|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
福岡通信 00/03/24 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
九州サッカーファンの夢を乗せて 文/中倉一志 |
九州勢の揃い踏みを信じて臨んだ第2節。残念ながら願いはかなわなかった。開幕戦で先が思いやられるような試合をしてしまった鳥栖は、何とか気持ちを表面に出して勝利したものの、好スタートを切ったように思われた福岡と大分は敗戦。第2節の九州勢の結果は1勝2敗。開幕戦と全く反対の結果に終った。対戦カードから見て、鳥栖が少々厳しい相手との戦いかとみていたが、その鳥栖が勝利を挙げ、勝利を確信していた他の2チームが敗れるのだから、スポーツとは分からないものだ。もっとも、だからこそ面白いとも言えるるのだが・・・。
さて、開幕戦で変身した姿を見せてくれた福岡は東京と対戦。開幕戦終了後、とある東京サポーターが、既に福岡に勝ち星を計算しているという噂を聞きつけた私は、「去年までとは違うアビスパを見て驚くなよ」と心の中でつぶやいた。しかし、終ってみれば0−2の敗戦。悔しくてしょうがない。高笑いしているのはこちらのはずだったのに・・・。まあ2nd stageでは、しっかりとお返しさせてもらうことにしよう。
実は、この噂を教えてくれた方には、堂々と「今年のアビスパは全く別のチームになっていますよ」と断言していただけに、情けないやら、恥ずかしいやら・・・。しかし、記者会見でピッコリ監督が語ったように、両チームには、それほど差はなかったように思われた。ただ点の取られ方が悪かった。ツゥットの突進に何度か決定機を作られた前半を0−0でしのぎ、さあこれからという時に喫した先制点に、福岡は完全に出鼻をくじかれた。
TV画面を見る限り、FC東京は両サイドを広く使うワイドな攻撃が影を潜め、攻撃面ではツゥットと、佐藤(由)だけが頼り。それほどいい出来だとは見受けられなかった。ただ、予想以上にツゥットの縦への攻撃に迫力があったということか。開幕戦では、あれほど中盤を制した福岡も、ツゥットのドリブルに対しては、DF陣がずるずると下がるばかりで、何度も危ないシーンを作られた。しかし、これは、福岡が悪かったというよりは、ツゥットの縦へのスピードを誉めるべきかもしれない。
まあ贅沢は言うまい。その代わり、ホームで強いところを見せてくれればいい。次節はホームでの鹿島戦。福岡がリーグ戦ではまだ一度も勝っていない相手だ。強敵ではあるが、今年の福岡ならなにかやってくれることだろう。ポイントは鹿島の中盤をどうやって抑えるかにある。激しくポジションチェンジを繰り返して中盤を構成する鹿島を潰すには、今まで以上に豊富な運動量が要求される。今こそ地獄の合宿の成果を見せる時だ。
一方、J2のサガン鳥栖は、昨シーズン4戦全敗と全く歯がたたなかった新潟と対戦した。開幕戦で信じられないような負け方をした鳥栖は、ボールをキープすること、自信を持ってプレーすること、そして1対1で負けないことが、この試合でのテーマだった。そして高祖監督は先発メンバーを5人も入替え、更にはユース出身のルーキー古川を先発に抜擢。自らチャレンジする姿を見せた。そして、その気持ちに選手たちが応えた。
決して華麗な個人技を披露するわけではない。完成された組織力を誇るわけでもない。しかし、選手たちは不格好ながらも、序盤から恐れずに前へ出た。そして、持ち味のサイドからの攻撃を生かすために、北内、古賀、そして片渕らが積極的に新潟の両サイドを攻め立てた。そして11分に片渕が先制。後半はマークのずれから圧倒的に攻められる展開となったが、カウンターから2点目を奪取。その直後に1点を返され、なおも怒涛の攻めにみまわれたが、必死の守りで何とか2−1のまま逃げ切った。
しかし、高祖監督が指摘した通り課題は山積みだ。最大の問題はゲームは媚びの稚拙さ。先制点を挙げ、カウンターから追加点を奪取。こういう展開になったら、しっかりと守ってボールを保持し、攻めに来る相手の裏を狙ってカウンターというのが定石だ。しかし、今の鳥栖にはこれが出来ない。守備から相手のボールを奪っても、前へ向かって大きく蹴るばかりで、やすやすと相手にボールを渡す。残り僅かな時間なのに、ドンドン前へ出ていってしまう。厳しい言い方だが、ゲームコントロールが出来ないのだ。
新潟のコンビネーションの悪さに救われて勝利をものにしたが、冷静に分析すれば負けてもおかしくない試合だった。「経験が無いからなのか、意識が無いからなのか分からない」と高祖監督は語ったが、ただ一生懸命なサッカーから、そろそろ脱皮しなければならない時期に来ている。その風貌からは想いも寄らないほど(失礼)、理路整然と分析をする高祖監督。新監督の手腕に大いに期待したいと思う。
ところで、この日一番驚いたのが大分の敗戦。今シーズンの戦いにJ1昇格をかける大分は、まるでチームを総とっかえするような大型補強を敢行。錚々たるメンバーを揃えている。一方の水戸は、今季JFLから昇格したばかりのチーム。チームを巡る環境も、選手層も大分とは比べ物にもならない。実力の差は誰の目から見ても明らかだった。しかし、その水戸が驚異的な粘りを見せて、大分に逆転勝ちを演じて見せた。
ブランコ監督(水戸)ですら、実力の差は認めていた。試合前の指示は「90分間走り続けろ。MAXの仕事をすれば、それでいい」というもの。勝利は求めていなかった。しかし、選手たちはその指示通り、身体を張って大分に抵抗した。34度のファールと4度の警告。この数字を見ただけでも、いかに激しく抵抗したかが窺える。先制点を奪われても、決定的なシーンを作られても、選手はひるまなかった。そして70分からの1分間で2得点を奪って逆転勝ちを収めた。
決勝点を決めたのは、昨シーズンまで大分に在籍していた村田選手。大分が敢行した大型補強の影で解雇通告を受け、テストを受けて水戸へ入団した。この日も先発出場した矢野に代わって、後半からの出場だった。逆転ゴールのきっかけを作ったのが、大分へ移籍してきたGK前川のファンブルで、決めたのが大分を解雇された村田。なんとも皮肉な巡り合わせだった。
さて、大分にとっては、この1敗は単なる40分の1というわけにはいかない。今年のJ2ははっきりと実力が二分化している。J1を狙う浦和、湘南、札幌、大分、そして大宮の5チームと、他の6チームの間には歴然とした力の差が存在する。そんな中にあって、J1昇格の最低条件は下位チームに対して取りこぼしをしないことだ。J2は40試合の長丁場。まだまだ何が起こるか分からない。しかし、大分はリーグ序盤で痛い星を落としたものだ。
九州のサッカーファンの期待を背負って戦う3チーム。3チームとも1勝1敗という同じ滑り出しになったが、この戦績の持つ意味は、それぞれのチームによって微妙に異なっている。まだまだ2試合。しかし、この2試合は確実に総合順位に影響する。勝ち点1の重み、そして得点、失点の持つ意味の重さは、他のどのクラブよりも九州勢が一番良く知っているはずだ。その重さを噛み締めながら、それぞれのチームは長いリーグ戦を戦い続けることになる。
この3チームにとって、今シーズンが今までに増して特別なシーズンになるであろうことは、以前も福岡通信で取り上げた。そして、九州のサッカーファンにとってもまた、大きな関心事であることも間違いない。私も九州のサッカーファンの1人として、長いシーズンが終った時、この3チームが笑顔でシーズンオフを迎えることを祈りたいと思う。そして、また明日から、周りの記者の皆さんの迷惑にならない程度に、記者席から声援を送ろうと思う。
※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ|次へ|indexへ> |