボランチの新井場。怒涛のドリブル突破・ミドル等を果敢に見せてくれます。ガンバ時代の親友の稲本を思い起こすのは私だけではないかと思います。本来はサイドの選手として活躍してくれるはずが怪我人続出の現状でボランチとして奮闘してくれているのは嬉しい限りです。守備でも最後までついていき一対一に強く(少なくとも石川よりは)安心して見ていられます。フェルナンドが相手プレッシャーに弱く判断が遅くなってしまいがちとなると、中田浩二復帰&熊谷完全復活までは新井場をボランチで起用し続けてほしいと思ったりします。
若いチームでは勝って自信をつけながら課題を解決していかないと、自信喪失で悪循環になりかねません。その意味でも増田は大仕事をやってのけました。とはいえ、フロント・監督は行き当たりばったりではなく戦力・戦術面での膿だし&打つ手を常に忘れずにサポーターにも見えるような形で見せていかないとじり貧状態は進行するばかりです。
選手も連戦で疲れているでしょうが、こちらもGWの観戦疲れがたまってます(汗)。実は国立の柏戦は久しぶりとはいえそれまでの対戦ではしばらく勝利がない。小笠原出場停止、他の選手達が動きを意識しコンパクトに攻め続けられるかどうかがカギとなりそうです。
<前へ|次へ|indexへ> |