topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 00/06/16 (金) <前へ次へindexへ>

 サッカーライターとして1年間を過ごして


 文/中倉一志
 福岡に移り住んで1年と2ヶ月。それを機にプロのサッカーライターと名乗り、西村編集長のご好意で「福岡通信」を掲載していただくようになってから、調度1年が経過した。いまバックナンバーを読み返してみると、「まあ、よくぞこんな文章で・・・」と思わないわけでもないが、大切なのは継続すること。内容はともかく、1年間続けてこれたことについては、自分で自分を誉めてやりたい(笑)と思う。

 まあ、冗談はさておき、ここにアクセスしてくださっている方の暖かいご支援と励ましで、何とかここまでやってきたというのが本当のところ。そんな皆さんに対して、この場で是非、お礼を申し上げたいと思う。本当にありがとうございました。これからも駄文、拙文の類で、2002CLUBを荒らす(?)ことになると思いますが、そこはサッカーを愛する仲間同士。是非、お許しを頂ければ幸いです。ついでに、いろんなご意見を聞かせていただき、今後ともご支援をお願いします。

 さて、この1年間、サッカーライターとして活動することで、本当にいろんな方とお会いした。また同時に、いろんなことを経験させていただいた。そして、サッカーライターとして活動することで、しかも、世間では中央と呼ばれている東京から離れて活動することによって、いろんなことを考え、そして、今まで気がつかなかったことにも目が向くようになった。本当に貴重な体験を積んでいる。

 そこで今週は、わずか1年の経験ではあるが、その中で自分なりに感じたこと、考えたことを書いてみたいと思う。皆さんにしてみれば、「何をいまさら。そんなことぐらい、とっくのとうに知ってるぞ」ということもおありだろうが、まあ、お付き合い願いたい。「とんでもないことを書いてるな」と言うことがあったら、是非、メールでも送ってください。ご迷惑でなかったら、今後の参考にさせていただきます。



 福岡に住まいを移すにあたって、一番楽しみにしていたのが、アビスパ福岡のテレビ番組を見ることだった。Jリーグの理念は地域密着。いくら成績が下位に甘んじているとは言っても、地元なら、地元クラブを扱う番組はあって当然だと思っていたからだ。しかし、新聞のテレビ欄を見ても、それらしき番組が載っていない。ようやく見つけた番組も、深夜枠で細々とやっているだけ。しかも、その番組でさえシーズン途中でいつのまにか終わってしまった。さすがにこれには驚いた。

 電波は公共のものと言っても、テレビ局だって営利企業だ。視聴率が取れない番組を作っていられないのは、ある意味で当然だし、ある部分では理解できないわけでもない。しかし、それだけでいいのだろうか。一企業として利益を求めると同時に、文化を育てるという側面も、テレビ局にはあるのではないだろうか。利益さえ上がればいいと言うものではないだろう。そんなことを真っ先に考えた。

 しかし、仕事の関係でテレビ局の方と話をさせてもらうようになって、私の考えは一理あるにしても、全てではないことに気がついた。現在、福岡のテレビ局は、東京を中心とするキー局の系列になっているのだが、この系列が地方局の放送にかなりの制約を与えている。系列局として提携契約を結ぶ条件に、キー局の番組を優先的に放送するという約束事があるらしいのだ。これでは、ゴールデンタイムはもちろん、多くの時間帯でキー局の番組を流さなくてはならなくなる。

 なるほど、これではホームゲームの中継が福岡で流せないわけだ。そして、自由に使える時間帯が少ないのだから、ただでさえ扱われることの少ないサッカーの露出度が、さらに低くなってしまうのは、ある意味でやむを得ないことだろう。確かに日本全国で共通のものを見る必要性はある。しかし、地方には地方の文化がある。にもかかわらず、中央と呼ばれる地域の情報を優先的に流すのに、違和感とともに怖いものを感じるのは私だけだろうか。



 そして、もうひとつの問題として、中央(一般的には東京の意味)で作成する番組は、東京の物の考え方を基準にしたものであり、地方のことをほとんど考えていないということがある。唯一、地方の問題が取り上げられるのは、その問題が全国的に認知されている場合だけだ。サッカーを例に挙げれば、強いチームでなければならないということになる。これは、東京に住んでいては全く気がつかない問題だ。事実、私は福岡に移ってくるまで、全く気がつきもしなかった。

 例えば、Jリーグの試合中継を見ていると、アビスパがどこと対戦しても、アビスパの対戦相手の視点でしか語られない。アビスパ側から見た視点というものは、全く聞こえてくることがないのだ。また、アビスパサポーターのリーダーの話によると、サッカー番組として有名な某番組には、ただの一度もアビスパの選手がゲストで呼ばれたことがないらしい。アビスパがJリーグに昇格したのは1996年。4年以上も経って、誰も出演していないのが本当だとしたら、それは不自然極まりない。

 東京を中心とする関東に住んでいると、知らず知らずのうちに、日本全国どこへいっても自分たちの習慣や、物の考え方が日本標準だという錯覚に陥る。事実、私がそうだった。しかし、狭いと言っても日本は広い。どの土地へ行っても、その土地、その土地の独特な文化や、物の考え方がある。それを全て東京の視点で語るのはいかがなものか。ましてJリーグの基本理念は地域密着。各クラブ毎に特徴はあるはずで、そういった視点に基づいた放送や、解説の仕方があったっていい。少なくとも中立な立場で放送するのが義務だ。

 本来ならば、各地方のテレビ局毎に放送し、それぞれが地元主体の放送をすればすむことなのだろうが、それが出来ない現状では、それぞれの土地には独特の習慣と文化があり、東京が全てではないという発想が必要になるのではないだろうか。



 最後にインターネットについて。インターネットの特徴は、同時性、双方向性、スピード性等があげられる。そして、その特徴を生かして、様々な online magazine が web 上に存在しているのだが、今のところ、その大部分は、中央の情報を、中央以外の人たちが、同時に、自らすすんで、そして瞬時にアクセスしているに過ぎない。しかし、これだけでは、インターネットの特徴を十分に生かしているとは言えないのではないか。

 インターネットの本当の良さというのは、地方、中央の区別なく、それぞれの土地から、それぞれの土地に向かって、同時に、双方向で、瞬時に情報を発信し、そして受け取ることにある。決して、中央と呼ばれる地域の情報をいち早く入手することが特徴ではないし、中央に向かってアクセスすることだけが特徴なのではない。むしろ、現在のメディアでは伝えきれない、中央以外の情報を、瞬時に他の土地に向かって発信することに意義があるのではないだろうか。

 気の向くままに書いていたら、サッカーのコラムではなくなってしまった。一体、いつになったらサッカーの話が出てくるんだろうと思って読んでいらっしゃった方、ゴメンナサイ。自分でも、そんな気はなかったのですが・・・。原稿の締め切りに終われてしまって、頭がパニックになってしまったのかも(汗)・・・。ただひとつだけ福岡に住む人間として、これからも福岡の情報を発信していきたいと思う。

 福岡通信は、福岡に住んでいらっしゃらない方にとっては、何の意味もないコラムかもしれない。しかし、それぞれの土地には、それぞれの出来事があること。そして、中央では取り上げられたこととは全く違う事実があること。それをサッカーを通じて伝えることが出来たらと思いながら1年が過ぎた。これからも同じスタンスで書いていこうと思っています。あきれることなく、今後ともお付き合いいただけたら最高です。



※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>