|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 03/10/10 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
セレッソ大阪 サポーター通信 〜混乱の中で、何をなすべきか レポート/ぼへみあん |
浦和レッズ 3−0 セレッソ大阪
試合終了後、フラッグがスタンドから落ち、大きな音が鳴った。コールリーダーはメガホンで強化部長を呼びつける。10人になった浦和レッズに3失点を喫し、ふがいなく負けてしまったチームへの怒りである。そして、数日後、西村監督が解任され、塚田ヘッドコーチが昇格した。
今回の解任劇について、僕はビジョンのない処置だと思った。確かに2ndステージは1勝2分5敗と低迷している。しかし、1stステージは5位と健闘し、残留もほぼ確実な線まで来ている。復帰1年目としては、まずまずの成績でもあり、関西4チームの中では最上位にいる。また、サポーターが騒いだ後の解任と言うのは、実のところはどうあれ、その責任も負ったということでもある。優勝も降格もなくなりつつある段階で、積極的に若手を起用できる状況になり、育成に評価の高い西村監督を失ったのは痛いと思われる。せめて、今シーズンは西村監督で乗り切ってほしかったし、少し性急だったように思う。失点が多く、ディフェンスを立て直せないこともあるが、それはセレッソの選手層の薄さゆえであり、フロントの責任でもあろう。
さて、試合の方であるが、前半は守備的に、後半はある程度攻撃的にいくというゲームプランである。エメルソンと田中を喜多と柳本に徹底マークさせ、自由にさせない。彼らを封じれば、レッズの攻撃力に展開はなくなり、威力も半減する。エメルソンと田中はポジションチェンジをし、マークをはずそうとするが、セレッソディフェンス陣は見事に対応した。シュートは打たれるものの、コースを切られているため得点には至らない。セレッソは森島、大久保のツートップで攻撃するものの、身長のない彼らだけではフィードされたボールをキープすることが出来ない。ただ、前半はそれでよかったのである。
そして後半である。セレッソの攻撃モードがオンになる。久藤も前半より高めに位置し、森島、大久保へボールを供給し始める。そしてレッズにレッドカードが与えられ10人になった。山瀬を引っ込めたあと、セレッソはアクセウに代えて御給を投入した。サポーターの間にはこれが采配ミスと言うものもいるが、これはセオリーどおりである。このまま2ボランチで戦い、引き分けになった場合、なぜ交代しなかったのだと批判も出るだろう。布部でなく、アクセウを交代させたのは、ジョアンがいないため、DFラインとのコミュニケーションのことを考えたのだろう。ゲームプランとしては当然のことであり、身長のある御給にフィードされたボールをキープさせることを考えたのである。事実、このあとセレッソは攻勢に入った。ただ、御給はまだ故障中のバロンや西澤の代わりとしては荷が重かった。ターゲットとなるには動きすぎである。サテライトでの得点力が評価されたものの、トップリーグで役割を十分に果たすことが出来ない。そして一瞬の隙、布部のハンドによるFKからのすばやいリスタート。あれだけマークし続けたエメルソンがフリーになってしまった。この先取点が子の試合における全てだった。より攻撃的にならなければならないセレッソは焦りも加えて、田中とエメルソンにスペースを与え、レッズ本来の攻撃に失点を重ねてしまった。
笛吹けど踊らず。セレッソの現状である。選手自身、特に自分に与えられた役割は何かということを理解できずに漫然とプレーしている。フル代表の大久保、U-22代表候補になった多田、濱田、そして御給。彼らには技術があり将来性のあるプレーを見せる。しかし、90分全体で見るとその時間帯における自分の役割を見出していない。逆に久藤はサポーターからの評判は必ずしも芳しいものではないが、自分の役割を理解している。今回久藤は、途中交代したが、これは彼がよくなかったというより、若手の原をそのままにして経験を積ましたかったからであろう(最初、佐藤との交代は、久藤ではなく原の表示が示されかけていた)。大久保のシュートのときも、森島がニキフォルセにファールを受けたときも、久藤はファーの位置に走りこんでおり、カバーをしていた。大久保のパスがもう少し強ければ、ディフェンダーの裏に走りこんだ久藤がそのボールをフリーで受けてシュートと言う場面も見られただろう。
僕が久藤にこだわる理由は、まず久藤からのボールがセレッソの攻撃のリズムを作るからである。一見、左サイドからのクロスがセレッソの攻撃の生命線のように見えるが、実は久藤、森島を中心としたボールの受け渡しが相手ディフェンスを混乱に落としいれることが得点につながるのである。以前、ノ・ジュンユが久藤の位置にいて、攻撃のリズムを作り出していたのだが、その伝統が受け継がれているのである。それに加え、サポーターの中には久藤は走らないという評価に納得が出来ないからである。確かに、前線でボールを奪われたときのリアクションが少ないし、前半は特に右サイドの前のスペースに走りこまない。ただ、前者に関しては、他のセレッソの選手が対応しているからであり、森島並みに走り回れと言うのは酷である。また、カバーがいないときは、リアクションをしている。後者に関しては、セレッソのゲームプランでもあり、左サイドが攻めているときにはバランスを考える必要もあるからである。左サイドからの大きく正確なサイドチェンジを蹴ることのできる選手はいないこともある(ノ・ジュンユのときは西谷がいた)。
どうもサポーターの評価と言うものは単眼的になりがちである。若手はまだまだなのである。素質を否定することはしないが、今の彼らのプレーを手放しで評価するには甘すぎると思う。彼らの経験値を上げるためにも、久藤や鈴木悟、布部らの中堅選手の経験に裏付けられた好プレーを評価してほしい。
<前へ|次へ|indexへ> |