topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 99/10/01 (金) <前へ次へindexへ>

 地域とともに。「柏原フットサルクラブ」


 文/中倉一志
「中倉さん、こんな集まりがあるんだけど行ってみませんか」
アビスパ福岡のサポーターズ・クラブであるエスコティーバのIさんが1枚の紙を差し出した。その黄色のチラシに目をやると「フットサル練習会」という文字が飛び込んできた。そして「誰でもOK。初心者大歓迎」という文字も。Iさんは続けた。「この前、フットサルの大会に出たんだけれど、みんな本格的にサッカーをやっている連中ばかりで・・・。やっぱり40を過ぎると、子供たちやおじさん同士で和気あいあいとやるのが調度いいんですよ」。

 私は一瞬躊躇した。何しろ私がサッカーをプレーしたのは今から30年も前のこと。しかも、その期間はたったの1年だけ。しかし、わずか半年で3kgも体重が増えてしまった私にとって、好きなサッカーでダイエットが出来る機会。しかも、汗を流した後のビールの旨さは何物にも代え難い魅力がある。参加するのは子供とおじさん。初心者大歓迎。これなら少々迷惑をかける程度でしかないだろう。そう勝手に思い込んだ私は、真っ白なプラクティスシャツと赤のハーフパンツという堂々としたいでたちで、会場の体育館に足を踏み入れた。たとえまともなプレーが出来なくても恰好だけは一流に、これが私のポリシーなのだ。

 会場へ入って、私は再び躊躇した。参加者は約20名程度だったのだが、どう見ても全員が本格的な経験者。頼りの(?)子供たちも、部活でサッカーをやっているという中学生ばかり。初心者は私だけらしい。ボールをまともに止めることは出来ないし、自由に蹴ることさえもままならない。わずか5mを走っただけで膝が笑う。あまりのレベルの違いに情けないばかりだ。しかし、そんな私でも、みんなが合わせてプレーしてくれたこともあって、夢中になってフットサルが楽しめた。それに、不思議なことに、ボールに触れられなくても走り回るだけでも楽しいのだ。かくして、恰好は一流、プレーは問題外という私は、大満足で会場を後にした。



 さて、このフットサル練習会を主催しているのは「柏原フットサルクラブ」。地域でフットサルを盛り上げようということで1年前に結成された。地域のサッカー愛好家を中心に、アビスパサポのエスコティーバが協力しながら運営している。日程さえあえば、アビスパ福岡の選手やコーチたちが参加してくれることもあるそうだ。参加者は中学生から40代後半までと幅広く、初心者から経験者まで、広く地域住民の参加を目差している。しかし、この活動は単にフットサルをみんなで楽しむためだけに行なわれているのではない。

 柏原は福岡県南区のはずれにある地域で、もともとサッカーにとって恵まれた環境にある地域ではなかった。この地域の中学や高校には、つい最近までサッカー部のない学校があったというのだから驚くばかりだ。そんな環境ながら仲間内でサッカーを楽しんでいた大人たちが、何とかサッカーを広めようと2年前に小学校にサッカー部を創部。そして今年、父兄を中心に1,400名の署名を集めて、中学校にもサッカー部を創部したのだ。

 しかし、中学校にサッカー部を作ることに関しては様々な苦労があったようだ。練習場の問題、顧問の問題等々、解決しなければならない問題は山積みだった。そして、話合いを続けた結果、最終的には、中体連の大会だけは教頭先生が顧問として引率するが、原則としては、全てを父兄が運営するという条件で創部が認められた。この一件は教育委員会も了解しているそうで、学校教育の枠を超え、学校と地域が一体化したクラブ活動のモデルとして注目を集めている。

 現在では父兄たちに加え、福岡大学の選手たちがコーチとして子供たちの指導に当たっており、中学校、父兄、大学の協力体制の下でクラブは運営されている。更に、今春、同じ地区の柏陵高校にもサッカー部が出来たことを受けて、高校との協力体制も作っていく予定だそうだ。「柏原フットサルクラブ」は、こうした地域ぐるみの活動を受けて、より多くの人たちにサッカーの面白さを分かってもらおうということで、昨年、結成されたものなのだが、地域を巻き込んだサッカー普及活動は、まだまだ発展しそうな気配を見せている。



 私が初めてフットサルに参加したこの日、中学生の男の子達に混じって1人の女の子が楽しそうにフットサルに興じていた。今年中学校に入学したばかりだというTさんは、柏原地区の父兄たちが小学校にサッカークラブを創部した時の一期生。中学に進学した今も、学校のサッカー部に所属してサッカーを続けている。「小学校の時に、たまたまサッカー部があったから入った」というTさんは、最初から、そして今も、たった1人の女の子だそうだ。なるほど、まだ幼さが残る笑顔の中に芯の強さが感じられるはずだ。

 好きなチームや選手はいない。サッカーを見るのはあまり好きじゃないけれど、プレーをするのが大好きというTさん。まだ中学校1年生ということもあって、男の子とのフィジカルの差を感じることはないと強気な一面も見せてくれた。そんなTさんに、サッカーが好きな理由を尋ねてみた。「自分の思ったことが出来るから」。そう応えてくれたTさんに、今のポジションを尋ねると「左のハーフ」と嬉しそうに応えてくれた。

 この日、フットサル練習会が行われた柏原小学校の校庭では、中学校のソフトボール大会が行われていた。揃いのユニフォームを来て全員が同一行動。体操をするのも掛け声に合わせて一斉に行なわれる。試合中は、ベンチの中から、そしてベンチ入り出来なかった生徒たちが、予め決められた応援パターンに従って、全員で統制の取れた掛け声を掛け続けていた。そして試合が終われば、全員で集まっての反省会。そして全員揃って会場を後にする。まあ、当たり前のことといえば当たり前のことだ。しかし、三々五々集まってきて、思い思いにアップをして、着ているユニフォームも好き勝手な我々とは、とても好対照だった。「好きなことが出来るから」Tさんが応えてくれた言葉が、強く心に残った1日だった。



 取材のついでにフットサルをやったのか、フットサルのついでに取材をしたのかわからない1日だったが、久しぶりに体を動かして汗を流すというのは気持ちのいいものだ。一般の方たちがたしなむスポーツは色々とあるだろうが、老若男女を問わず、各自の体力、技術に応じたプレーが楽しめるのはフットサルならではだ。フルコートのサッカーのように、広いフィールドを走り回る体力はいらないし、それほどキック力も必要としない。手軽にサッカーの楽しみを知るには最も適しているかもしれない。

 サッカーにはいろんな見方や考え方があり、また、得点が入りづらいということも手伝って、狙い通りのプレーが出来たからといっても、必ずしも試合に勝てるわけでもない。そんなこともあって、サッカー好きを自認する人の中には、サッカーを見て、そして語る人は驚くほど多い。しかし、それに比較すると、実際にプレーをしている人の数はまだまだ少ない。そんな方たちも、この機会にフットサルでもやられてみたらどうだろう。

 なかなかプレーする場所がないと嘆いている方もいらっしゃるだろう。チームがあっても、たった1人で参加する勇気がないという方もいらっしゃるだろう。でも、そこはサッカー仲間。思い切って参加してみたらどうだろう。ちゃんと、それぞれのレベルに合わせたプレーをしてくれるはずだ。そして、プレーをすることによって、サッカーの持つ根源的な魅力を再発見することも出来るはずだ。フットサルをやってみて初めて分かることなのだが、ボールに殆ど触らなくても、フットサルは面白いのだ。理由は分からない。しかし、自由にならないボールを追い掛け回すだけでもサッカーは十分楽しいのだ。

 そんな楽しみや、サッカーの魅力を伝えようと活動している柏原のサッカーフリークの方たち。やがては町中でサッカーに興じる姿が見られるようになることだろう。



※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>