topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 03/06/01 (日) <前へ次へindexへ>

 セレッソ大阪 サポーター通信 〜スペクタクルなサッカー、汝の名はセレッソ

 レポート/ぼへみあん
 第10節を終わって5勝1分4敗の勝点16で順位は7位。1stボードに載る成績であった。多くの評論家の予想が15・16位であったことを考えれば、今のところまずまずの成績を収めている。そして、何よりもそのスペクタクルなサッカーがサッカーを見る楽しみを与えている。

 J2では圧倒的な攻撃力もJ1では通用しないだろう、守備があまりにも弱すぎる、というのが予想順位の根拠であったのだろうが、ユン・ジョンファンと根本がが抜けたにもかかわらず、攻撃力がさらに増した。バロン、佐藤悠介の加入、徳重がプロ2年目で環境になじんだことが要因である。セレッソの攻撃というと、森島、西澤、大久保がとかくクローズアップされるが、これらの選手の存在が大きい。特に、セットプレーからの攻撃が、今まで以上に攻撃の幅を広げている。セレッソの得点23点のうち、上記6人の攻撃的選手が21点を挙げている。



 特に徳重である。6位タイの得点5に加え、正確なCK・FKによるアシスト、DFの裏に抜ける感覚は、「多彩さ」という点から見れば大久保、森島以上である。スポーツニュースなどでは、どうしても注目されることがないのだが(だからこそこのコラムで取り上げることが多いのだが)、この時点でのセレッソのMVPであると言っていいだろう。

 森島は得点1と少なく、以前より目立つこともなくなったのであるが、これは森島の衰えではなく、周りのレベルの向上によるものである。それゆえ、無理をして使うこともなく、逆にスタミナの温存が図れるのである。

 大久保は、この恵まれた環境の中、フル代表に選ばれるに至ったが、うれしいことである。U-22でも攻撃の中心になっているが、回りのレベルがセレッソの攻撃陣と比べるより劣ることを考えると、役不足であった。それゆえ、レベルの高いフル代表の方が、彼らしさが出るのではないかと思う。これからは、むしろU-22代表にでることは、スタミナのロスであり、選出してほしくないというのが僕の希望である。同時に3種類のサッカーに携わるというのは才能の浪費に思えるからである。

 西澤。以前から彼の役割はポストプレーからのパス出しだと思っている。森島・大久保という選手がいるからこそできる役割であるのだが、日本の長身系FWというとヘディングによるシュートが最大の役割だと思われがちである中、卓越したキープ録からのパス出しが周りの選手の得点を生み出している。

 総じていえば、セレッソの攻撃陣のフィジカルは強い。ころころ倒れる選手がいないのである。森島、大久保、徳重にしても、セカンド・エフォートにより青手を抜いていくのである。西澤もキープ力がついているのもそうである(これは、イングランドに行った最大の成果だと思う)。



 一方、ディフェンス陣であるが、これだけ攻撃陣が卓越していると、逆に難しいものである。攻撃力を生かそうと思えば、自然にDF陣にスペースが生まれてくるし、それを完全にカバーしようと思えば、90分間スタミナがもたないか、攻撃を減価させてしまう。事実ナビスコカップを含め、相手を0点に抑えた試合は2試合あるが、ともに引き分け。ナビスコカップのガンバ戦(アウェイ)もロスタイムまで0点に抑えたものの、自身も得点できず、最後に得点されてしまっている。ここにサッカーの難しさがあるのだろう。

 これだけ攻撃陣が個性にあふれ、全体的にアンバランスにならざるを得ないだけに、新しい選手が移籍してきても、なじむのに時間がかかるだろう。ある意味ではバランス重視の現代サッカーに相反するチームであるからである。それだけに、DF陣のクリアミスやパスミスなどの凡ミスによるピンチ、失点は避けてほしい。少々の失点には目をつぶるつもりである。セレッソの個性を失わせないためにも。
<前へ次へindexへ>