topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 00/09/01 (金) <前へ次へindexへ>

 目指せインカレ。第15回九州大学サッカーリーグ開幕


 文/中倉一志
 秋の訪れとともに、全国各地で開幕する大学サッカーリーグ。ここ九州でも8月26日を皮切りに第15回目のリーグ戦が開幕した。以前の福岡通信で紹介した通り、九州の大学サッカー界は、頭ひとつ抜け出た福岡大を、九産大、福教大、鹿屋体大の3校が追いかける形で、その歴史を刻んできた。「常勝軍団」福大を、何処が倒して優勝杯を手にするか。それが過去の九州大学サッカー界の流れだった。

 しかし、ここ数年、その実力差は確実に縮小。この上位4校に限らず、他の大学も着実に力を蓄えてきており、今年は群雄割拠の大混戦が予想されている。まず、優勝を争うと見られているのが、福教大、福大、九産大の3校。昨年のリーグ最終節で福大と引き分けて念願の初優勝を飾り、今年の大学選手権でも優勝杯を手にした福教大が、その筆頭に挙げられているが、3校の実力はほぼ拮抗。どこが勝っても不思議ではない。

 中でも王者奪回を目指す福大は、並々ならぬ決意で、このリーグ戦に臨んでいる。昨年のリーグ戦で優勝を逃したばかりか、今年の九州大学選手権では準決勝で敗退。2大会連続で優勝を逃したことが危機感につながっている。リーグ戦に臨むにあたって、90人いる部員を5つのグループに分けて学内リーグを実施。部員全員を横一線においてレギュラー陣を洗いなおした。0からの出発を合言葉に、全勝優勝で王座奪回を目指している。

 そして、この3強の対抗と見られているのが日本文理大(以下、文理大)。昨年のリーグ戦終了後は、入替戦への出場を余儀なくされたが、今年の2月に、アジアクラブ選手権優勝監督の肩書きを持つブラジル人、シジーニョ・ホマーノ監督を招聘。本格的な強化に取り組んだ。その効果は目覚しく、九州大学選手権では福大を破って決勝戦に進出。全国大会でも、準優勝を飾った法政大に互角以上の戦いを展開した。今大会、最大の台風の目とされている。



 さて、リーグ初日の第1試合、その日本文理大が福大と激突した。春の九州大学サッカー選手権での雪辱を狙う福大の布陣は3トップ。前線から激しくプレッシャーをかけ、攻撃的なサッカーを仕掛けてきた。一方、選手権に続き、強豪連破を虎視眈々と狙う日本文理大は、持ち前の中盤でつなぐサッカーで対抗する。中盤のつなぎなら日本文理大、前線の迫力は福大。立ち上がりは一進一退の攻防を展開している。

 そんな展開の中、最初にペースを掴んだのは福大。しかし、15分を過ぎた辺りから、文理大を押し始めた。そして22分、福大FW山平の放ったシュートのこぼれ球をFW川原がゴールに突き刺すと、ペースは一気に福大に傾く。コンパクトなゾーンをひき、前線から激しくプレッシャーをかける福大は中盤を制圧。文理大のパスワークを封じ、ポストプレーからサイド攻撃を展開して、何度も文理大ゴールを脅かした。

 しかし、フィジカル面では絶対の自信を持つ文理大は後半に入ると反撃を開始。前半とは違って、やや引き気味の福大に襲いかかった。流れは文理大に傾きかけたかと思われた。だが55分、福大がこの試合を決める2点目を挙げる。左サイドのFKから攻撃を展開する福大。放ったシュートはペナルティエリアの外へ大きくこぼれ、文理大はピンチを免れたかと思われた。しかし次の瞬間、20mはあろうかと思われる距離から、FW川原が、躊躇することなくダイレクトで右足を振り抜いた。

 ゴールネットに突き刺さったボールを見て、呆然と立ち尽く本文理大イレブン。この一連のプレーの間、文理大は全員がボールウォッチャーになっており、実に悔やまれる失点だった。その後、守りを固める福大に対し怒涛の攻撃を展開した文理大は、79分にMF奥がペナルティエリアへドリブルで突進。PKを得て1点差に迫ったが、反撃もここまで。ゴール前に厚い壁を作る福大のDFを最後まで崩せず、2大会続けての福大撃破はならなかった。



 翌27日、同じく春日公園競技場で第1節の残り2試合が開催された。その第1試合に優勝候補九産大が登場した。対戦相手は第一経済大学(以下、一経大)。昨年のリーグ戦では6位、春の選手権でも1回戦で敗れる等、結果は残していないものの、個々の技術は高く、決して侮れない存在。その個々の技術をチームとしてまとめられれば、十分、優勝戦線に参入してくる力は持っている。そして、この対戦でも、その力を見せつけた。

 実力的には上と見られる九産大は落着いた立ち上がりを見せる。キックオフと同時にボールを激しく追いかけて、前へ前へと出てくる一経大を相手に、淡々と試合を進めている。相手にいい形は作られても、決してフィニッシュまでは持ち込ませない。そんな試合振りを見せていた。その戦い振りからは余裕のようなものさえ感じられた。しかし、どこか違和感があった。一経大の攻撃を受けるばかりで、一向に攻撃に転ずる気配がないのだ。

 そんな不安が的中する。時間は15分。ペナルティエリア内で一瞬フリーになった一経大FWの桑原が、その隙を見逃さずに右足を一閃。鋭いシュートがゴール左に突き刺さった。しかし、それでも九産大のエンジンはかからない。時折見せる流れるような攻撃は、アイデアにあふれ、さすがと思わせるのだが、長くは続かない。結局は、前へ出ようとする強い意欲を見せる一経大が押し返す。そして43分、再び桑原が決めて、一経大が2−0で前半を折り返した。

 勝負は次の1点。しかし、この得点を奪ったのも一経大だった。後半開始直後の49分、左サイドから、ファーサイドのポスト際に上がった難しいクロスを、桑原がジャンプ一番、右足ボレーでゴールマウスに叩き込んだ。3−0。九産大は、自分たちのサッカーを見せる前に致命的なリードを許してしまう。さすがに危機感が出たのか、ここから九産大が攻撃を試みて2得点を返したが、一経大も1点を追加。結局4−2で一経大が「候補」九産大を下した。



 もうひとつの優勝候補・福教大は、前半こそは0−0で折り返したものの、3年連続得点王を狙う森田がハットトリックを挙げる活躍で、今シーズンから1部入りを果たした鹿児島国際大学に7−0と順当勝ち。リーグ戦2連覇に向けて順調な滑り出しを見せた。また、かつてリーグ戦7連覇を果たし、3年ぶり8度目の優勝を狙う鹿屋体育大も、同じく2部からの昇格組の西南大を2−0で下し、まずまずのスタートを切った。

 第1節から九産大が敗れるという波乱の幕開けで始まった今年の九州大学リーグ。大会前の予想通り、優勝戦線はかなりもつれこみそうだ。福大の前に敗れた文理大のつなぐサッカーは上位陣を脅かすには十分すぎるほどで、ブラジル人監督を招いた強化策は、確実に実を結んでいる。後半は完全に福大を押し込んでおり、実力は五分といっても差し支えない。後は経験の差だけ。これをどうカバーするかが文理大の最大のポイントだろう。

 また一経大も、そのポテンシャルの高さを見せてくれた。九産大が、今ひとつ集中し切れなかったこともあるのだろうが、前へ出ようとする強い意欲と、スピードを生かしたシンプルな攻撃は、十分に優勝争いをする資格はある。プレッシャーをかける選手の背後には、必ずこぼれ球を狙う選手がつき、マイボールの時は、ボールを持たない選手たちが絶えずフォローに動く。この戦い方がシーズン通して出来れば、好成績を上げることも夢ではない。

 福岡の夏の風物詩「蝉時雨」(実際には賑やか過ぎて、それほど風流なものではないが)も静かになり、福岡も秋の気配を感じさせるこの頃だが、11月まで残暑が続くという長期予報の通り、連日30度を越す猛暑は、まだまだ終わりを告げそうにない。そんな中での2ヶ月にわたるリーグ戦。上位2校に与えられるインカレへの出場権を目指す、激しく、そして過酷な戦いはまだ始まったばかりだ。


※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>