topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 福岡通信 99/08/27 (金) <前へ次へindexへ>

 夏休み、遠方より友来たる。(その2)


 文/中倉一志
 先週、東京から里帰りのついでに福岡まで尋ねてきてくれたMさんの話を紹介したが、Mさんがやってきた翌週、今度は伊勢からOさんが尋ねてきてくれた。サッカーと鉄道と将棋を愛するという多彩な趣味(?)を持つO氏は、少し遅れた夏休みを利用して、九州サッカー観戦の旅にやってきたのだ。福岡に来るのは初めてという彼は、サッカー仲間には評判の高い「博多の森球技場」と「鳥栖スタジアム」に興味津々。この機会を利用して、両スタジアムで行われる試合を観戦しようというのが旅の目的だ。彼が来福した21日、22日は、福岡vs.磐田戦、鳥栖vs.FC東京戦と2日間連続して九州でJリーグの試合が行われるという絶好のタイミング。かくして我が家は、彼と一緒にサッカー三昧の週末を過ごすことになった。



 まず初日。O氏と携帯電話で連絡を取り合いながら「博多の森球技場」で待ち合わせる。久しぶりの挨拶もそこそこに、さっそくスタジアムに足を踏み入れた。ゲートからスタンドに出ると、目の前には満員の観衆が広がっている。有料入場者数は今季最高のとなる19,094人。空席はほとんど見当たらない。1st stage をチーム史上最高の11位という成績で終え、更には、対戦相手の磐田とは、ここのところ惜しい試合が続いていることが影響しているようだ。通路を行き交う大勢のサポーター。ざわつくスタンド。やっぱり、スタジアムは満員の観衆が良く似合う。

 名波のベネチアへの移籍、中山の怪我による欠場等、2nd stage の磐田は、様々な要因が重なってチャンピオンの面影はない。現在まで3連敗。まだ1度も磐田にかっていない福岡にとっては、絶好のチャンスだ。スタンドを埋め尽くした観客の多くは、福岡の初勝利を期待している。しかし、突きつけられた現実は福岡にとって厳しいものだった。

 「今日は本当に完敗です。心技体、全てにおいてジュビロにやられました」開口一番、菊川監督はこう語った。その言葉通り、福岡は全くいいところを見せられずにジュビロの前に敗れ去った。マンマークの守備をひく福岡は、中盤で激しくプレッシャーをかけ、ボールを奪ったら、カウンター気味にシンプルにボールをつないで攻め込むのがパタターン。しかし、この日の福岡はどうもプレスが中途半端だった。

 そんな福岡に対し磐田は自由奔放にパスを回した。徹底して引くでもなく、前に激しく出るわけでもない福岡の鼻先で、ボールを面白いようにつないでいく。そして11分。直接FKからのペナルティエリア内の混戦になると、最後は高卒ルーキーの西がJリーグ初ゴールを挙げて先制。続く19分には、金沢が放った右からのCKに福西が合わせて、たちまちリードを2点に広げてしまった。

 後半に入ると福岡はマスロバルを投入して反撃を試みる。そして、その狙い通り、マスロバルにボールを集めてリズムを掴んだかにみえた福岡だったが、いいリズムを作れたのは最初の15分だけ。リーグ戦の順位は中位を保っているとは言え、福岡は、ジュビロらしさを取り戻した磐田に対する術を持ち合わせてはいなかったようだ。
「今日の試合では、どうしようもないですね」そういうOさんに言葉に、とてつもない悔しさを感じた。どうやら、私の体の中に九州の血が流れはじめているようだ。



 さて翌日。遠方から来た友人の前で地元のクラブが負けるという、これ以上ない悔しさを感じた私は、今日こそはと張り切ってOさんを鳥栖スタジアムへと連れていった。今シーズンの鳥栖は、ここまで8勝1分12敗。現在8位と不本意な順位にいる。しかし、前回ホームで行われたFC東京戦では、敗れたとは言え、後一歩のところまでFC東京を追いつめた。特徴である豊富な運動量を生かしきれば、首位を行くFC東京に一泡吹かせることも無理ではない。

 ホイッスルと同時に前に出る鳥栖。それに対抗して、同じように前へ出て来る東京。両チームとも立ち上りから攻撃的なサッカーを展開している。そして、最初にペースを握ったのは鳥栖だった。東京の左サイドの攻撃を封じるため、右サイドに佐藤を張らせる作戦がピタリとはまる。これで東京のサイド攻撃を封じた鳥栖は、豊富な運動量でゲームのリズムを手中に収めた。

 しかし、ここで攻めきれなかったのが痛かった。「なんかこう、人に託してしまってボールが後ろに後ろに行ったりとか、自分がフリーなのに、自分で仕掛けずに誰かに任せてしまうようなサッカーだった」と楚輪監督は分析したが、ボールを支配しながらも、どうにも攻めきれない。それにミスも多い。そうこうしているうちに25分過ぎからは足も止まって、完全に東京ペース。鳥栖にとって苦しい展開になってきた。

 試合は0−0のまま後半へ。止まりかけた足が再び動きはじめた鳥栖は、東京と拮抗した試合を展開する。しかし59分。エアーポケットに落ち込んだように、一瞬集中力が途切れたところを東京に付け込まれた。古賀が左サイドバックに出したはずのパスは、誰もいない無人のスペースに飛んでいく。しかし鳥栖の選手は誰も追わない。これを見て素早くダッシュした佐藤(由)が、これをノーマークでセンタリング。すると、ゴール前につめていたアウミールまでもが何故かノーマーク。鳥栖はやすやすと先制点を許した。

 気落ちした鳥栖は見るからに動きが鈍った。そして続く67分にアマラオに追加点を許してしまうことになる。その後、70分に鏑木が2枚目のイエローカードで退場となった東京に対し、数的有利を生かして怒涛の攻撃を仕掛けた鳥栖だったが、結局は85分に竹元が挙げた1点止まり。前回の対戦に引き続き、悔しい1点差負けを喫した。それにしてもノーゴールになった終了間際の川前のシュートは入っていたように見えたのだが・・・。



 結局、Oさんとの「九州サッカー観戦ツアー」は九州のクラブの2敗に終った。しかし、前日の福岡戦とは違って、鳥栖の戦い振りはOさんにはお気に召したようだ。「面白い試合だった」というOさんの感想を聞いて、私はすっかり御満悦。結果は負けだったが、「どうだ。九州のクラブも結構やるだろう」心の中でそうつぶやいた。やっぱり、私の身体の中には確実に九州の血が流れはじめたようだ。

 試合内容も含めて、Oさんの「九州サッカー観戦ツアー」は、どうやら満足のいくものになったらしい。そんなOさんが、とにかく気に入っていたのがスタジアム。恐らく、サッカースタジアムとしては、全国でも有数のスタジアムに数えられる「博多の森球技場」と「鳥栖スタジアム」の素晴らしさには、いたく感激していたようだ。特に「鳥栖スタジアム」のお気に入りようは半端じゃなかった。

 ピッチのどの部分も良く見渡せるように急勾配がつけられた2階席。良く整備された青々とした芝生。コンクリートの打ちっぱなしの簡素な作りも、かえって厳かで力強さを感じさせてくれる。JR「鳥栖駅」の前に突然現れる堂々としたたたずまいも申し分ない。
 それに「博多の森球技場」だって申し分はない。いつもは記者席での観戦なので、この日はバックスタンドヘ足を運んだが、バックスタンドから見るピッチも素晴らしい。

 ただひたすら残念なのが、日本の5本の指に入るであろうこのスタジアムが満員になることがほとんどないことだ。いつの日か、この両スタジアムが、サッカーファンで一杯になることを願いたいものだ。それには、何と言ってもクラブが強くなることが一番手っ取り早い。頑張れ、アビスパ!頑張れ、鳥栖!スタジアムだけじゃなくて、クラブが自慢出来るように1日も早くなってくれ!



※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ次へindexへ>