|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
福岡通信 00/05/05 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
博多の森の熱狂 その2 文/中倉一志 |
10節を終えて5勝5敗。勝率をチーム史上初の5割に乗せた福岡のここまでの戦い振りには、多くのサポーターが満足していることだろう。試合によっては多少の出来、不出来はあるにせよ、戦う姿勢を全面に打ち出したサッカーは、Jリーグの強豪に一歩も引けを取ることなく互角の戦いを演じてきた。しかし、シーズンはまだ途中。全てが終了した時点で何らかの結果を残すことによって、はじめて変身を遂げたということが出来る。
そういう意味においては、これから迎える1st stage終盤の5試合は、福岡にとってまさに正念場の戦いになる。対戦相手は、清水・横浜・C大阪・市原・神戸の5チーム。清水・横浜・C大阪は優勝争いの真っ只中にいる強豪。そして市原・神戸の両チームも昨年とは違ったチームに育っている。どのチームも簡単な相手ではない。福岡にとって最後の壁を破る戦いとなるこの5戦。今後の福岡を決定付ける大切な戦いだ。
その初戦である対清水戦が5月6日、博多の森球技場で行なわれた。清水は10節を終えて(消化試合数は9試合)7勝2敗。勝ち点1差で首位を行く磐田を追っている。サントス、伊藤(輝)の2人を欠いているといっても、そのモチベーションは高い。一方、福岡は怪我人が続出。ロッカールームは、運び込まれた薬の量と治療機具のおかげで野戦病院さながらだ。福岡サポーター以外の者が、清水有利を予想するのも無理からぬことだった。
しかし、福岡イレブンの勝利を求める欲求は、もはや私の想像をはるかに超えていた。そのみなぎる闘志は「気迫」などという言葉で表現出来るべくもなかった。ピッチ上には、思わず後ずさりしてしまうような「殺気」にも似たものが漂い、そして、それが記者席にまで伝わってくる。記者席でさえこうなのだから、ピッチの上で対峙している清水がどれほどのプレッシャーを受けたかは想像に難くない。
開始直後の1分、いきなりモントージャがペナルティエリアの中でパスを受け、一瞬フリーになった。モントージャのトラップが長くなったため、清水DFにクリアされたが、とにかく前へ出ようという福岡の、この日のプレーを象徴するようなプレーだった。だが、清水も負けてはいない。4分、久保山がドリブルでペナルティエリア内に突進すると、最後は澤登が胸でボールのコースを変えてゴールを狙う。両チームとも開始直後からフル回転で戦っている。
しかし、この後、主導権は福岡が握る。いつものように、いやいつも以上の迫力で激しくプレスをかける福岡の前に、清水がジリジリと下がりはじめたのだ。そして10分、福岡に先制点が生まれた。野田からのフィードを、市川の後ろに出来たスペースに飛び出していた中払が受けるとボールを浮かせて遠藤を振り切ってドリブルで突進。DFを引き付けて右に飛び出してきた久永に浮き球のパスを送る。フリーになっていた久永が右足を思い切って振り抜いた。
早い時間帯での先制点。福岡の必勝パターンだ。勢いに乗る福岡はこの後も攻め抜いた。清水がボールをキープすると2〜3人で囲みに行く。その余りにも激しい迫力に清水がパスミスやトラップミスを連発。これを奪うと、すかさず市川とアレックスの後ろに出来たスペースにボールを配給。そこへ久永と中払が飛び出していく。そして、全員が前へ前へと押し上げてくる。清水は後退するばかりで、全く攻撃が仕掛けられないシーンが続く。
清水が、サントス、伊藤(輝)を欠いていたからといって、決して出来が悪かったわけではない。福岡の気迫が清水を追い込んだと言った方が正しいだろう。Jリーグでも1、2の個人技の高さを誇る清水が、ボールをキープしている時でも、どこか落ち付きがない。それほど福岡は清水を追い込んでいた。30分を過ぎた辺りでは、清水は両サイドに大きく開いてペースを変えようとも試みた。しかしそれも、福岡の前には通用しなかった。
正直な感想を述べれば、前半を終った時点で、私は少しばかりの不安を抱いていた。福岡の前半のサッカーは、あまりにも完璧すぎた。そして選手たちは、これでもかと言わんばかりにピッチの上を走り回っていた。後45分、彼らは同じように動けるのだろうか。それは周りの記者達も同じだった。「後半が15分だけだったらなあ」などと洩らす記者もいた。しかし、それは大きな間違いだった。福岡イレブンは更に攻め続けたのだ。
いくら福岡のペースだとは言え、清水は1−0で逃げ切れる相手ではない。勝負を決めるのは次の得点。そう思っていた矢先に、意外な形で福岡は追加点を挙げることになる。前田が蹴ったFKを真田がキャッチしたかに見えた。と、次の瞬間、真田の両手からボールがこぼれた。そして、こぼれた来たところに江口がいた。福岡に待望の2点目が加わった。2−0。勝負の行方は大きく福岡に傾いた。
そうは言っても2−0は微妙に得点差。このまま攻めるのか、それとも守りを固めるのか。しかしピッコリ監督の選択は明快だった。福岡は前に出ることを止めずに更に攻撃を繰り返した。清水に反撃の機会を与えず、止めを刺す3点目を狙いに来たのだ。そして60分。右に広がる大きなスペースに飛び出した久永がドリブルで持ち込んでシュートを放つ。真田が必死にセーブする。しかしこぼれたボールに飛び込んできたのは中払。落ち着いてゴールにボールを流し込んで清水に止めを刺した。
その瞬間、スタジアムのボルテージは最高潮に達した。気が付くと私は、記者席で立ち上りガッツポーズをしながら叫んでいた。ええい、かまうものか。ここは博多の森。私たちのホームだ。優勝候補相手に「我らが街のクラブ」が完璧な戦いを演じている。興奮しない方が無理というものだ。しかし、隣に座っていたのは静岡から来た清水番の記者の方。さぞかし不快な思いをされたに違いない。この場を借りてお詫びします。ゴメンナサイ。
完璧ともいえる出来で清水を下した福岡。しかし、気迫だけでこれだけのことが出来るわけではない。もちろん、綿密な作戦に基づいて戦ったことは言うまでもない。中盤を抑えることで市川、アレックスへのパスの供給源を断ち、そして、高い位置に張る2人の後ろのスペースにボールを集めて攻撃を展開した。そして最終ラインは、上げず下がらず、微妙な位置にラインを引いて、自分達の後ろのスペースを消し、前に出たボールをカットした。
そして、ピッチに立った選手たちが、自分達の役割を100%近く果たしたことも忘れてはならない。両サイドのスペースへ積極的に走り込んでチャンスを作り続けた中払と久永。貴重なポスト役を果たしたモントージャと江口。清水の選手を凌ぐテクニシャンぶりを発揮した石丸。ピンチの目を未然に摘み取った野田。清水の両サイドの攻撃を防ぎ抜いた藤崎と三浦。タイトのマークをし続けた前田と河口。そして、神かがり的なセーブでゴールを死守した小島。誰もが素晴らしいパフォーマンスを発揮した。
また、ベンチも一緒に戦っていた。上着をかなぐり捨てて、最後までベンチの前で指示を送り続けたピッコリ監督。必死になって声援を送ったサブの選手やスタッフの面々。ピッコリ監督に連れ立って記者会見場に現れた通訳の方は、心なしか声がしゃがれていた。
しかし、喜びに浸るのはこの日1日だけだ。厳しい戦いは、まだまだ続く。この結果を次につないでこそ、この勝利が意味を持ってくる。それが出来なければ、ただの番狂わせに終るだけだ。勝負とはそういうものだ。この日のMVPに選ばれて、多くの記者達からインタビューを求められていた久永選手は、こう言った。「まだまだ誉めるわけにはいかない、まだまだですよ。これを1年間通して、初めて誉められることだから、続けていくことが大事ですよ」。福岡の挑戦は、まだまだ続く。
※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ|次へ|indexへ> |