|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 04/05/08 (土) | <前へ|次へ|indexへ> |
セレッソ大阪 サポーター通信 〜泥沼... レポート/ぼへみあん |
大分トリニータ 3−0 セレッソ大阪
セレッソ大阪 1−2 サンフレッチェ広島
試合終了前に、セレッソの選手はピッチに倒れこんでしまった。セレッソが苦労して同点に追いついた直後の失点であった。
監督の考えていることがわからない。攻撃的なサッカーを貫くのか、守備的なサッカーにするのか。大分戦では、左右のSBを佐藤と徳重、ボランチの1枚を攻撃的な選手である久藤とした。CB2枚と下村でディフェンスをしろということである。結局、今シーズン初の完封負けを喫した。そして、広島戦では、逆にCBの4選手を並べ、その前に布部を配した。しかし、カブラル、ラデリッチを左右においては、相手のスピードには対応できないし、攻撃的な展開も生まれない。たった、3日の間にこれほどシステムを変える監督は何を考えているのだろうか?
もしかしたら、西村元監督の考え方はセレッソというチームを十二分に理解していたのかもしれない。あまりにも前にタレントがそろいすぎていて、後ろとのバランスが取れていない。いっそうのこと、守備は二の次にして、攻撃に注力する。失点以上に得点すれば、それは勝利なのだから。守備力としてはやや非力な鈴木悟や喜多も、そのロングフィード力やオーバーラップ力は、セレッソの攻撃に厚みを加えていた。誰が見てもディフェンス力を強化しなければならないのだろうが、それをあまり重視するあまり、攻撃力の低下を招いている。その上、昨年は柳本、今年は上村と代表クラスのディフェンダーを獲得しながら守備の課題は改善していない。いっそうのこと守備の強化に目を瞑るのも手なのかもしれないし、それがセレッソというチームの本質になるかもしれない。攻撃陣は森島(31)−西澤(27)−大久保(21)−苔口(18)と年齢的にも世代を引き継げる選手層となっている。
サンフレッチェ広島戦では、理想のプレーが見られた。得点にはならなかったが、前半西澤がシュートミスをしたプレーである。右サイドを徳重がドリブルで駆け上がり、ロブレク−西澤とつないのだが、徳重のドリブルの時、森島が打ちに切れ込む徳重の横をサイドに逃げるように走ったのである。いつでも徳重がパスを出せる状態でである。広島ディフェンスは守備を分散させられ、徳重のドリブルの道をあけてしまった。この森島の動きが、前回書いた「無駄な動き」である。
ひとつ、セレッソのサポータへの苦言がある。ゴール裏で立って闘志をあらわにして応援するのは頼もしいことであるのだが、椅子の上に立って飛び跳ねる応援はやめてほしい。磐田も鹿島も広島も、立って応援するサポーターといえども椅子の上には立っていない。ホームスタジアムの備品を足蹴にするサポーターは真のサポーターといえるだろうか? もしかしたら、某チームのサポーターのように椅子を壊してしまうかもしれない。小さい子などは椅子の背中のところに立っている場合もある。サポーターとして何をすべきか、何をしてはならないかを考えてほしい。
<前へ|次へ|indexへ> |