topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 00/02/25 (金) <前へ次へindexへ>

 順調な調整ぶりのサガン鳥栖。目標はAクラス。


 文/中倉一志
 高祖新監督を迎えて1月21日に再スタートしたサガン鳥栖。2000年シーズンは、チームとして新たなステージに挑戦する大切な1年になるが、ここまでの調整ぶりは中々順調だ。何より、例年に比べてチームに活気が溢れているのがいい。高祖監督は、この現象を次のように分析してくれた。「僕には去年までのデータがほとんどない。だから、みんな一生懸命なんですよ。去年まで決まっていたことが、今は何にもなくて自由競争。それで、選手たちの目の色が違うんです」。

 しかし、ただ監督が代わったという理由だけで選手が変わってしまうほど、チームというものは単純なものではない。やはりそこには、高祖監督のチーム改革にかける想いが大きく影響している。高祖監督がまず着手したのは、選手の意識改革。「体力はすぐには変えられない。だけど考え方はすぐに変えられる。意識を変えれば、言動が変わるんです。だから、まず意識から変えようということです」と高祖監督は語ってくれた。

 そんな高祖監督が最も強調していることがチームとして結束することだ。「チームとは同じ目的・目標を持って、それに対して自分の実力を発揮して、その目標に到達するために努力する集団」という高祖監督は、トレーニング毎、そして練習試合毎にテーマを設定。同じ目標・目的を持たすことを徹底している。チームとして一つになること。そして全員に平等にチャンスが与えられていること。この2つが選手たちに「やる気」を出させている大きな要因になっている。

 「会社のリーグ戦の最終目標はAクラス、5位以内。でも内心は最後まで優勝争いに絡めるポジションを狙っている。これがチームの本当の目標です」と語る高祖監督。選手たちも同じ想いを持ちはじめている。そんなサガン鳥栖が、韓国Kリーグの強豪「城南一和天馬」と練習試合を行なった。果たして、どんな試合を見せてくれるのか。高速バスに乗り込んで、熊本市水前寺競技場までやってきた。



 昨年の韓国国内カップ戦のチャンピオンチームで、95年にはアジアクラブ選手権優勝の経歴を持つ「城南一和天馬」との試合は、45分を2本という形で行なわれた。コンセプトは守備のチェック。「立ち上りの10分と後半の10分はアグレッシブな守備を、真ん中の25分は引いた時の守備を」(高祖監督談)というプランニングで臨んだ鳥栖は、強豪相手に集中した守備を展開。まずまずの仕上がり具合を披露した。

 GKに高嵜。ディフェンスラインはCBに関本と森、右には島岡、左に戸倉(練習生)。MFには中村、古川のダブルボランチと、右に小林、左に佐渡谷(練習生)を配し、片渕、福留の2トップという布陣で1本目に臨んだ鳥栖。しかし、実力に優る「城南一和天馬」にいきなり攻め込まれると、その後も終始防戦一方。高祖監督の狙いである、前の方からのアグレッシブな守備を見せることは出来なかった。

 しかし、守備に関する集中力という点では、十分合格点が与えられる出来だった。何度も決定的なチャンスを作られながらも、GKの高嵜が再三のファインセーブでゴールを死守。また、全員が守備の意識を持って「城南一和天馬」の攻撃を凌いでいた。20分にDFラインが一瞬棒立ちになったところをつかれて失点を喫したものの、39分には交代出場の高木が送ったアーリークロスに片渕が頭から飛び込んで同点ゴールを奪い、1−1の引き分けで1本目を終了した。

 2本目の鳥栖のメンバーは、GKに山口。DFラインは左から佐藤、川前、松田、有村。ダブルボランチには高木と森保。2列目に小石と北内を配し、FWには1トップ気味に朴とやや下がり目の位置に佐藤(大)を起用した。前半同様、攻撃を組み立てることが出来ず、結局チャンスらしいチャンスを作ることが出来なかったが、ディフェンス面では安定した守備を披露。1本目ほど圧倒的に攻め込まれることもなく0−0のまま試合を終えた。




 強豪相手の1失点。守備のチェックという面では概ね満足のいく出来だったのではないだろうか。昨年は、集中力が切れたところで失点を喫するという試合が多かった鳥栖だが、今日は高い集中力でまずまずの守備力を見せた。「城南一和天馬」に一方的に攻め込まれてしまったため、ラインを上げて前からのアグレッシブな守備を実践することは出来なかったが、守備力という点では合格点がつけられる出来だったと思う。

 守備での課題があるとすれば、サイドバックがオーバーラップした後のカバーリング。2本目では、佐藤が再三オーバーラップを試みていたが、佐藤が上がることによって出来たスペースをつかれるケースが散見された。川前のカバーリングで失点には至らなかったが、もう少し安定したカバーリングをする必要があると思われる。ただ、開幕までに修正するのは十分可能な範囲であり、これから精度を上げていけば特に問題はないだろう。

 問題は攻撃面。守備では全体的なまとまりを見せていた反面、攻撃ではバランスの悪さを露呈した。特に目立ったのがボールを持った後の判断の遅さ。「城南一和天馬」のプレッシャーが厳しかったことも影響しているのだが、「城南一和天馬」との判断力のスピードの差は歴然としていた。これは、昨年の天皇杯での鹿島アントラーズ戦でも感じられた点だが、上位進出を目指すためには、この辺りの修正が必要不可欠になる。

 この辺りの修正は、高祖監督が狙いとする前からの守備とも密接に関係している。「攻撃があって必ず守備がある。攻撃が上手く作れなかったら前から守備は出来ない。今日は、うちがうまく組み立てられなくて、前の方でフィニィッシュ出来なかったから押し込まれた。だから、これが一つの課題。攻撃の精度を上げて組み立てを出来るようにしなければいけない」(高祖監督談)というように、攻守一体となった前からのアグレッシブな守備を完成させることが開幕までの課題だ。

 「城南一和天馬」との練習試合が行なわれた時点での「チームの完成度は」との問いに、高祖監督は「60%の仕上がり具合」と答えてくれた。21日から行なわれている合宿では、攻撃の精度を上げることと、もう一度守備の確認を行い、3月2日に行なわれる横浜Fマリノスとの練習試合にはベストの状態で望み、そのまま開幕に望みたいという考えだ。そして、お互いの共通理解を高めるために、合宿では全体ミーティングの他、ポジション別ミーティングも行なっている。



 今年のJ2は、昨シーズン以上に激戦が予想されている。浦和と湘南がJ2に参戦。他のチームも例年に無い補強を繰り広げている。「こことやったら勝てるとか、計算出来る相手というのはほとんどないと思う。絶対に接戦になる」と高祖監督が語るように、各チーム間の差はほとんどないと考えていい。そんな激戦を勝ち抜いていくには、とりわけ、ミスをしないことが重要になる。

 昨年までの鳥栖は、集中力が切れて、つまらないミスから失点するケースが目立っていた。その原因の多くは、チームのビジョン、何を目的として戦っているかが明確でなかったことが原因だ。試合後の記者会見でも、それほど勝負に拘っていないような言動が多かったし、時には、諦めムードが漂う記者会見もあった。しかし、今年は違う。チームとしての目標が明確にされ、そしてその目標が全員に浸透されつつある。

 冷たい雨が降る中、サイドライン近くで90分間立ち続け、大声で指示を出し続けていた高祖監督。その指導ぶりは熱血漢そのもの。選手たちも、それに応えるかのように大きな声を出してプレーしていた。その一方で、我々の質問に対して、非常に冷静に、そして理路整然と応える一面も併せ持っている高祖監督。そんな監督のチーム改革は確実に進みつつある。今年の鳥栖は何かをやってくれる。そんなムードが漂っている。



※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>