|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 03/10/31 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
セレッソ大阪 サポーター通信 〜明暗分けたGKの差 レポート/ぼへみあん |
横浜F・マリノス 2-2 セレッソ大阪
東京駅でエスカレータに乗ると、東京に到着したという実感を持つ。エスカレータの乗り方が関西とは逆だからである。関西では、急いでいる人のために左側を空けるが、東京では右側を空ける。同じ日本ながら、長年育んだ文化が違うのである。とまぁ、たいそうなことを考えながら国立競技場へ向かった。
国立競技場は4年振りである。特にJリーグでは初めてである。JR千駄ヶ谷で降りて、千駄ヶ谷門、青山門と回ると、マリノスサポが大挙して開門を待っている。道路の脇の石垣のところには、11月3日のナビスコカップ決勝の順番待ちのガムテープが貼っている。うわさには聞いていたのだが、この順番取りはすさまじいものである。順番待ちは徹夜をして何日も待つというのがイメージにあったのだが、最近はこれでOKというのか、それともそれが文化の違いなのか。
さて、試合の方であるが、印象に残ったのは10人に対し、11枚出されたイエローカード。最初の久藤、森島に対するイエローカードが厳しすぎたのだと思うが、ともかくも佐藤由紀彦の退場でセレッソは3試合連続で10人の相手と戦うことになった。
この試合では、久藤が右サイドに戻り、バロンと大久保がFW、森島がトップ下に入ったことで有機的な攻撃ができた。いわゆるオートマティズムとウェーブによる攻撃であるセレッソの1点目は、久藤が起点になり森島→大久保のループシュートであった。強力なマリノスDFをあざ笑うかのようにゴールを割った。しかし、10人になってもマリノスはアグレッシブな攻撃をかけてきた。そしてこの日の私なりのMOMである榎本の堅守。セレッソの誇る攻撃陣が完全にDFを崩してのシュートを見事なポジショニングでブロックした。
この日の両チームの差は、まさしくゴールキーパーの差だった。佐藤由紀彦を失っても、個人能力の差で攻めるマリノスと森島を怪我で失い、その代わりに入った徳重が期待通りに動けたセレッソは攻撃では互角であった。しかし、まだまだ経験不足の多田のわずかなミスと的確なポジショニングを取る榎本の差が、セレッソは勝てる試合を、マリノスは負けてもしょうがない試合を引き分けにしてしまった。若手は、時折光るプレーを見せる。それは今後のためには重要なことであるが、それよりも90分間いかに働いたかがサッカー選手にとって重要であろう。
森島は全治3週間の怪我を負った。次週は試合がなく、次々週の大分戦は、いずれにせよ出場停止なのであるが、できれば残りのメンバーで残留を確定し、今シーズンはゆっくり治療してもらいたいものである。
<前へ|次へ|indexへ> |