|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
福岡通信 00/04/07 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
第7回FBS杯高校サッカーチャンピオン大会 文/中倉一志 |
九州サッカー界の春を告げる「FBS杯高校サッカーチャンピオン大会」(以下FBS杯)が、3月31日から4月2日にかけて、博多の森球技場他、福岡市周辺の競技場で開催された。今年で7回目を迎えたFBS杯は、九州高校サッカーのレベルアップと、サッカーを通じての交流を目的として設立された大会。九州高校サッカー界の強豪に加えて、全国の有力校が参加することもあり、高校サッカー界最大のフェスティバルとして知られている。
参加数は16校。九州新人大会、福岡新人大会の上位校の中から選抜された7チームに、全国大会上位チームと韓国からの招待チームが加わって、予選リーグと決勝トーナメントによって優勝を争う。今年招待されたのは、市立船橋・奈良育英・静岡学園・帝京・前橋育英・多々良学園・那覇西・清水市立商業と江東(韓国)の9チーム。これに、東福岡・国見・鹿実らの九州の強豪が加わって大会を戦うのだから、高校サッカーファンならずとも、サッカーフリークにとっては、たまらない大会だ。
もちろん、これだけの強豪が揃うのだから、Jリーグのスカウト達も当然のように大きな注目を寄せている。田原(鹿実FW)、青木(前橋育英MF)のU-19代表を筆頭に、徳重(国見GK)、佐田(前橋育英MF)らのU-16代表の他、中澤(市立船橋DF)、本橋(市立船橋MF)、永井(市立船橋MF)の高校選抜メンバー等の豪華メンバーが顔を揃える。もちろん、他にも力のある選手が多数参加している。この大会で各クラブのスカウティングの方針が決まるとさえ言われるのもうなづけるというものだ。
それほどの大会が福岡を中心に行なわれるというのだから、見逃す訳にはいかないと言うものだ。幸い、準決勝、決勝の行なわれる日は、福岡と鳥栖ではJリーグの試合もない。たまには華やかなJの舞台ばかりではなく、将来の大器を今からチェックするのも乙なもの。暖かな日差しに誘われるようにフラリと博多の森へ立ち寄った。さてさて、どんな選手がいるのだろうか。そう言えば、城の弟も出場しているはずだ。
さて、準決勝第1試合は清水市立商業(以下、清商)と国見の対戦。清商は安定したDFとスピードあるサイド攻撃を特徴とするチームで、今年の静岡県新人大会で優勝を飾っている。対する国見は、九州新人大会の準優勝チームで、パワー溢れるサッカーが身上。ゲームメーカーの大久保、FW松橋、MF田上の3人を中心に攻撃を展開する。華麗なサッカーの清商と、パワーとスピードを全面に出す国見。中々面白い対戦となった。
試合はまず国見が先制する。時間は5分。ドリブルでDFラインを突破した国見10の大久保が右45度の角度から、強烈なミドルシュートをゴールネットに突き刺した。この先制点で気をよくした国見は、その後も試合のペースを握った。大久保の華麗なテクニックと冴え渡るパスワーク。加えてスピードを利してスペースへ飛び出す7松橋へのロングボールが攻撃の主体。そしてフィジカルの強さに物を言わせてゲームを支配している。
しかし20分。清商が右サイドを崩して得意のサイド攻撃から同点に追いつくと、様相は一転。今度は清商がペースを握った。清商は10小林と11山口が起点となってゲームを組み立て、左からはMF小野が、右からはFW佐野がスピードあるサイド攻撃を展開。そして中盤を制すると同時に、MF陣が2列目から盛んに飛び出して国見のDFを翻弄。国見に全くサッカーさせていない。
前半ロスタイムには、MF小野が左サイドを突破してのセンタリングを上げると、DF河野が頭で決めて逆転。62分には1年生MFの菊池が右サイドから中に切れ込んで駄目押しの3点目を奪った。国見はパワーとスピードで、華麗な清商に立ち向かったが、試合を優勢に続けられたのは最初の20分だけ。結局、最後まで2列目から飛び出してくる清商の選手のマークを徹底出来なかったのが敗因になってしまった。
続く第2試合は、地元東福岡と鹿児島実業(以下、鹿実)の対戦。昨年、高校選手権には出場したものの、福岡県、九州の大会で全く勝てなかった東福岡も、今年は九州新人大会を制して幸先の良いスタートを切った。対する鹿実は、九州新人大会では、よもやの準々決勝敗退。しかし、全国高校選手権準優勝メンバーが5人も残っており、攻守のバランスの取れた強豪。注目は何と言ってもU-19代表FWの田原だ。なるほど、立っているだけで、ふてぶてしい雰囲気を醸し出している。
試合は、その田原のゴールで幕を開けた。時間は3分。10中原がペナルティエリアに放り込んだアーリークロスは、それほど精度が高いとは思われなかったが、鋭く反応した田原が、GKがキャッチする寸前にボールに触れて、ゴールマウスに流し込んだ。
早い時間帯での鹿実のゴールに、ゲームは点の取り合いになるかと思われたが、その後、試合は膠着状態が続くことになる。そして1−0で鹿実リードのまま、後半へ折り返した。
1点のビハインドを追う東福岡の布陣は4−3−3。4人のDFラインに1ボランチ。トップ下に2人のMFを配し、前線の両サイドにウイングプレーヤーを置き、真ん中にポイントゲッターが構える。高校サッカーフリークにはお馴染みの東福岡スタイルだ。そして、右サイドのウイングが縦への突破でチャンスを作るのも、いつもと変わらない。ただ、新チームになってから日が浅いためか、チームの熟制度では今ひとつ。8大西が何度も右サイドを突破したが、周りの選手とコンビネーションが合わず、ゴールを奪えないでいる。
そして、チームの熟制度が低いのは鹿実も同じだった。攻撃パターンは、田原に合わせてロングボールを蹴り込むというだけのもの。昨年のメンバーが5人も残っているが、チームとしては、まだ機能していないようだ。そういう状況下にある両チームの対戦では、試合が膠着してしまうのも無理からぬこと。終盤、組織力で上回る東福岡がチャンスを作ったが、結局、得点を奪うことが出来ず、試合は1−0のまま終了。鹿実が決勝戦進出を決めた。
準決勝では得意のスピードあるサイド攻撃で国見を翻弄した清商。九州新人大会の優勝チームである東福岡を破ったとは言え、チームとしての未熟さを見せた鹿実。戦前の予想では清商に分があった。実際、試合は清商のペースで進み、25分を過ぎた辺りからは、清商の一方的な展開になっていった。そしてロスタイム。清商の2佐野からの浮球のパスを受けてDFラインの裏側へ飛び出した8佐野が、右足を小さく振り抜いて先制ゴールを叩き込んだ。
準決勝同様、前へ蹴り込む以外にこれといった攻め手を持たない鹿実は、清商に全くサッカーをさせてもらえない。決勝戦はこのまま一方的な展開になるかと思われた。ところが、ここから試合は意外な展開を見せることになる。まず後半立ち上りの43分。清商が集中を欠いたところをついて、CKから田原が豪快にヘッドを決めた。そして、鹿実は20守山を49分に投入。この交代がケームの流れをガラリと変えた。
20森山は交代直後の50分にドリブルで清商DFを切り裂いて城にラストパス。これを城が決めて鹿実が逆転に成功。そして、ここから鹿実のゴールラッシュが始まった。20森山の投入で右サイドからの攻撃を展開出来るようになった鹿実は、前半とはうってかわって清商を圧倒する。58分に一度は清商に追いつかれたものの、70分に再び勝ち越すと、わずか3分間で3得点を記録。終ってみれば5−2で清商に圧勝した。
まさかの大敗を喫した清商。しかし決勝戦を見る限りではDFが悪すぎた。鹿実のサイドからの攻撃にDFが全く機能せず、サイドからセンターリングが上がると、中にいる選手を簡単にフリーにしてしまった。試合前はDFの安定度が非常に高いと聞いていただけに、意外な気もしたが、この辺りは、3日間で5試合をこなすというハードスケジュールが影響したのかもしれない。
3位決定戦も含めて、2日間で4試合を観戦した。どのチームも新チームがスタートしたばかりで、チームとしての完成度は低かったが、多くのキラリと光る選手たちのプレーは十分楽しめた。今年は高校サッカーも観て、彼らがどんなチームに成長していくのかを追いかけていくのも楽しいかもしれない。そんなふうに思いながらスタジアムを後にした。
※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ|次へ|indexへ> |