topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 00/06/09 (金) <前へ次へindexへ>

 第24回九州大学サッカー選手権大会


 文/中倉一志
 九州大学サッカー界に春を告げる九州大学サッカー選手権大会が、4月22日から約1ヵ月半にわたって、九州各地のスタジアムで行なわれた。参加数は41校。上位2チームには、総理大臣杯全日本サッカートーナメント大会への出場権が与えられる。予選リーグと、決勝トーナメントによって争われるこの大会は、優勝するまでには7試合を戦わなければならず、文字通り、九州大学サッカー界のNo.1を決めるビッグイベントとなっている。

 今年で24回目を迎えたこの大会。実は、福岡大学(以下、福岡大)のためにあったとも言える大会だった。この大会で優勝を経験したのは3校あるのだが、福岡大の優勝回数は19回と他校を圧倒。全国大会には23回の内、22回も出場している。まさに九州大学サッカー界は福岡大の独壇場だった。ユニヴァーシアード代表候補3人を擁する福岡大は、今年も予選リーグで圧倒的な強さを発揮。優勝補筆頭の名に相応しい戦い振りで順調にベスト4まで駒を進めてきた。

 しかし、そんな福岡大に代わって多くの注目を集めていたのが日本文理大(以下、文理大)。92年に初めて2部リーグに参加した文理大は、その後は1部と2部を行ったり来たりするありふれたチームだった。今年のメンバーを見ても、高校時代に全国大会を経験しているのは僅かに1人だけで、ほとんどが無名の選手たちばかり。そんなチームが、今年に入ってから公式戦では負け知らずという快進撃を続け、ベスト4に進出して来たからだ。

 その原動力は、大学挙げてサッカーの強化にあたっていることにある。そして今年の2月にはブラジルからアルシィデス・ホマーノ・ジュニオール氏を監督に招聘。その指導の成果で一気に実力を伸ばしてきた。何しろ、この監督の経歴が凄い。数ヵ国のクラブチームでの監督経験を持つ同氏は、91−92年シーズンには、アル・ヒラルを率いてアジアクラブ選手権に優勝。アトランタ五輪では母国女子サッカーチームのヘッドコーチとしてブラジルを4位に導いた。そのアルシィデス・ホマーノ・ジュニオール監督率いる文理大が、準決勝で福岡大と激突した。



 立ち上りは文理大のペース。文理大は、ボールタッチの少ない小気味いいパスワークで中盤を構成。そこからサイドに展開し、どんどんゴール前にクロスボールを放り込んでくる。運動量も豊富で完全に福岡大を圧倒。これで福岡大は完全に浮き足立った。しかし、序盤の決定機を活かせなかった文理大は、37分に先制点を奪われると、次第に足が止まりだす。そして72分にも致命的とも思われる2点目を失った。

 完全に足が止まり、縦に大きく蹴り込むだけの攻撃しか出来なくなった文理大。快進撃もここまでかと思われた。しかし、ここから文理大は驚異的な粘りを見せた。84分、ロングパス1本に反応してDFラインの裏側に飛び出した佐伯が1点を返すと、俄然、行け行けムード。そしてロスタイムにも、同じようにロングパスを受けた佐伯が、前にポジションを取っていたGKの頭上を抜くループシュートを放ち、遂に同点に追いついた。

 こうなれば試合の流れは文理大のもの。後はVゴールが生まれるのを待つだけだった。そして106分、ゴール前のこぼれ球を拾った松永がドリブルシュート。決勝戦進出を遂げるとともに、初の全国大会への切符を手に入れた。個々の技術では福岡大に部があった。しかし、勝利に対する執着心は福岡大のそれを上回っていたようだ。福岡大の乾監督も「勝つことに対する意識の差があったのかもしれない」と答えるのが精一杯だった。

 さて、もう一つの準決勝では九州産業大学(以下、九産大)と福岡教育大学(以下、福教大)が激突。ともに過去優勝経験を持つ九州の強豪同士の対戦になった。試合はどちらかというと、両チーム共に大きく蹴り合うという大味な試合に終始。内容的には、どちらが上ということはなかったが、エース森田の存在が光る福教大が終始押し気味に試合を展開。その森田が2得点を挙げる活躍で九産大を下し、2度目の優勝に王手をかけた。



 決勝戦は準決勝の翌日の6月4日、平和台陸上競技場で行なわれた。福教大はエースの森田に徹底してボールを集め、そこへトップ下から戸田が飛び込んでくるというパターン。対する文理大は、細かいパスワークからサイドに展開し、両サイドからの攻撃を試みる。しかし、1パターンと言われようと自分達のサッカーに徹する福教大に対し、今日の文理大は、どこかよそ行きのサッカー。自分達のサッカーがまるで展開出来なかった。

 前日までの会場のピッチ状態とはかけ離れた荒れたグランドが、文理大のパスワークに影響を与えたこともあるだろう。しかし、それよりも、準決勝のように、どうしても勝つという気迫にかけていたことは確かだ。全国大会の切符を手に入れて、少々安心してしまったのかもしれない。どこか集中しきれていない様子が見て取れた。

 そんな文理大に対して、福教大はゲームの主導権を握っていた。そして11分、エース森田のシュートがこぼれたところを日高が押し込んで先制すると、24分には、DFを背に受けながらパスを貰った森田がドリブルでDFをかわして右足を一閃。豪快なシュートがサイドネットに突き刺さり、福岡大は前半で早くも2点のリードを奪った。森田は運動量も少なく、DFもしない。自分のプレーが終るとボールを追うこともしない。しかし、決定的な仕事だけは必ずやるという不思議なプレーヤーだ。

 さて、2失点を喫して目が覚めたのか、文理大はここから反撃を開始。後半は3トップを起用して反撃を開始した。ゲームは一転して文理大のペース。61分には佐伯が1点を返し、更に、福教大をゴール前に釘付けにして攻め込んだ。3分間のロスタイムも攻めっぱなし。準決勝の再現かとも思わせたが、結局試合はこのまま終了のホイッスルが鳴り響き、福教大が2年ぶり2度目の優勝を遂げた。



 文理大の快進撃も優勝までは届かなかった。しかし、彼らの活躍は九州大学サッカー界に旋風を巻き起こしてくれそうだ。41校もの参加数がありながら、福岡大を中心に、九産大、鹿屋体育大学、そして福教大の4強だけで優勝が争われていたのが、これまでの九州大学サッカー界の実情。そこへ文理大が割り込んでくることで新しい刺激が生まれ、互いのレベルアップという副産物を産んでくれるはずだ。

 また、数々の経験を持つアルシィデス・ホマーノ・ジュニオール監督の指導方法が、九州大学サッカー界の指導者達に与える影響も計り知れないものがあるだろう。昨年の秋のリーグ戦での文理大の成績は1部8チーム中の7位。そのチームを、就任後わずか4ヵ月で、フィジカルを鍛え直し、戦術を授けて、ここまでチームを変貌させた手腕はさすがとしか言いようがない。これから一体どんなチームに仕上げてくれるのだろうか。

 「今回の目標である全国大会への出場権を得る2校に入るという一番目の目標が達成出来たことは素晴らしいことだと思う。ただ、いままでやってきた公式戦の中では最低の出来。パスをつないで相手を崩すという、今迄やってきたサッカーが出来なかったのは残念だ。まだまだ経験が足りない。場数を踏めばもっと良くなると思う」。今大会の感想を、そう語ったアルシィデス・ホマーノ・ジュニオール監督。文理大は、まだまだ強くなりそうだ。

 さて、7月2日からは、いよいよ総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントが始まる。文理大は1回戦で関東第二代表の法政大学と、福教大は勝ち進めば2回戦で関東第一代表の筑波大学と会い見えることになる。「九州の大学として恥ずかしい試合はしたくない。勝ちに行くことに全力を上げたい」(アルシィデス・ホマーノ・ジュニオール監督)。「目標は3位以上。そのためには関東のチームに勝つ」(三本松監督・福教大)。両監督とも目標は高い。全国の部隊で九州勢が活躍することを期待したい。



※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>