topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 03/06/20 (金) <前へ次へindexへ>

 アビスパ福岡 サポーター通信 〜連続失点記録は止まるも・・・


 レポート/JAY & K-TAC
 どうしても勝てない。不名誉な連続失点記録は途絶えたものの、勝ちきれない。決定力不足、不安定なDFライン等問題は多くあるが、最も問題なのは『自信のなさ』であろう。自信はそれを支えるしっかりとした戦術や確固たるチーム共通意識などがなければ成り立たない。自分らの支えとなる部分が脆く崩れやすいために、失点後や相手の戦術が切り替わった時に、自滅していくことが多く見られる。

 甲府戦では、「オフサイドトラップはチームで採用していない戦術」としてながら、前半からDFラインを高い位置で維持しながらオフサイドを掛けようとするプレーが見られた。しかし、ハーフタイム中には指示はなく、後半も同じようなプレー見られていた。挙句の果てには、オフサイドトラップを掛け損ねてミスという、結果を招いた。

 そして、「オフサイドトラップはチームで採用していない戦術」とのコメント。あくまで自分の戦術が悪いのではなく、オフサイドトラップとしかけていた選手が、悪いのだと言わんばかりに聞こえる。

 これは明らかに監督の指導力(というかそれ以前)の問題。チームの根本となる戦術の部分で各選手によってズレがあったという、プロサッカーで起こってはならないことが起こっている。そして、責任転嫁。これでは、選手が自信を持ってプレーできるわけがない。

 また、甲府戦は前半はサイドを有効に使うことで上手くコントロールできていたが、後半になると相手は3バックとなり、サイドに厚みを与えることで、福岡の攻撃を完全に止められていた。中央からの攻撃はというと、福岡はFWの連携は全く出来ていないため、中央からの攻撃からの得点の気配は全く無かった。
 このことは、甲府戦が初めてでなく、幾度となくあったことだ。しかし、それについて修正(打ち勝ったこと)はない。ある程度予測はできるはずなのに、何の対策も見られない。よって、勝つ気はあっても何をして良いのか分からず、劣勢になっていった。

 今のアビスパに必要なのは選手の『自信』。しかし、それは、しっかりとした戦術や共通意識などが支えてこそのもの。そしてこれは、監督の能力が左右される。はっきりいって、福岡は監督の育成をしているわけではない。J1に上がっても生き残れるチームを目指しての右肩上がりの成長が必要なのだ。とはいえ、我々サポーターは応援は出来ても、選手に『確固たる自信』を持たせることは出来ない。

 せめて、ピッチで各選手が『100%の力』を出せるような環境を作りたい。声援、手拍子、拍手・・・なんとか応援を続けたい。選手のために。クラグのために。
<前へ次へindexへ>