|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
福岡通信 99/08/06 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
暑い夏に考えたこと 文/中倉一志 |
焼けつくような強い日差しと、じっとしていても汗が吹き出してくる猛暑。九州は夏真っ盛りだ。12の頃から就職するまで、代表選手を夢見てテニスコートでボールを追いかけていた私は(偉そうにサッカーに関する記事を紹介しているわりには、筆者のサッカー経験と言えば、小学校6年生の時の1年間しかない)、苦しくもあり、楽しくもあった夏合宿を思い出させてくれる真夏の太陽が大好きだ。だが、さすがにこの暑さには閉口している。
もっとも、私の経験した夏とは北海道の夏なのだから、レベルの違い過ぎる暑さに参ってしまうのも当然といえば当然だ。それでも、地元の人に言わせれば、今年の夏の暑さは比較的緩やかで過ごし易いらしい。確かに、天気予報を見ていると気温だけなら東京の方が高いくらいだから、暑さに慣れた九州の人にとっては、たいしたことはないのだろう。
しかし暑い。どうにも暑い。どうやらこれは気温の問題ではないようだ。問題は日差しの強さにあるらしい。湿気はそれほど気になることはないのだが、なにしろ、びっくりするほど日差しが強いのだ。この南国特有の紫外線の強さが暑さの原因になっている。なるほど、街行く人を見ていると、帽子や日傘を持っている人が多いことに気がつく。東京辺りでは、日傘と言われてイメージするのは「品の良い初老の貴婦人」となるのだろうが、こちらでは、初老の貴婦人だけではなく、若い女性も日傘を差している人が多い。
東京では上品なイメージがある日傘も、九州では夏の必需品なのだ。気候が違うという理由だけで、同じ日本であっても、そのものの持つ意味やイメージが変わってしまう。それほど気候が我々に与える影響力というのは強いものらしい。それぞれの土地に、それぞれの文化や風習があるのは、こういった気候の違いによるものが多いのだなあと、妙なところで感心しながら暑い夏を過ごしている。
他にも東京と福岡の違いはいろんな所で見つけることが出来る。その一つはノースリーブ姿の女性たちが多いこと。最近では、肌の露出が多いファッションに身を包む若い女性たちが増えているが、その数は比較にならない。やはりこれも暑さのせいなのだろう。
また食べ物の違いも顕著だ。一番違いを感じるのは醤油。こちらでは料理によって「刺身醤油」と「濃口醤油」という2種類の醤油を使い分けるのだが、これがとてつもなく甘い。関東の醤油になれた人間にとっては、何だか砂糖を混ぜてあるようにさえ感じるほどだ。好みは人それぞれなので、この醤油が上手いという方もいらっしゃるが、私にとっては、せっかくの刺身を甘くして食べるのは、どうにも慣れることが出来ないようだ。
食べ物といえばもうひとつ、福岡の人は「豚足」と「手羽先」をこよなく愛している。もともと、赤提灯の暖簾をくぐっては「豚足」と「手羽先」ばかりを注文していた私にとっては、これほど嬉しいことはないのだが、とにかく、何処へ行ってもよく出てくる。焼き鳥を置いていない店でも「手羽先」は必ずメニューに載っているし、今や東京では、ガード下や路地裏でしか食べられなくなった「豚足」も、ここではたいていの所で食べられる。
そして言葉。九州と言えば「博多弁」を連想される方が多いだろうが、この「博多弁」が何とも心地よい。特に女性の話す「博多弁」は独特の雰囲気を醸し出しており、妙に安心した気分にさせてくれる。「博多弁」と聞くと、荒々しいイメージを抱いていたが、実際に聞いてみると全くそんな感じは受けないものだ。
他にも東京との違いはいくらでもある。東京に住んでいた頃は、あれが日本標準だと思い込んでいたが(何とも恥ずかしい話ではあるが)、やはり、それぞれの土地には、それぞれの文化と風習がある。昔、「狭い日本、そんなに急いで何処へ行く」などというキャッチフレーズがあったように記憶しているが、いやいやどうして、日本は決して狭くない。
同じ日本で、同じ言葉を話す日本人同士であっても、土地が違えば、常識やしきたりが違う。感性も違う。東京と札幌しか知らない私にとっては、これは驚きでもあった。それほど街の雰囲気が違うのだ。幸い私自身は、醤油を除けば福岡が大変気に入っているのだが、これほど雰囲気が違えば違和感を覚える人だっているはずだ。基本的な部分では、同じ思考を持っている日本人同士でさえこうなのだから、これが外国だったらどんなことになるのだろう。
恐らく、我々がイメージしている以上のカルチャーショックがあるに違いない。それは、どんなに想像力を逞しくさせたところで正確なところをつかむことは不可能だろう。まして、そんな場所で生活が出来る者と言ったら、よほどの強靭な精神力を持った者か、異文化の中に素直に溶け込んでいける者以外にはない。それ以外の者は、時間をかけて、ひたすら自分が環境に馴染むまで待つ以外に方法はないだろう。
そう考えてみると、今更ながら、セリエAでの中田の活躍が、どれほど凄いことなのかが改めて実感出来る。サッカーの国イタリアのマスコミが賞賛した本当の意味がひしひしと感じられてくる。自分の全く知らない文化の中で、しかも、どんなに予備知識を貯えたところで、行ってみなければ分からないことは山ほどある。そんな中で、いきなり自分の実力を発揮する、これはとてつもないことだ。
各国の名プレイヤーや指導者たちが、日本のA代表を見て、異口同音に「経験が足りない」という言葉を発するが、それは、単なるゲーム上のことだけではなく、こういったことも含めてのことなのだろう。サッカーというスポーツは、その国の文化を色濃く表わすものだと言われている。自分達の色を出すことはもちろん必要だが、相手の色に戸惑っているようでは、始めから勝負は見えている。
そして今年、中田に続いて名波がセリエAに挑戦する。日本のスポーツ新聞の報道によれば、名波の実力に対する評価は上々のようで、レギュラー取りの可能性はかなり高いように伝えられている。もっとも彼の実力からすれば、それもある程度は納得出来ることだ。
問題は、初めて海外でプレーする彼が環境に馴染めるかどうかにある。しかも、チームは待ってくれない。セリエAでは外国人となる名波は、いわゆる助っ人としての働きを期待されている。慣れるまで時間をくれと言っても、誰も待ってはくれないのだ。そんな世界に名波は果敢に挑戦する。その決断は、我々の想像をはるかに越えているはず。上のレベルに挑戦したいというだけの理由で決断出来ることではなかっただろう。我々の想像出来ない、もっと強い意志が彼を動かしたに違いない。
そんな強い意志を持った名波なら、きっと我々の期待通りの活躍をしてくれることだろう。いや、もし時間がかかったとしても、彼の実力と強い意思を信じて、遠い日本から声援を送りたい。一昔前と比べれば、はるかに外国に行く機会が増え、そして外国からも日本を訪れる人も増え、我々が外国人と接することは多くなってきている。しかし、島国である日本では、まだまだ日常的に異文化に慣れ親しんだ外国人と接触する機会は少ない。それは名波とて同じこと。実力的に十分通用するものを持っていたとしても、困難な挑戦であることは間違いないのだ。
セリエAでは開幕に向けて、各クラブとも調整に余念がない。名波も異なった環境に戸惑いながらも、徐々に実力の片鱗を見せはじめているようだ。開幕までは後3週間あまり。8月29日には満員の観衆の視線を浴びてピッチの上に立っている名波を見たいものだ。
※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ|次へ|indexへ> |