|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 03/06/01 (日) | <前へ|次へ|indexへ> |
ヴィッセル神戸 サポーター通信 〜スタイルの確立とその偶像 レポート/林ヒロヒサ |
1stステージ第10節を終えたわけだが、神戸を見つめるものにとっては1年の3分の1が経過したという発想が先立つ。残留争いの常連となってしまっているための、哀しい性である。
勝ち点12と試合内容を観ると、強くペシミスティックである必要は無い。無論、胡坐をかけるような余裕とは今年も無縁であり続ける現実は直視せねばならない。今は、中位という妥当なノルマの達成を忠実に履行しようと模索している段階で、あまり侃々諤々と批評を強くするべきでも無いのだろう。
そこで、妄想的希望を一つ。
先日UCLのファイナルが行われ、イタリアの名門が雌雄を決した。思い返すと、このように海外クラブのゲームをリアルタイムで観られるようになったのは91−92シーズンのセリエAから。WOWOWで若かりし頃のカビラ・ジエイがパーソナリティーを務めていた。
そして現在、主に衛星波で、10を超えるリーグの試合が観戦できる。
それらのリーグを観ていて、現在の神戸にこうあって欲しいなと理想を抱かせるクラブが有る。スコティッシュ・プレミアの名門セルティック。ブリティッシュ、スコティッシュ、加えてアイリッシュのステレオタイプを未だ色濃く残しながらも、名将マーティン・オニールに率いられ結果を出している。
お馴染みヘンリク・ラーションや都落ちした感のあるクリス・サットン目掛けて放り込み、そこからキック&ラッシュで、北アイルランドの心臓ニール・レノンやウェールズの重鎮ジョン・ハートソンが泥臭く仕事をする。たまに思い付いたようにディディエ・アガテやアラン・トンプソンへワイドに展開をする。確かにスペインやフランスのようなスペクタクルは無い。しかし、システムやレベルの差異はあれど、シンプルに堅守速攻で欧州列強に挑むスタイルとその拘りは、見習える類のものである。
アンダルシアの熱に項垂れる姿を観ながら、妄想は増した。
<前へ|次へ|indexへ> |