topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 99/11/12(金) <前へ次へindexへ>

 高校サッカー選手権福岡大会


 文/中倉一志
 今年度で第78回大会を迎える全国高校サッカー選手権大会。各都道府県の予選もいよいよ終盤。既に14代表が決定し(7日現在)、この週末にかけて全国都道府県代表48校が出揃うことになる。高校サッカー界ではレベルの高さを誇る九州でも、連日、白熱した試合が展開されているが、今日は、その中から福岡大会の準決勝の模様をお伝えしたいと思う。

 福岡県の予選に参加した高校は138校。ブロック予選を免除された東海大五、柳川、東福岡、三潴(みずま)のシード校に、各プロック予選を勝ち抜いた12校を加えた16校で福岡大会が争われている。4つのシード校に対し、ブロック予選を勝ち抜いたチームが何処まで食い下がるかが注目されていたが、ベスト4に残ったのは全てシード校。しかも4校とも危なげない戦い振りで当然のように準決勝に進出してきた。さすがにブロック予選を免除されているだけあって、シード校の実力は1枚も2枚も抜きんでているようだ。

 注目の準決勝は、東海大五と三潴、東福岡と柳川の組合せ。今年の実績から言えば本命は東海大五だ。福岡県予選で優勝を飾って出場した九州大会では3位。また全国高校総体ではベスト16まで進出した福岡県No.1のチームだ。左サイドからのサイドアタックが攻撃の主体だが、個人技も中々高く、その個人技を生かした中央突破にも切れ味がある。難点といえば、ややボールを持ち過ぎて攻撃の芽をみすみす潰してしまうことがあるところだが、実力的には他の3校を上回っていると言える。

 対抗は、全国大会3連覇を目指す東福岡。名実ともに全国トップクラスの実力を持つ高校サッカー界の名門だ。しかし、その東福岡も今年は苦戦が続いている。九州大会予選、高校総体予選で共に東海第五に敗れ、まだタイトルがない。それだけに、今シーズン最後となる全国高校サッカー選手権にかける意気込みは並々ならぬものがある。準々決勝の直方戦では完成度の高い組織サッカーを披露。この大会優勝に向けてぴたりと照準を合わせていることを窺わせた。



 さて、第1試合は東海大五vs.三潴の対戦。開始直後の30秒、東海大五がドリブルからの中央突破でいきなりシュートを放てば、対する三潴もその20秒後、左サイドの崩しから決定的なチャンスを作り出す。共に攻撃の意識の高い立ち上りだ。左右に広くボールを散らし得意のサイド攻撃を仕掛ける東海大五。両サイドに選手を配し、そのサイド攻撃を防いでカウンターを狙う三潴。序盤は、東海大五がやや押し気味ながら拮抗した展開が続いていた。

 しかし、実力に優る東海大五は徐々にペースを掌握する。得意のサイド攻撃を封じられたと見るや、ボールを真ん中に集めて中央突破を試みたのだ。そして30分、右サイドからのアーリークロスに合わせてDFの裏側に飛び出した小出選手がGKと1対1に。最後はGKをもかわして落ち着いてボールをゴールに流し込んだ。更にその直後の34分。ゴール前の混戦から瑞慶山選手がちょこんと出した浮き球のパスを受けて、再び小出選手が決めて前半を2−0で折り返した。

 2点のリードで気をよくしたのか、後半は東海大五が三潴を攻め立てた。前半こそは押え込まれていたサイド攻撃も次第に機能しはじめ、両サイドの奥深くまで突破出来るようになってくる。こうなってしまっては試合は完全に東海大五のもの。三潴も必死にサイド攻撃を仕掛けるが、東海大五を慌てさせることは出来なかった。そして67分。三潴のDFとGKがルーズボールを譲りあったところを、東海大五の春本選手が奪って決定的な3点目を決めた。更に72分にも東海大五はPKで追加点を挙げ、結局、4−0で三潴を一蹴した。

 リード奪うとボールを持ち過ぎて中へ中へと入っていく悪い癖も顔を出したが、総じて東海大五は思い通りのプレーを展開していたと言えるだろう。良く言えば適度な遊び心を持った、ちょっと高校性らしからぬ雰囲気を持っている東海大五。組織的という面では、もっと完成されたチームもいるが、それが彼らの魅力になっている。



 第2試合はいよいよ東福岡の登場。完成された組織力を見せ付ける東福岡が圧勝するかと思われたが、試合は一進一退の白熱した展開になった。両チームのフォーメーションは共に4−3−3。両サイドのライン際に配したウイングのサイド攻撃が特徴という似た者同士の対戦は、中盤の主導権を巡って激しくぶつかり合うという展開で幕を開けた。まずペースを握ったのは柳川。鋭い出足で東福岡の中盤の自由を奪い、俊足と個人技を誇る高橋選手が東福岡DFを切り裂いていく。その気迫溢れる試合ぶりに東福岡はたじたじとする場面が目立っていた。

 そして66分。遂に柳川が先制点を奪う。ゴール前に放り込んだロングボールがペナルティライン際で大きく跳ね上がる。飛び出すGKと走りこむFW。両者がもつれ合うようにしてボールに飛び掛かったが、一瞬早く柳川のFWがふれたボールはそのままゴールに転がり込んだ。東福岡にとっては不運な失点だったが、流れからいって柳川に勝利の女神が微笑むかと思われた。しかし、ここから百戦錬磨の東福岡がその実力を発揮した。DFラインを3人にして反撃を開始した東福岡は73分、ペナルティエリアの外にこぼれたボールにキャプテンの前田選手が右足を一閃。次の瞬間、目の覚めるようなシュートが豪快にゴールネットに突き刺さった。距離にして約20m。高校性場慣れしたシュートだった。

 起死回生の一発で生き返った東福岡は、この後、柳川を圧倒。自慢の組織力を生かして次々と攻撃を展開。そして35分に、まるで絵に描いたようなカウンター攻撃を仕掛けて逆転に成功すると、後は危なげなくリードを守り切って逆転勝ちに成功した。一進一退の、共に一歩も譲らない素晴らしいゲーム。気迫で東福岡を押していた柳川が見事なら、最後まで慌てずに反撃のチャンスをうかがっていた東福岡の落ち着きも見事だった。そして何より、再三の決定的なピンチを神かがり的なセーブで防いだ東福岡のGK中山選手の働きが目立った試合でもあった。



 全国高校サッカー選手権の出場権の争いは、東海大五と東福岡の本命同士の戦いとなった。決勝戦は14日。準決勝にも増して好ゲームが期待されそうだ。今年は一度も東海大五に勝っていない東福岡だが、伝統の組織サッカーは完成度を一段と上げている。また、組織力では東福岡に劣るとは言え、東海大五の独特なリズムも健在だ。準々決勝からの戦い振りを見る限りでは、組織力に優る東福岡がやや有利と思われるが、あまりにも決め事に忠実な点が、ややもすると東海大五につけこまれる危険性もある。いずれにせよ、目が離せない一戦になりそうだ。

 さて、地方大会の準決勝ということもあり、報道陣の姿は相変わらず少なかったが、記者席で意外な方にお会いした。初代名古屋グランパスの監督で、現在は同クラブのスカウト活動を担当されている平木氏がいらっしゃったのだ。お話を伺う機会がなかったのだが、目当ての選手は誰だったのだろうか。この日の注目の的は何と言っても東福岡の山形選手。しかし、彼は広島へ入団することがスポーツ新聞で報道されている(8日付日刊スポーツ)。熱心にメモを取ってらっしゃった平木氏のノートにはどの選手の名前が書き込まれているのだろう。柳川の高橋選手も中々素晴らしい選手だったが・・・。

 他にも、ヴィッセル神戸、そして鹿島アントラーズのスカウトも顔を見せていた。当たり前のことなのだろうが、地方大会の試合に足を運んで選手を発掘するスカウトの皆さんのご苦労には頭が下がる。しかし、全国大会に出場するのはごく一部の選手だけ。全国大会だけではなく、こうやって多くの選手を見てダイアモンドの原石を探すことがクラブの将来には欠かせないことなのだろう。余談だが、鹿島アントラーズが熊本の国体代表のFWを獲得したという話を小耳に挟んだ。全くの無名選手だそうだ。一体どんな選手なのだろう。



※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>