|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
福岡通信 00/08/11 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
第5回福岡県クラブジュニアユースサッカー1年生大会 文/中倉一志 |
J1、J2が同日開催となったため、今日は久しぶりに取材予定がない。取材活動と原稿の締め切りに追われて自由な時間も取れない毎日だが、今日ばかりはのんびり過ごせそうだ。そんな日曜日、撮り貯めておいたサッカーのVTRを整理しようと考えていたのだが、どうも、中学校時代から染み付いた体育会気質が、そうはさせてくれないようだ。真夏の太陽の日差しを浴びると、どうにも外へ出たくなる。結局、朝早くから出かける羽目になった。
今日やってきたのは、博多の森補助競技場。サッカーファンには博多の森といえば、アビスパ福岡のホームグラウンドである「博多の森球技場」を思い浮かべる人が多いと思うが、正確に言えば「博多の森球技場」は東平尾公園という運動公園内にあるひとつの施設。東平尾公園内には、博多の森球技場の他、テニスコート、陸上競技場等、様々な施設がある。博多の森補助競技場とは、その中の陸上競技場に隣接されたグラウンドのことだ。
目的は、もちろんサッカー観戦。一般的にスポーツにはオフシーズンがあるものだが、サッカーはシーズンに関係なく、日本中、何処でも、そしていつでも大小さまざまな大会が行われているものだ。真夏の強い日差しが降り注ぎ、自分の肌が焼けてくるのが実感できるような、およそサッカーには厳しすぎる季節であっても例外ではない。今日はここで、「第5回福岡県クラブジュニアユースサッカー1年生大会」の最終日が開催されている。
大会名の通り、出場資格は、福岡県のクラブチームに所属する中学1年生以下の選手たち。簡単に言えば、クラブチームのジュニアユースの新人戦のようなものだ。しかし、中学1年生以下の大会とは言え、そのレベルは侮れない。日本でも、ユース、ジュニアユース世代の実力が向上していることは知られていることだが、ここ福岡県でもそれは同様。休養を兼ねてのんびりと楽しむつもりだったのだが、結局、その面白さに、のめりこむようにして観戦することになった。
さて、福岡県内には30のクラブジュニアユースが登録されているが、今大会には、その中から16チームが参加。各地区の地区予選を勝ち抜いた12チームが県大会に駒を進めてきた。県大会では、まず3チームずつの4ブロックに分けて予選リーグを実施。各ブロックの1位によって決勝トーナメントが争われる。そして、決勝トーナメントには、アムーン(筑後地区)、小倉南(北九州)、オリエント(筑豊地区)、アビスパ福岡U−15(福岡地区)の4チームが進出してきた。
準決勝第1試合は、オリエントと小倉南の対戦。ジュニアユースの地区大会を初めて観戦する私は、前へ蹴って、みんなで走り込むというサッカーを想像していたのだが、中々どうして、それぞれのチームのレベルの高さに驚かされた。技術が高いのはもちろんのこと、両チームともしっかりとした組織プレーを展開している。
試合は、主導権を握った小倉南のペースで試合は進んでいく。組織力、技術ともに小倉南のほうが1枚上手。当然のように、時間の大半はオリエント陣内で展開されている。そんな小倉南に対し、オリエントはFWの2人を前に残し、残りで守備を固めるという作戦で小倉南に対抗。ボールを奪うとFWの11番の選手にボールを預けてカウンターでゴールを狙っている。ところが、この11番の選手が曲者。1人で何人も相手にしてしまうのだ。
先制点は押され気味のオリエントが挙げる。前半終了間際に得たCKからゴールを奪うと、後半も小倉南の猛攻を全員守備で跳ね返し、カウンターでワンチャンスを狙う。そして後半の19分、狙い通りに追加点を挙げた。ゴールを奪ったのは前半から目立っていた11番の選手。後方からのフィードを受けると、2人のDFのチェックをかいくぐり、最後はGKもかわして貴重な2点目をゲット。その後、小倉南の猛攻を抑えて、決勝戦進出を決めた。
続く準決勝第2試合は、アビスパ福岡U-15とアムーンの対戦。この試合は、プロ予備軍であるアビスパ福岡U-15が実力の違いを見せ付けて、アムーンを圧倒した。とにかく実力が違いすぎた。なにしろアビスパはフィールドプレーヤー全員がアムーン陣内に入り込むほど。相手に全くボールを渡さず、とにかく攻めまくっている。アムーンも必死に守っていたものの、15分に先制点を浴びると、あとはアビスパのなすがままだった。
技術、スピード、戦術等々、あらゆる面でアムーンを上回るアビスパは、その後も着々と追加点を重ねていく。ボールを9割方キープして、好き放題に攻めるアビスパが挙げた得点は6。アムーンには攻撃らしい形を1回も与えずに、完璧にアムーンを押さえ込んだ。結局、6−0でアビスパが予想通り決勝進出を果たしたのだが、途中でアムーンがかわいそうになるくらい、実力差がありすぎた。中学1年生とはいえ、さすがはプロの予備軍だ。
さて決勝戦。準決勝第2試合から1時間半のインターバルを置いたとはいえ、日差しに焼かれて自分の肌が黒くなっていくのが実感できるほどの暑さ。こんな中で、2試合続けて戦わなければならないアビスパのフィジカル面が心配されたが、どうやらこれは杞憂に終わったようだった。アビスパの動きには何の変化も見られず、開始直後の30秒に決定的なシュートを放った。これはオリエントGKがファインセーブで逃れたが、準決勝同様、アビスパの猛攻が始まった。
準決勝で堅い守りを見せたオリエントも必死になって抵抗を見せたのだが、それも最初の10分間だけ。11分に先制点を奪われると、後はアビスパのなすがままだった。次から次へと追加点を上げていくアビスパ。結局、オリエントに対して24本のシュートを浴びせて得点5。25分ハーフの試合なのだから、その凄さはすさまじい。守っては(と言うより守る必要がなかったのだが)、オリエントのシュートを僅か1本に押さえ込んで、決勝戦も完勝で飾った。
とにかくアビスパは強かった。そして、さすがにプロチームの下部組織だけあって、その戦術はトップチームの戦術そのものだった。フォーメーションは4−4−2.高い位置から激しいプレッシャーをかけてボールを奪うと、すかさずサイドへ展開。相手の両サイドのスペースに、サイドに張り出した選手が飛び出してチャンスを作る。あるいは、1トップ気味に張るFWに楔を当てて中央突破を図るというものだ。
加えて、将来が楽しみな選手たちも随分大勢いた。日本では高校サッカー選手権が、ひとつのステータスになっているため、これらの選手のうち、どのくらいがアビスパのユースに進むか分からないが、こうした将来を嘱望される選手たちが、プロになった時にアビスパ福岡に入団すれば、地元サッカーファンが、ますます盛り上がるのは間違いない。何しろ、中学校の頃から、その存在を応援しているのだから、熱の入れようが違ってくるというものだ。
また、アビスパの実力ばかりが際立っていた大会であったが、オリエントも印象に残ったチームのひとつだった。古い人間と笑われてしまうかもしれないが、互いにカバーしあって、全員で必死になってゴールを守る姿には好感が持てた。そして、苦しくなった時に、必ず誰かから声がかかるのもよかった。「集中、集中」「オーッ」、「絶対勝つぞ」「オーッ」、「声だそうよ」「オーッ」、そんな受け答えが、試合中ずっと聞こえていた。
ところで、この大会が行われた博多の森補助競技場の芝生についても触れておきたい。補助競技場というだけあって、普段は、練習用グラウンドに使われているのだが、芝生の整備状況は見事だった。余りの美しさに、試合後、芝の上を歩いてみたのだが、真夏だというのに何処にも荒れた場所はなく、まるで絨毯のようにフワフワしていた。こんなグラウンドが日本中に出来たら素晴らしいだろうな。そんな気持ちの持てるグラウンドだった。
※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ|次へ|indexへ> |