topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 03/08/22 (金) <前へ次へindexへ>

 サガン鳥栖 サポーター通信 〜「サガン魂」が感じられる試合を!


 レポート/浜崎薫
 第28節、アウェイで行われたサガン鳥栖対モンテディオ山形の一戦は、1−1の引き分けに終わった。後半の開始直後に山形の星大輔に先制点を奪われたが、試合終了間際の後半42分、新加入の村主博正のセンタリングに、宮川悟が頭で合わせて、ボールをゴール左上隅にねじ込んだ(宮川は2試合連続のゴールとなる)。試合内容としては、山形・ニヴァウドの退場(後半10分)という幸運をなかなか生かせないなど、決して手放しではほめられないものだったが、連敗をひとまず断てたと胸をなで下ろしたサポーターも多かったに違いない。

 それにしても、サガン鳥栖は相変わらず後半に失点するという弱点が克服できていない。その主因は、以前から指摘されている通り、体力の弱さとそれに伴う運動量の低下にある。しかし、その体力・運動量を短期間で飛躍的に増進させるといった魔法はない。それらは、開幕前から培っておき、日頃の練習の中で維持・発展させていくしかないものだ。サガン鳥栖の現時点の練習は、果たしてその弱点をどれだけ克服できる内容になっているのだろうか。

 選手たちの体力が続かなければ、せめてそれを交代によって補っていくしかない。しかし、アンドレコーチの采配からは、その計算が見えてこない。受動的と言うか、相手が動かなければ(または失点を喫しなければ)交代の動きをほとんど見せることがない。また、失点を挽回するために攻撃的ポジションの選手を投入しても、その布陣によってどう攻撃しようとするのかという形・意図が見えてこない。知人の言葉を借りて言うならば「枚数増やして作戦なし」の状態なのである。

 アンドレコーチの采配に対する非難の声は、自分の周辺でもかなり大きくなってきている。この時期まできてメンバーをまだ固定できていないという現状を考えれば、それも無理のないことだと考える。選手側にも、相当のストレスがあるのではないだろうか。しかし、気になるのは、選手たちの中にもプロとしての気概が感じられないプレーが見られるようになってきたことだ。場合によっては、気概のある選手に主将や副主将を任せるなどの大胆な策をとり、選手内のモチベーション低下に歯止めをかけることが必要なのではないだろうか。ともかく、現在の悪循環をどこかで断ち切らなければ、サガン鳥栖は現在の泥沼から脱することはできないだろう。

 さて、次節は川崎フロンターレ戦である。ここしばらく調子を落としているとはいえ、今の川崎の戦力は侮りがたい。アビスパ福岡戦の時のような気迫の感じられないプレーでは、勝利は絶対に得られない。サンフレッチェ広島戦で見せたあのテンションを何とか取り戻し、夏休み最後のホームゲームを観客と選手たち自身の笑顔で締めくくることができるような、渾身の試合を見せてもらいたい。「サガン魂」を確かに見たと、そう言えるような選手たちのプレーを我々は期待している。
<前へ次へindexへ>