|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 04/05/14 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
サガン鳥栖 サポーター通信 〜闘いはこれからだ レポート/浜崎薫 |
まるで試合時間をねらったかのような豪雨も、サガン鳥栖の前進をとどめることはできなかった。第1クールの最後の試合である第11節、サガン鳥栖は、鳥栖スタジアムで行われた対コンサドーレ札幌戦を2−1の勝利で飾り、成績を4勝4敗3分け(勝ち点15)の五分に引き戻した。
サガン鳥栖は、4月29日に笠松運動公園陸上競技場で行われた第8節の対水戸ホーリーホック戦で、念願のアウェイ戦での白星を挙げた。実に2年半、740日ぶりの勝利。この日を待ちに待ち続けた、関東を中心とするサポーターの仲間たち。その胸中を思うと、熱いものが込み上げてくる。この日の夜は、自分もささやかながら祝杯をあげた。
この対水戸戦からサガン鳥栖は3トップという攻撃的布陣を敷き、それが現時点まで継続されている。この3トップの中央は羽畑公貴、菅原太郎、そして佐藤大実とまだ揺れ動いているが、両翼は左が竹村栄哉、右が伊藤彰でほぼ固定されている。その中でも、最近は特に竹村の動きが良い。自分の最も得意とするポジションなのだろうか、鋭いドリブルで相手のスペースに切り込むプレーが頻繁に見られ、今のサガンの攻撃陣になくてはならない貴重な武器になっている。
また、小石龍臣も忘れてはならない。今季は右サイドのポジションだが、現時点ですでに2得点。持ち味のドリブルがもどってきた。対札幌戦では、相手DFを幾度となく振り切り、2アシストの大活躍。クロスの精度も試合ごとに磨きがかかり、対札幌戦ではMVPにも選ばれている。そして、中村祥朗の最近のプレーにも冴えが見られる。昨季の重い動きがウソのようだ。第9節の横浜FC戦では、貴重な同点ゴールもあげた。今の俊敏な動きを保ちつつ、パスの精度を高めていってほしい。
GK富永康博のプレーも光っている。開幕前までは安定感を欠き、そのプレーに正直不安を感じていたが、負傷したシュナイダーの後に出場した後は、好セーブを連発。特に、対横浜戦は、終盤に見せた彼のファインセーブがなければサガンは負けていた。彼の存在感は、試合ごとに大きくなりつつある。また、対京都パープルサンガ戦でプロデビューを果たしたルーキー・下司隆士も楽しみな選手だ。京都相手に臆することなく何度も果敢なドリブルで相手陣地内に飛び込んだ。サガンにとっては久しぶりの有望株の新人だ。どうか松本監督の指導の下で、大きく成長してほしい。
DF陣の成長も記しておきたい。不安要素だったCBの穴は、佐藤陽彦がほぼ埋めている(開幕当初、「今季のCBは、ハルで決まりだよ」と言い切った知人の言葉を思い出す)。右が朝比奈伸、左が山道高平という布陣も変わらない。この2人が相手FWをしっかりマークし、リベロとしての佐藤陽がそのカバーをする形が堅持されている。前線からの守備も絶え間なく行われており、全体として堅固なDF網が徐々に形成されつつあると見ていいだろう。
GW中の4連戦を、サガン鳥栖は2勝2分けの負けなしで切り抜けた。1クール終了時点での5位という順位は、確かに“大健闘”と言ってもいいだろう。しかし、監督・選手たちは、決して油断はしていないはずだ。2クール目以降は、体制を整え直して本来の実力を発揮してくるチームが絶対に表れてくる。サガン鳥栖は、1クール以上の連携を伴ったサッカーを目指して、2クール目に臨んでほしい。これからが松本サガンの本当の闘いである。
<前へ|次へ|indexへ> |