topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 00/02/18 (金) <前へ次へindexへ>

 さあ、もうすぐJリーグ


 文/中倉一志
 初めて経験する福岡の冬。でも、ここは南国九州。それほど寒くはないだろうと甘く考えていたら、これが大間違い。福岡もやっぱり寒かった。予想以上の寒さに、毎朝、東京との温度差をTVでチェックしていたのだが(まあ、なんと暇なこと)、驚くなかれ、東京よりも気温が低い日の方が多いのだ。南国といっても福岡は日本海側。日本海気候が強く影響しているらしい。そう言えば、この冬何度も風花が舞っていた。

 それでも、日増しに長くなる日照時間とともに春は確実に訪れているようだ。梅のつぼみはほころび始め、寒風に混じって、時折春を思わせるような暖かな日がやって来るようになった。春恒例の巨人軍宮崎キャンプが始まり、Jリーグの各クラブも、こぞって九州にやってきて、各地でキャンプを張っている。気が付けば2月も下旬。いつの間にか、Jリーグ開幕まで1ヵ月を切った。もうすぐ、あの興奮の日々が帰って来る。

 どんなスポーツにもシーズンオフはつき物だが、ことサッカーにはシーズンオフと言う言葉は似合わない。Jリーグやカップ戦はやっていなくても、いつもいたるところでサッカーの試合は行われている。日本では元旦の天皇杯決勝、そして高校選手権が終了すると一応シーズンオフと言うことになるのだろうが、この期間を利用して、A代表はカールスバーグ杯に参加し、そして今は、アジア予選をマカオで戦っている。

 しかし、やはりJリーグが開幕しないと血が騒がない。A代表がW杯の予選でも戦っていれば別だが、2月の5日以降、何を求めて戦っているのか分らないようなA代表の試合を見せ続けられたのでは、誰だってげんなりとしてしまうというものだ。博多の森、鳥栖スタジアム、そして大分陸上競技場の喧騒がたまらなく恋しい。だがそれにしても、A代表の試合をこんなに冷めた気分で見たのは生まれて始めてのこと。何だか、とんでもなくまずいことになっているような気がするのは私だけなのだろうか。



 さて、今年のJリーグ。九州の3チームとっては、とてつもなく重要な意味を持つ1年になりそうだ。置かれた立場は全く違う3チームであるが、それぞれが今シーズンに大きな変革を求めているからだ。

 まずはアビスパ福岡。「強くなろうという心をもった選手がほしい。技術だけの選手は要らない」というピッコリ新監督のもと、福岡は地獄のキャンプを敢行。チーム改造に着手した。1日3部練習の導入。砂浜での過酷なフィジカルトレーニング。そして休日はなし。キャンプは過去にない厳しいものになった。しかし選手たちは、この13日間のキャンプを耐え抜いた。「厳しかったが、内容が充実していたのでやりがいがあった」と野田。「このキャンプは99点。満足している」とピッコリ監督。キャンプの成果は上々のようだ。

 課題だった得点力不足解消も、モントージャの加入で明るい兆しが見えてきている。先日行なわれたG大阪との練習試合では2得点。早速、早さと高さを見せつけた。また、当初1ボランチで取り組んでいた中盤は、最終的には2ボランチを採用。右攻撃的MFのポジションを中払と久永で競わせている。本来は左が本職の両選手だが、同期入団ゆえに闘志をむき出しにしてポジション争いを繰り広げている。左にバディアがひかえており、この競争で2人が成長すれば、攻撃の幅は更に深まることは間違いない。

 課題はディフェンスと層の薄さだろう。井原(現磐田)、更には前田(現FC東京)の獲得に失敗。一度は解雇した三好をテスト生として練習に参加させる等、ディフェンス面での力不足は否めない。また、レギュラー陣と控選手の間の実力の差が大きく、レギュラーが出場停止の時の戦い方に不安を残している。しかし、「やるからにはチャンピオンを目指す。初めから目標が1部残留などあり得ない」とピッコリ監督は戦う姿勢を全面に打ち出す。その意気込みや良し。今年は生まれ変わったアビスパを見ることが出来そうだ。



 続いてサガン鳥栖。1997年、市民球団としてJFLに参戦してプロサッカークラブの道を歩きはじめたサガン鳥栖。これまでの3年間の歴史は、どちらかといえばクラブを存続させるための戦いだった。慢性的な資金不足。整わぬ環境。クラブを存続させる戦いは厳しいものだった。しかし、地域住民とサガン鳥栖を愛するサポーターたちの献身的なサポートのおかげで、小さな市民球団は3年間の歴史を刻んできた。

 そして4年目の今年、チームは高祖監督を新監督に迎え、新たなステージに挑戦する。「今年は、選手たちは横一線からのスタート」という監督の方針のもと、各選手は例年以上に積極的に練習に取り組んでいる。また監督も、選手の特性を観察しながら、昨年までとは違ったポジションで選手にプレーさせるなど、チーム改革に意欲的だ。「チームとは、全員が同じ目的に向かって戦う集団のこと」という監督は、武雄で行なわれる合宿で個別ミーティングを行い、チームの熟制度を高めていく方針だ。

 また、サガン鳥栖を支えるサポーターたちにとっても、今年は大きな変化の年になりそうだ。Jリーグの理念を地で行くサガンティーノ。そんな彼ら(彼女ら)に今年は信じられないような刺激が待っている。そう、浦和レッズだ。おそらく多くのサガンティーノが駒場スタジアムへ行き、浦和サポーターの真の姿を目にするだろう。そして、必ず「何か」を感じるはずだ。そして、その経験はサガンティーノにも大きな影響を与えるに違いない。サガンティーノにとっても、大きなステップアップの年になることは間違いない。

 「サガン鳥栖というチームに誇りを持ちなさい。そして、サガン鳥栖でプレーすることに誇りをもって欲しい」と語る高祖監督。そして大きな夢を追い求めることの大切さも熱心に語りかけている。「人づくり、まちづくり、夢づくり」というコンセプトでスタートしたサガン鳥栖。今年は、その夢の実現に向けて大きくステップを踏み出す1年になる。



 最後に大分トリニータ。大分の今年の目標はズバリJ1昇格だ。そして、2001年シーズンをW杯用に新設するスタジアムで戦い、2002年をJ1で戦うことがチームの至上命題になっている。チームの大黒柱であった崔の引退。神野の移籍等があったが、J1経験者を中心に大幅な補強を断行。前川、片野坂らの元日本代表選手を筆頭にして、獲得した14人の選手はそうそうたる顔ぶれ。この14人だけでレギュラーチームが出来上がる程のメンバーだ。

 昨シーズンの大分版「ドーハの悲劇」の経験を生かすことが出来るのか。サッカーの厳しさを教えられた大分県民たちが、どこまでチームをサポート出来るのか。そこに、J1昇格の鍵が隠されている。目前の的は浦和と湘南。決して簡単な相手ではない。また、選手を総とっかえするほどの補強を行なって成功したチームは、過去にそれほど例がない。さて、吉と出るのか、凶と出るのか。J2きっての名監督、石崎監督の手腕が注目される。

 それぞれのチームが、様々な思いを載せて戦う2000年のJリーグ。例年以上に面白く、そして興奮するシーズンになることだけは間違いない。それぞれのチームが思いを遂げることが出来るのか、それは1年先に分かること。今は目標を信じて戦いに備えた準備をするしかない。全てが上手くいく訳ではない。苦しい局面が必ずやって来る。しかし、どんな時でも、真摯にボールを追いかけ、最後まで諦めず、そして夢を追い求めて戦うチームだけに結果が訪れる。

 それでも、良い結果が得られないこともある。しかし、夢を求めて、諦めずに戦うチームには、必ず次につながる何かをサッカーの神様が与えてくれる。残念ながら、Jリーグの中では強豪とは言い切れない九州のチームだが、1年後には、選手も、チーム関係者も、そしてサポーターも満足のいく顔をしていることを望みたい。
 そんな思いをのせて、来週はサガン鳥栖の一和天馬との練習試合の模様を、再来週は福岡と横浜の練習試合のレポートをお送りしたいと思う。乞うご期待!!



※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>