topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 04/02/16 (月) <前へ次へindexへ>

 神戸に、チェコ流フットボールは馴染むのか?


 レポート/林 ヒロヒサ
 チェコ代表と、スパルタ・プラハに携わったイワン・ハシェックがヴィッセル神戸の監督に就任した。

 チェコのフットボールと言えば、「ウルチカ」という言葉があまりにも有名。ウルチカ=小径、を通すような細かいパスワークが代名詞になっている(現実的にウルチカが当てはまるのは、チェコでもトップクラスのチームだけだが)。

さて、チェコ・フットボールには、2つの大きな特徴がある。
 その一つ目が、上述のウルチカを通すショートパスでの組み立て。もう一つは、トップ(主にワントップ)に大型の選手を置き、その選手のポストワークに中盤の4〜5枚の選手が豊富な運動量で献身的に絡んで攻撃を仕掛ける形。これまで決定力以前に攻撃の形すら作れていなかった神戸に、この2つのチェコ流を採り入れることは容易ではない。技術とフィジカルが高いレベルで融合する必要があるためだ。

 ハシェックは、ストラスブール時代にも採り入れようとはしたようだが、上手く機能していなかった。しかし彼は、理想形としてチェコスタイルにこだわると思われる。その証として、190cm以上のFW獲得を強化サイドにリクエストしており(実際、187cmのレアンドロンを獲得)、2月のチーム始動以来かなりハードなフィジカルトレーニングを導入している。もし、チェコスタイルが神戸に馴染めば、昨季の市原のように豊富な運動量に支えられた魅力的な攻撃フットボールを観ることが出来るだろう。

 ただ、現在の神戸は中盤の選手層が薄い。これはチェコスタイルへの必要条件を満たしていない。そのため層の厚いFWの選手をサイドハーフに起用することも考えられる。ゴールを奪える中盤の藤本、運動量豊富でパスの巧みな朴にもう一枚欲しい所。開幕までに、否、せめて夏までにチェコ・フットボールで魅了する神戸が観たい。
<前へ次へindexへ>