|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 03/07/04 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
サガン鳥栖 サポーター通信 〜「Road to 25,000 in TOSU STADIUM」 レポート/浜崎薫 |
今季のJ2も、開幕から約半数の試合が終了した。サガン鳥栖は現在、最下位という不本意な順位にある。しかし、不本意な順位は、勝ち点だけのことではない。
今シーズンの始めから私が気になっているのは、サガン鳥栖の観客動員数だった。台風の影響があったとはいえ、チーム創設以来、最低の1,585人となった第18節を始め、最近のホームゲームでは、スタンドの空席が特に目立つ。リーグ戦の折り返しとなるこの時期に、サガン鳥栖の今季の平均入場者数を確認してみた。
第21節までのサガンの平均入場者数は、2,881人(11試合)。これは、今季のJ28チーム中、最も少ない数字である。また、昨季(2002)の同時期におけるサガン鳥栖の観客数は3,366人。これと比較してみても、今季は平均485人(およそ500人)の観客が減少していることがわかる。(ちなみに、これまで最も少なかったのは、一昨年(2001)年度の2,828人。)大きなスポンサーを持たないサガン鳥栖。事態は深刻であると言っていいだろう。
これに対して、会社側はどのような集客のための対策をとってきたのか。5月27日(火)に行われた「意見交換会」において、古賀社長からは、“チームが強くなることによって、観客は自然と増えてくる。まずはサガン鳥栖を常勝チームにすることが大切であり、特に試合ごとの集客活動については考えていない”という趣旨の発言がなされた。
チームの強化は、もちろん必要なことである。だが、それだけでなく、プロサッカーチームを営む会社として、集客のための絶え間ない営業努力(活動)がなされなければならないことは、言うまでもないくらい当たり前のこと。そういう当たり前のことについての発言がほとんどなかったという事実に、自分はひどく落胆した。
こういう動きの鈍いフロントに先駆けて、サポーター有志によって集客キャンペーンが行われることになった。名付けて、「Road to 25,000 in TOSU STADIUM」。まずは、7月19日(土)の対アルビレックス新潟戦で5,000人の観客を目指す。第21節の試合後、鳥栖スタ近くで開かれた集会には、300人ほどのサポーターが集まり、いろいろな意見の交換が行われた。「今のサガン鳥栖ではいけない」。集結したサポーターからは、そういう思いが、ひしひしと伝わってきた。
以前書いた通り、純粋にサガン鳥栖を支えようという良質のエネルギーは、間違いなく存在する。今回の動きは、その一つの現れである。この集客キャンペーンを一つのきっかけに、さらにサガン鳥栖を支える支援の輪を広げていきたい。きっと多くの困難もあるだろう。しかし、サガン鳥栖は、もともとこういうサポーターの活動から生まれたチームである。サガン鳥栖の未来も、こういう地道な活動の向こうにこそ見いだすことができるのだと、私はかたく信じている。
サガン鳥栖を愛するサポーターの皆さん、どうか「Road to 25,000 in TOSU STADIUM」にご協力ください。そして、これからも私たちの大切なチームと選手たちを支えていきましょう。
<前へ|次へ|indexへ> |