|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
福岡通信 99/10/29 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
第14回九州大学サッカーリーグ 文/中倉一志 |
今日は10月24日。しかし、真っ青に晴れ渡った空と、まるで夏のような強い紫外線は10月下旬だということを感じさせない。そんな天気に誘われて博多の森陸上競技場へやって来た。今日は「第14回大学サッカーリーグ」の最終節が行なわれるのだ。もつれにもつれた今年のリーグ戦は、最終日を迎えて勝ち点13で福岡教育大学、九州産業大学、九州共立大学の3校が並び、それを1差で福岡大学が追うという大混戦。既に全日程を消化している九共大に優勝の可能性はないが、残り3校にはいずれも優勝の可能性が残されている。
大混戦の原因の一つは「王者福岡大学」の序盤戦でのつまづき。実力的には1ランクの差がある下位3チームに1勝2分の成績で勝ち点を思うように伸ばせなかったことにある。加えて、開幕から連勝を続け首位の座を走ってきた九産大が終盤に来て失速。4連勝の後、上位陣との直接対決で1分1敗と、こちらも勝ち点を重ねることが出来なかった。かくして大混戦となった今年のリーグ戦。最終節のこの日も単純には優勝は決まらない。どのチームが勝利を納めても優勝は他校の結果次第。ここまでもつれるのも珍しい。
数字の上では福教大がやや有利。だがその福教大は、この日の対戦相手である福大には第1回大会以来、リーグ戦では勝ったためしがない。しかも今年は2連敗中。一番厳しい相手と最終節に戦わなければならない。また、九産大の相手の鹿体大は現在6位と低迷しているものの九州大学サッカー界の名門チーム。しかも、今日勝たなければ入替戦への出場を余儀なくされるという崖っぷちの状態にあり、決して侮れる相手ではない。それぞれのチームが胸に熱いものを秘めてぶつかり合う最終節。今日の天気のように熱い戦いが期待出来そうだ。しかし、こんな注目の試合に、取材陣は日刊スポーツ福岡支局の記者と私だけ。先週も少し触れたが、メディア的にはあまりにも寂しすぎる対応だ。
さて第1試合は九産大vs鹿体大。試合は実力に優る九産大のペースで進んでいく。しかし、九産大は優勝を意識し、また鹿体大は勝たなければ入替戦出場が決定するとあって、ともに動きが固い。そのせいか、互いに決め手に欠いているようだ。それでも九産大の優位は動かない。スタンドで観戦する人たちは、みんなそう思っていたはずだった。しかし、先制点を挙げたのは鹿体大だった。前半の10分、ペナルティエリアに入ってきた濱田選手(鹿体大)をGKの小牟田選手(九産大)が押し倒すと判定はPK。これを濱田選手が落ち着いて決めて、まずは1点をリードした。
更にその1分後。先制点を奪われた焦りからか九産大が守備を省みず攻撃を仕掛けると、鹿体大は絵に描いたようなカウンター攻撃から再び濱田選手がゴールをゲット。あっと言う間に2点のリードを奪った。呆然とする九産大。しかし鹿体大は更に九産大を追いつめた。続く18分。九産大のゴール前での攻防からボールがペナルティエリアの外にこぼれると、そこには吉田選手(鹿体大)が詰めていた。吉田選手は何のためらいも無く右足を一蹴。スピードの乗ったボールがゴール左隅に突き刺さったのだ。僅か7分で3得点。鹿体大は、あっと言う間に大きなリードを奪った。
一方の九産大はすぐさま19分に1点を返したものの、焦りのためか、ただ前へ向かってロングボールを蹴るだけの単調な攻撃に終始。中々チャンスが掴めない。後半に入ってからは落ち着きを取り戻し、サイド攻撃を中心に怒涛の攻撃を見せたが、それも後半の20分まで。時間の経過とともに集中力が切れてしまった。結局、7分間で3得点を挙げた鹿体大が九産大を退けた。そしてこの瞬間、九産大の手から掴みかけた優勝がこぼれ落ちた。
この日の第一試合で九産大が敗れたため、優勝の行方は第2試合に出場する福教大と福大の両校に絞られた。福教大は引き分け以上で優勝。福大は勝てば優勝を手に入れることが出来る。試合は両校互角の立ち上り。しかし、第一試合同様、勝ちたいという意識の強さが、却って両校を固くさせてしまっている。それは福教大に顕著に現れていた。勝ちたい気持ちが先走る福教大は、188cmの長身FW森田選手目掛けてロングボールを蹴り込むサッカーに終始。点を取ろうとするあまり、とにかく前へ前へと蹴ってしまっている。また一方の福大は中盤でボールをつないでからサイドへ展開。得意のサイド攻撃を生かそうと試みるが、こちらもミスが目立って決定機が奪えない。
膠着状態のまま試合は後半へ折り返した。しかし後半も勝ちたい気持ちばかりが先行し、ともに単発的な攻撃を繰り返すだけで膠着状態は続いたままだ。時間は刻々と経過していく。そして、スタジアムに訪れた誰もが引き分けを意識した。福教大は引き分けでも優勝。ここまでくれば、引き分け狙いも立派な戦術のひとつだ。だが、福教大は前へ出るサッカーを止めようとはしなかった。リーグ戦で一度も勝っていない福大をどうしても破ろうという気持ちが強いようだ。そして37分。遂に森田選手が均衡を破った。ペナルティエリア内に侵入した森田選手は、詰めて来るDFのプレッシャーを粘り抜いて、とうとう先制ゴールを奪ったのだ。
しかし福大も意地を見せる。は先制点を喫して僅か2分後、執念で同点ゴールを奪い返した。そして、その後も怒涛の攻撃を展開する。しかし福教大の壁は厚かった。そして終了のホイッスル。終盤の福大の猛攻を凌ぎきった福教大がリーグ戦初制覇を決めた。「本当は勝って優勝を決めたかった」優勝を手にしたものの、福大に引き分けに持ちこまれたことに対し、有村主将は悔しそうに語った。しかし「次の目標は全国」と、すぐさまインカレに目を向けていた。
9月から1ヶ月間にわたって熱戦が繰り広げられた今年のリーグ戦。最終順位は、優勝が福教大、2位に九産大、実力No.1と見られていた福大は3位に終わった。この結果、11月から行われるインカレには、福教大と九産大が出場することになった。エースの黒部選手(名古屋グランパスに内定)の怪我による欠場で3位に甘んじた福大は、残念ながら3年連続でのインカレ出場はならなかった。しかし、先に行われた天皇杯福岡県予選を勝ち抜いており、福大は天皇杯の舞台で全国にチャレンジすることになる。
さて、先日福岡通信で、大学リーグのあまりの観客の少なさを報告した。今日は注目の2試合が行なわれることもあって、この前よりは観客が来るだろうと期待していたのだが、残念ながら今日も観客は少なかった。正確に言うと、そこそこ観客はいたのだが、ほとんどが各大学のサッカー部員と、その家族と思わしき人たち。一般客というのは殆ど見かけなかった。確かに関東大学リーグと比べれば、実力面でやや劣るのは否めない。しかし、そうは言っても、昨年のインカレでは福大が2位に入る等、近年、九州勢の活躍は目立っている。決してレベルが低いわけではない。
でも、まあ人気があればいいというものでもない。少なくたって見に来てくれるファンがいるということは、それだけでもありがたいことだ。何しろ彼らはアマチュアだ。それに、この日の模様は日刊スポーツの福岡版が、紙面の4分の1も割いて報じてくれた。福岡がダイエー・ホークスの日本シリーズで一色に染まっている時にだ。ほとんどの(と言うよりも日刊スポーツ意外は全て)メディアがやってこない時に、これだけの取扱をしてくれるなんて素晴らしいことだ。日刊スポーツの記事を読んで興味を持ってくれる人だっているに違いない。ちなみに日刊スポーツの記者はMさんというボーイッシュさが魅力の素敵な女性。今度、スタジアムで声でもかけてみよう。
※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ|次へ|indexへ> |