topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 04/03/19 (金) <前へ次へindexへ>

 サガン鳥栖 サポーター通信 〜松本サガンに期待する


 レポート/浜崎薫
 サガン鳥栖フロントをめぐる昨季末の状況から現在の状況までの複雑で激しい変化の過程を、いつ・どの時点で・どのようにまとめるかは、かなりの困難を伴う。ともかく現時点ではっきりしていることは、古賀照子社長の続投が決まったことと、その古賀体制を鈴木チェアマンが支持しているという事実である。

 昨季末の鳥栖は、一時は解散も懸念されたが、それは100%の減資を条件とするJリーグ関連会社からの支援(ただし1000万円)という鈴木チェアマンからの提案等で、かろうじて回避された。しかし、依然として会社のおかれた状況は厳しい。また、Jの支援の方法も異例のものであり、例えば甲府のように自らの懸命の経営努力で会社を建て直したチームもあることを考えると、一サポーターとしては正直素直には喜べない心境である。少なくとも自分の身の回りで、このJからの異例の支援を手放しで喜んでいる仲間は一人もいない。

 この鳥栖の状況の変遷については、各新聞においてもさまざまな記事が掲載された。が、そのいずれも、鳥栖の現実を知る人々にとっては十分な内容であったとは言えないだろう。この変遷については、サポーターからの視点を中心として、連載の折々に紹介していくつもりである。

 しかし、このような厳しい状況の中で、今季のサガン鳥栖は、松本育夫新監督のもとで着実に進化してきた。その進化を支える要素の中に、「90分間走り切るだけの体力」がある。自分は、サガン鳥栖のサッカーの重要な要素に「走り」があると考えている。それは、「あきらめないサッカー」を掲げた楚輪博初代監督(現・YKK AP監督)から続くものである。開幕前のPSMや練習試合において、今季のサガンにその「走り」の手応えを十分に感じることができた。少なくとも後半足が止まるという昨季の最大の弱点は、見事に克服されていた。

 ただ、心しておかなければならないことは、進歩を見せているのは(当然のことながら)鳥栖だけではないということだ。今季のJ2も、かなりのチームが適切な補強をし、順調な仕上がりをみせている。今季の鳥栖は、やっとJ2を戦えるスタートラインに立てたという感じだ。昨季の鳥栖は、あえて言うなら、スタートラインにすら立っていなかった。

 壊すのは簡単だが、築き上げるのは難しい。実績のある松本監督の手腕をしても、チーム状態を1年足らずで完全に修復するのは容易なことではない。鳥栖を支援する我々は、性急に結果を求めるだけではなく、長い目でチームの成長とその方向を見定めていかなければならない。また、具体的にチームを支える活動についてもこれまで以上に検討・実践しなければならないだろう。

 第2節のホーム開幕戦は、早くも九州ダービー・対アビスパ福岡戦である。サガン鳥栖の今季の1戦目(川崎フロンターレ戦)は、惜しくも2−3の敗戦だったが、昨季のチームとは完全に変わった強い姿を見せてくれた。この闘いぶりを、ぜひホーム・鳥栖スタジアムに集う多くのサポーターの前で披露してもらいたい。

 期待と不安。チームを取り巻く状況を慎重に踏まえながら、今季の松本サガンの活躍をサポーターの視点から追いかけていきたい。
<前へ次へindexへ>