topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 00/03/31 (金) <前へ次へindexへ>

 輝かぬダイヤアモンドの原石


 文/中倉一志
 今シーズン、Jリーグでは今までにない大きなうねりが起こっている。それは移籍市場の活性化だ。そもそも世界のサッカー界における移籍というものは、決して否定的なものではない。サッカー選手としての最終の夢は、世界のビッグクラブでプレーすること。従って、所属チームでの活躍が認められての移籍は、選手にとって夢へ一歩近づいたことを意味するものであり、むしろ歓迎されるべきことなのだ。

 また、残念ながら活躍の場を得ることが出来なかった選手の移籍も、否定的なものばかりとは限らない。移籍によって出場機会を得ることが出来れば、その結果として上位クラブの目に留まり、再びビッグクラブへの移籍の道が開かれる。また、ベテラン選手の下部リーグの移籍にしても、若手選手の生きた見本としてプレーすることや、クラブ再建の切り札として求められてのもの。否定的な側面ばかりがクローズアップされる日本とは随分事情が異なっていた。

 しかし、J2創立2年目となった今年はJリーグも様相が変わった。一昨年までは、JリーグとJFLの間には歴然とした隔たりがあった。それがJ2リーグの創設と自動入替制度の導入で一変。ディビジョンの違いはあっても、同じJリーグとして一体化したJ1とJ2の間で活発な移籍が行われるようになったのだ。ある者は活躍を認められてJ1へ。そしてある者はJ1昇格の切り札としてJ2へ。また、同一ディビジョン内でも大物選手の移籍が行われた。

 その中で、最も注目を集めた移籍選手の1人に前園正聖がいる。かつて日本を28年ぶりにオリンピックに導き、日本代表の将来のエースとして最も期待された男だ。その前園が、482日間に渡る海外サッカー放浪の旅を終えて、再び日本に戻ってきた。海外から伝わってきた彼に関するわずかばかりの情報は、決して良い話ではなかったが、彼が何を得、そして何を求めて日本に帰ってきたのか確かめたくて、大分vs.湘南戦に足を運んでみた。



 同じJリーグとは言え、J2の、しかも序盤戦ではそれほど多くの報道陣はやって来ない。それでも、20席用意された記者席には座りきれないほどの記者が溢れ、TVカメラは早くからスタンバイして前園の登場を待ち構えていた。以前ほどではないにしろ、メディアや一部のサッカーファンの間では、彼に関する注目度が依然として高いことを示している。しかし、彼はサッカープレーヤー。ピッチの上でどれだけのパフォーマンスを発揮出来るかに真価が問われることになる。

 さて注目のキックオフ。前園は2列目の真ん中で登場した。しかし、何時まで経っても前園は何もしなかった。パスを受けるわけでも、出すわけでもない。ドリブル突破を見せるわけでもない。勿論、ボールを受けるために下がって来ることはないし、当然のように守備などはしない。ただ前へポジションをとって、ひたすらボールを待ち続けていた。終盤は前線に上がって、ただひたすらボールが来るのを待っていた。

 何も出来なかったのは彼のせいばかりではない。湘南はボールを持つと、とにかく1トップの松原へ直接ロングボールを蹴り込むか、前方のスペースへ蹴り出して酒井を走らせるだけ。中盤で組み立てようという考えは全くないようだ。しかし、それにしても、前園は何もしなさ過ぎた。このメンバーの中では、前園のキャリアは抜きんでている。延長戦で勝利したとは言え、圧倒的に押し込まれていた展開を打開するために、何かするべきことがあったはずだ。

 こんなシーンがあった。前線で待つ前園にボールが来た。足元にボールを要求した前園に反し、ボールは足元からずれた。大分DFとやや交錯気味になった前園はボールを受けることを諦め、そのまま立ち尽くした。だが、相手DFもバランスを崩しすぐにはボールが拾えない。ほんの数メートル先に転がるボールは、その気になれば、前園が楽に拾えたボールだった。しかし、彼はボールを追う姿勢を見せることなくプレーすることを諦めた。



 前園は92年、鹿児島実業を卒業して横浜フリューゲルスに入団。93年6月にリーグ戦初出場を遂げると、スーパーサブ的な存在として頭角を現した。94年には得意のドリブルで中心選手に成長。五輪代表キャプテンに選出されるとともに、日本代表にも選出された。そして96年3月、サウジアラビアとの間で死闘を演じたアトランタ五輪アジア最終予選準決勝ではチームを引っ張り、自らも2得点を挙げ、日本を28年ぶりの五輪に導いた。

 この時、前園は間違いなく輝いていた。自他ともに日本代表のエースとして認められ、将来を大いに嘱望された。しかし、様々な事情から、前園はこの時をピークに次第に下降線を歩み始める。時折、その才能の片鱗を見せるものの、五輪予選の時の輝きを見せることは2度となかった。そして、97年にV川崎に電撃移籍。しかし、ただの選手になってしまった前園に対する周囲の目は厳しく、新たなステップアップを図るために99年10月にブラジルヘ渡ったのだった。

 だが、彼が経験した海外での生活は、厳しい現実を突きつけられるものだった。サントスではチャンスを掴みかけたものの、そのチャンスは監督の退団とともに消えた。移籍先のゴイアスでは監督と合わずに退団。渡ったスペインでは契約に漕ぎ着けることが出来ず、ポルトガルにもチャンスはなかった。最後のチャンスを賭けたギリシャでも、彼にプレー機会を与えてくれるクラブは現われなかった。

 海外に働く場を求めた前園の482日間。時折聞こえて来る噂は決して良いものではなかった。もっとも、そんな噂話の真相は定かではない。しかし、少なからず、働く場が与えられなかったのは前園自信にも原因があったことは確かだろう。だが、そうした状況の中で、彼は悩み、そして考えたはずだ。プレー出来なかったため、中田や名波、城のように生の体験を伝えることは出来ないが、そんな苦悩の日々から学ぶことは多かったはずだ。



 彼が味わったのはマイナスの経験かもしれない。しかし、それを真っ正面から受け止め、自分自身を見詰め直すことによって貴重な体験に変わるはず。過去を受け止め、何をなすべきかを真剣に見つめることこそ、今の彼に必要なことだ。あの輝いていた日々から4年。前園も26歳になった。既に若手といわれる歳ではない前園にとって、サッカー選手として残された年月は、それ程多くはない。彼にとって、これがラストチャンスなのだ。

 「プレーすることが優先だった。J2だからなんて気にしていない。サッカーをやりたい気持ちだけ。チームもゼロから、僕もゼロらですから。2002年W杯に出るために、しっかりやっていきたい」。湘南ベルマーレへ期限付き移籍が決まった時の彼の言葉だ。様々な紆余曲折を経て原点に立ち返る、そんな気持ちから出てきた言葉だ。もう後がないことは前園自身が一番知っている。

 この日の彼のプレーからは、まだ彼は自分の気持ちの持っていき場所を見つけられていないように見うけられた。でも、それも無理はない。サッカー選手として一番大切な時期を不安と焦燥の中で過ごしたのだ。再び輝きを取り戻すには時間が必要だろう。そしてなにより、何故ボールを追いかけるのか、何故ボールを蹴るのか、サッカー選手としての原点を見詰め直すことが必要だ。そのためには無心になってボールを追うしかない。

 1996年3月24日。DFラインを切り裂いてサウジアラビアに先制弾を浴びせた前園は、はるばる日本からやってきたサポーターに向けて右拳を突き上げた。終了間際のサウジアラビアの怒涛の攻撃を前に、激を飛ばして仲間を鼓舞した。そして、五輪切符を手にした後、近寄る者全てを切り裂いてしまいそうな鋭い眼光で「世界を目差す」と語った。あの輝きは、決して偽りではなかった。ダイアモンドの原石が再び光り輝く日。その日を知っているのは前園自身だけだ。



※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>