topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 00/05/19 (金) <前へ次へindexへ>

 第11回九州クラブユース選手権大会


 文/中倉一志
 意を決して臨んだ横浜戦に福岡が敗れたばかりか、10分間にもわたって屈辱的なシーンを見せつけられたとあって、気分は最悪だ。2点のビハインド、押されっ放しの後半、しかも人数が1人足りない状況にあっては、アビスパの作戦は決して間違っていない。しかし、勝負の結果より、松田の発言ばかりがクローズアップされ、福岡がすっかり悪者扱いされているのが、敗戦で沈んでいる自分の心に追い討ちをかけているようだ。

 だが、くよくよしても始まらない。これで全てが終ったわけではない。1st stageは、まだ3試合も残っているし、2nd stageだってある。それにサッカーは何年経っても存在する。たかが1試合に一喜一憂しているようでは、まだまだ青いというものだ。そう思い直して、今日(5/14)も博多の森にやってきた。青く透き通るように晴れわたった空。適度な強さの日差し。そして、心地良いそよ風。今日も絶好のサッカー観戦日よりだ。

 今日の観戦試合は「第11回九州クラブユースサッカー選手権大会」。この大会は、第24回日本クラブユースサッカー選手権大会の九州地区予選も兼ねており、上位3チームに全国大会の出場権が与えられることになっている。出場権を得るのは、1部リーグ上位2チームと、1部チームの残り3チームと2部リーグ2位までのチームによる決定戦を勝ち抜いた1チーム。あこがれの全国の舞台を目指して、連日熱い戦いが繰り広げられている。

 私が観戦したのは1部リーグ第4節。5チームで争われている1部リーグは、第3節を終了した時点でアビスパU-18が2勝0敗で首位。それにブレイズ熊本が2勝1敗で続き、以下、わかばFC、サガン鳥栖U−18、春日イーグルスと続いている。「実力はアビスパが一歩抜きんでているけれど、後は実力伯仲」(隈監督・わかばFC)というように、どのチームにも2位以内に入る可能性が残されている混戦模様のリーグ戦になっている。



 さて第1試合はアビスパU−18とサガン鳥栖U−18の対戦。立ち上りこそ、サガンが走り回ってアビスパに食い下がったものの、次第にアビスパが実力を発揮しはじめた。アビスパはダイレクトパスを多様。そこから右サイドに展開してサガンゴールを狙う。戦前の予想通り、アビスパがサガンを圧倒。試合はほとんどサガン陣内で行なわれている。そして13分。右CKからのこぼれ球をFW小野選手が蹴り込んで先制した。

 サガンはトップチーム同様、イレブンが必死になってボールを追い、マイボールを一気に前戦に放り込んでカウンターを狙うが、中々いい形を作ることが出来ない。個人技、スピードともに優るアビスパのゲーム支配は変わらないようだ。そして24分。MF白木選手が右サイドから上げたアーリークロスに、走り込んできたFW小野選手が頭であわせてアビスパが追加点を奪うと、ロスタイムにもFW鶴山選手がゴールを奪い、3−0で前半を折り返した。

 前半にサガンが放ったシュートは1本。しかし、後半に入ると、運動量にかげりが見え始めたアビスパに対し、サガンが積極的に攻撃を仕掛けはじめた。45分にゴール前の混戦からシュートを放つと、その後も積極的に前に出て、アビスパゴールに迫るシーンが目立つようになってくる。しかし、フィニッシュの形を作るのに苦労しているようで決定的なチャンスをつかめない。そして、試合は再びアビスパペースになっていった。

 64分、アビスパは、GKからのフィードを受けたFW鶴山選手が、競り合うDFを置き去りにして、そのままドリブルシュートを決めて4−0とサガンを突放すと、後は一方的にゲームを支配。72分には中谷選手が、そして79分には小野選手がハットトリックとなる3点目を奪い、結局、6−0でサガンを圧倒した。

 余談になるが、今日、ハットトリックを達成した小野選手は、3点目を決めるとウェアをまくって観客席に向かって何やらアピール。双眼鏡で覗いて見ると、アンダーシャツに「MAMA I LOVE」と書いてある。そうだ。今日は「母の日」。観客席のお母さんには、何よりのプレゼントとなったことだろう。



 第2試合は、わかばFCと春日イーグルスの対戦。試合は、2戦2敗とまだ勝ち星のないイーグルスのペースで幕を開ける。立ち上りから積極的にシュートを放つイーグルスは6分、MF上田選手のスルーパスに反応した高山選手がDFと競り合いながらもボックス内に進入。最後は、バランスを崩しながらもゴール左隅に流し込んだ。

 イーグルスの攻撃は、一旦中盤にボールを預けて、そこから相手DFの裏を狙ってスルーパスを出すというもの。精度はそれほど高くはないのだが、とにかくしつこいくらいにスルーパスを狙ってくる。そして16分。そのスルーパスに反応してFW島谷選手がDFの裏へ飛び出してGKと交錯。そのこぼれ球をFW高山選手が無人のゴールに流し込んで、イーグルスがリードを2点に広げた。

 一方のわかばFCは、25分過ぎから反撃を開始する。それまでミスが目立っていたパスが、ようやくつながりはじめたのだ。高いDFラインをひいてイーグルスのスルーパスに反応する選手をオフサイドにかけ、中盤をパスをつないで突破。最後はドリブル突破で勝負をかける。ゲームは一進一退の攻防だ。そして55分、わかばFCは中央をショートパスの交換で突破すると、最後はMF小野選手からFW水田選手にボールが渡り、GKと1対1に。これをFW水田選手が落ち着いて決めた。

 この後、試合は全くの五分と五分。実力に差がないチーム同士の対戦は、リズムが行ったり来たりで、片時も目を離せない展開が続いている。ただ、前へ蹴り込むことが目立つわかばFCに対し、フィニィッシュの形を持っているのがイーグルス。結局、この差が最後になって明暗を分けた。終了間際の39分、わかばFCのDFがボール処理に手間取っているところをFW村上選手が奪取。そしてGKとの1対1を決めて3−1とわかばFCを突放したイーグルスは、ロスタイムにも鳥谷選手が4点目を奪って、わかばFCを下した。



 第4節の結果、3戦全勝としたアビスパU−18が2位以上を確定。全国大会一番乗りを果たした。そして、ブレイズ熊本、春日イーグルス、サガン鳥栖U−18は、それぞれ最終節に2位以内をかけて戦うことになった。また、残念ながら、全日程を終了したわかばFCは3位以下が確定。6月11日から始まる3位決定戦に回ることが決まった。

 さて、今年で11回目を数える「九州クラブユース選手権大会」も、当初は参加チームが2〜3チームと少なく、運営にあたる方々は、色々と苦労されたそうだ。転機となったのはJリーグの開幕。Jリーグのクラブが下部組織を持つことを義務づけられるようになってからだという。イーグルスの監督を務める杉山さんは「アビスパが入ることによって、大会の格式がひとつアップしたというところもあると思う」と語ってくれた。

 杉山さんによると、まだまだ不十分とはいえ、クラブを巡る環境は急速に整備されているようだ。各クラブとも、ボランティアの部分をなくしていこうとする傾向が強く、指導陣も各種資格や、ライセンスを積極的に取得する様になっているそうだ。街の少年団的なクラブから、組織立ったクラブ経営へ脱皮を図っている最中と言えるのだろう。それに伴って大会の格式も年々上がりつつあり、各種方面からのバックアップも受けられるようになってきたそうだ。

 今後の大きな課題は、高校との連携。「中学校レベルでは、学校単位の活動が上手く機能しないところがあって、両方で切磋琢磨してというところがあるんですけど、高校の部活動が残してきた功績が大きく、高校とは、そう簡単に平行してやっていくという部分は、まだまだ時間がかかると思います」と杉山さんは語る。一朝一夕に解決出来る問題ではないが、何時の日か、クラブチームと高校のチームが、高校選手権のような大規模な大会で対戦することを願っているのは、私だけではないだろう。



※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>