|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
福岡通信 99/06/25 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
オフミと素敵な仲間たち 文/中倉一志 |
「観て、蹴って、語る」これが正しいサッカーファンあり方だと、以前「落書町一丁目」に投稿している方がいらっしゃったが、けだし明言。やはり、一度でもサッカーの持つ魔の魅力に取り付かれてしまったら、可能な限り、ありとあらゆる方法でサッカーと付き合うのが宿命というものなのかもしれない(笑)。そして、付き合えば付き合うほど癖になって、ますますサッカーから離れられなくなる。こうして、サッカーファンはサッカージャンカーと化していくのである。
さて、そんなサッカーの魅力に取り付かれてしまった私は、先日「九州オフミ」に参加した。長年住み慣れた東京を離れ、親しかったサッカー仲間と直接語り合う場を失ってしまった私は、「九州でもオフミが開催されるのですか?」という落書町の書き込みについ反応し、知らない町にもかかわらず幹事を名乗り出てしまったのだ。幹事を名乗り出たのは別に使命感に燃えていたからではない。ただ単に自分が誰かとサッカーの話がしたいという、極めて私的な欲望を満たすことが目的だったのだが、サッカーファンとはありがたいもの。そんな私の口車(笑)にわざわざ乗って下さった方々がいらっしゃった。かくして、記念すべき「第1回九州オフミ」が開催されたのだ。
参加して下さったのは素敵な女性2人を含めた合計9人。あのフランスW杯最終予選で韓国に乗り込んだ時以来の友人も、この日のために、わざわざ遠く伊勢から参加してくれた。お互いに初対面だったのだが、地元アビスパ福岡の話題から、イングランド帰りの方のイングランド・サッカー事情まで、様々な話題でオフミは大盛況だった。
数々の話題の中で興味深かったのは福岡のサッカー熱の話。博多の森球技場には、対戦カードによっては10,000人以上の観客が集まることもあれば、3,000人程度しか集まらい試合があったりと、その落差は激しい。また、一部の熱狂的なサポーターを除くと、チームグッズを身につけている人たちがほとんどいないという特徴もある。盛り上がっているような、そうでないような、不思議なスタジアムなのだが、どうも話によると、福岡の人たちは切羽詰まるというか、弱いときにこそ燃える性格らしい。それを物語る一つの例としてプロ野球のダイエーの観客動員数の話をしてくれたが、今年のダイエーは、勝ち星を重ねるたびに観客動員数が落ちているのだそうだ。人間の心理というものは奥深いものだ。
そしてもう一つ。イングランドではプレミアリーグを有線放送以外ではTV放送していないという話も興味を引いた。プレミアリーグが放映権料で潤っているという話は知っていたので、そんな事もあるかもしれないとは思っていたが、「イギリス人が外国に行って驚くことは、マンUの試合が普通のテレビで見れること」という笑い話があると聞いた時には、マードック氏のマンUの株買占が阻止されたという話も尤もなことだと納得した。
オフミには実に様々な人たちが集まって来る。未成年の学生さんもいれば、50歳を超える実年世代の方々もいる。経験もサッカーへの関わり方もそれぞれだ。当然、サッカーに対する考え方も違っているし、それぞれの方が強いポリシーを持っている。
特に興味深いのが、Jリーグ以降の世代と、それ以前の世代の基本的なポリシーの違い。Jリーグ以降の世代にとってW杯は3回のうち2回(フランスと日本)出場出来る大会、しかし、それ以前の世代にとってのW杯とは、はるか雲の上の存在で、せめて死ぬまでに(?)1度位は日本がW杯に出場するのを見てみたいといった程度のもので、しかも、それすら実現の可能性は低いと考えていたのだ。あらゆる面でこの違いは大きい。その影響からか、オールドファン(失礼)の方々は、比較的、一喜一憂しない傾向にあるようだ。
しかし、全ての方に言えることは、実にサッカーが好きだということ。感じ方や関わり合い方が違っていても、サッカーに賭ける情熱には本当に頭が下がる。そして、自分の考えを強く主張したいという想いと同時に、知らないことや違う考えを吸収しようという強い気持ちも併せ持っている。何よりお互いの情熱を認め合っている。そして、一様に濃い(笑)。
こんな素敵な仲間たちが集まって、日頃貯め込んだサッカーに対する想いを話そうというのだから、その勢いは尋常ではない。何せ、サッカーの話だけで7時間も時間を費やすのだ。でも、参加して下さっている方の名誉のために言っておくが、皆さんはごく普通の一般人。ただちょっとばかり普通の人よりサッカーが好きなだけなのだ。
フランスW杯最終予選で代表が苦しんでいる時、「最後まで代表を信じて応援しよう」という趣旨で20名弱のメンバーで始まったオフミ。そのオフミはサッカーという共通の言語と、参加して下さる素敵な仲間たちのおかげで、毎回、新規参加者を増やしながらどんどん大きくなり、FC2002というフットサル・サークルまで生み出した。そればかりか、現在では、大阪、福岡にまでその波は広がっている。
今やオフミは、参加している我々にも分からないパワーを持ち始め、まるで生き物のように勝手に動き始めた。一体どこへ行こうとしているのかさえ分からないが、「落書町一丁目」が様々な紆余曲折を経てインターネット上の文化を形成しているように、きっとオフミも、サッカーの魅力に取り付かれた人間達のパワーを吸収しながら、ある種の文化を形成していくのかもしれない。
「もしかしたら、一生縁がなかったかもしれない方々と、ああいう形でお会いできたのは、凄くラッキーだなあと思います。」九州オフミに参加して下さったある方が話してくれた言葉だが、サッカーの魔力は、これからも様々な人たちを引き付け、そして仲間たちを増やしていくことだろう。こうして知り合った仲間たちが、2002年に何処かのスタジアムで一堂に会すことが出来たら、きっと素晴らしいオフミが出来るに違いない。
※このレポートは「online magazine yahoo 2002CLUB」に掲載されたものです。
<前へ|次へ|indexへ> |