topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 03/07/04 (金) <前へ次へindexへ>

 ヴィッセル神戸 サポーター通信 〜難題は承知で、4−2−3−1


 レポート/林 浩央
 中断期間前から2日の磐田戦まで、失点が目立つ試合が増えている。理由は様々に考えられるものの、バランスが悪いように映る。具体的に言うと、攻撃の形がほとんど出来ておらず場当たり的で、簡単にボールを失った皺寄せが守備に回ってきている。つまり、DFの連係ではなく、11人の連動性が悪い。
 では、攻撃を如何に構築するか。個人のレベル向上は言わずもがなだが、弄れる部分もあるはず。神戸の前線のプレーヤーは比較的個性がハッキリしている。それを活かす手があるのではないか。

 国ではフランス、クラブではレアルやマン・Uに代表されるような、流行の4−2−3−1が神戸には向いていると感じる。現状の神戸は、4バックの両サイドが上がる事も少なく、ボランチも固定出来ないため役割が試合毎に変わる。であれば、前の選手で攻撃を多彩にしたい。
 そこで4−2−3−1なのだが、まず、オゼアスと言う1トップに柱になる選手が居る。そこにカズや播戸を並列させるより、一列後ろに下げてみるとオプションは拡がる。

 スコールズのような得点センスのある“3”の真ん中には、技術・経験・得点能力の高いカズが当てはまる。“3”の両サイドには、スールシャールやビルトールのような元来FWながら、突破力のある選手を用いて、点の獲れるサイドアタッカーとして活用する。その観点からアリソン、播戸、岡野、小島辺りに適正はあるのではないか。
 4−2は、守備に重きを置くので難しくはない。“3−1”はコンビネーション確立は容易では無いが、閉塞感の強い現状から考えると、無謀では無いと考える。
<前へ次へindexへ>