topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 第82回全国高校サッカー選手権大会 <前へ次へindexへ>
小嶺総監督の言葉を胸に平山が爆発。国見が滝二に圧勝
第82回全国高校サッカー選手権大会 準決勝 滝川第二vs.国見高校

2004年1月7日(水)14:10キックオフ 国立霞ヶ丘競技場 観衆:15.267人 天候:晴
試合結果/滝川第二0−4国見(前0−1、後0−3)
得点経過/[国見]平山(6分)、兵藤(49分)、平山(53分、64分)


取材・文/砂畑 恵

「残念ながら力不足と言わざるを得ない結果となった」。黒田監督(滝川第二)は、試合をそう振り返った。会見席に腰を降ろした時から気になっていたのだが、黒田監督の目頭に光る物があるように見える。絞り出すような声からは、残念な思いがより強く伝わってきた。

 準々決勝での滝二はとても活きがよかった。ショートパスが快調に回り、ドリブル突破など個人技も高い。それに加えボールのないところでの第三の動きを懸命にするチームということが、その試合を見た時の私の感想だった。この調子を国立でも発揮出来れば、国見はかなり苦しむだろうし、ひょっとするとの思いも頭をもたげた。

 ところが準決勝の舞台に立った滝二の選手は、開始早々から硬さが目立った。国立競技場ということや、王者の風格を漂わす国見を前にして、雰囲気に飲まれている様子が手に取るように解る。だが相手に引け目を感じることの他に、滝二の選手達に精神的不安をつのらせたものがあった。「芝の長さ、深さに選手がちょっと驚いていたところがあった」(黒田監督)。ショートパスを繋ぐサッカーは、芝の影響を受けやすい。芝が長く、深ければ、ボールは止まりやすくなるため、力加減を強めにパスを蹴らなければならず、普段以上に気を遣う。サッカーは心の中の写す鏡。不安を抱えた滝二は国見に押し込まれた。



 反対に国見はキックオフからボールを支配し、快調な滑り出しとなった。そして6分には先制点を挙げる。パスを出す兵藤に対し、平山は一度外にフェイクを入れてマークする山上を誘き寄せ、クッと内に入って兵藤のパスを受ける。細かいステップで追いすがる山上のタイミングを外しながら、前に出るGK上杉の動きを確認。左サイドネットに突き刺した。

 実は準々決勝の四中工戦、平山の調子は決して良いとはいえなかった。確かに平山が76分に挙げた得点が決勝点となり、1−0で四中工を下したわけだが、得点まで四中工DFにほとんど仕事をさせてもらえなかった。その理由の一つは、味方が四中工のハイプレッシャーに苦しむ中、平山もどんどん中盤まで下がってしまったことにあった。それでも一仕事で得点を奪うところは、さすがの一言。だが小嶺総監督はそれでよしとは考えなかった。

 準決勝を前にして、小嶺総監督は平山にビデオを見せながら「自分の仕事の場所はどこか」という話をしたと言う。平山が生きる仕事場所とはゴール前。チームの役割であるポストプレーをしてから、すぐにゴール前に走ることが大切なのだと諭した。平山はその教えをしっかり身を以て実践した。ゴールはその現れだった。



 さて、国見の雨あられの攻撃に防戦一方の滝二だったが、25分過ぎから滝二らしいパスからチャンスを掴んだ。26分、スローインのボールを岡崎が木島に下げる。木島は右にドリブルで流れ、その間に前へ走りこんだ岡崎へパスを送る。ボールは岡崎を経由して左サイドを駆け上がってくる新井へ。そして、新井が間髪いれずにセンタリングを折り返す。ゴール前には稲垣が詰めていた。稲垣はマーカーの中村の背後から飛び出して新井のクロスにダイレクトで合せる。シュートは外れてしまったが滝二らしい攻撃だった。

 ここから滝二の攻撃が始まる。32分には中根がミドルシュートで国見ゴールを狙い、33分には浮き球のパスを受けた岡崎が、右サイドを駆け上がった中杉に叩く。中杉のクロスをDFが落としたところをゴール前に入ってきた岡崎が拾う。ボールが足に付かず相手にクリアーされるが、チーム全体が躍動的になってきた。36分には稲垣のクロスを瀧原が落とす。地崎に一旦は奪われかけるが、岡崎が地崎をブロックしてボールをキープし、走り込んだ中根に戻す。中根は思い切りのよいシュートを放つが、惜しくもゴール左に外れた。滝二は攻撃のペースを次第に掴みながら前半を終了した。



 前半のよい攻撃のイメージを維持しながら、滝二は後半戦に臨んだ。48分、自陣からボールを運んだ瀧原が右サイドを駆け上った木島にパスを送る。木島は中根にボールを下げ、ボールを託された中根がダイレクトでゴール前へ。ゴール前の瀧原にボールが渡る。だがGK関が素早い動きで瀧原のシュートに飛び込む。こほれたボールに瀧原が詰めるがGK関がわずかに先んじ、ボールをがっちり抱えた。

 まずは上々の滑り出し。滝二もペースを掴みかけたかに見えた。しかし、その直後、国見の追加点は生まれた。49分、川口が右サイドを破り、マークする新井をフェイントでかわすと、すかさずセンタリングを入れる。ファーポストを巻きゴールラインに近い位置に落ちたボールに対し、相手と競りながらも藤田が懸命に足を伸ばし、ボールをゴール前に戻す。そのボールを兵藤が点で合せてゴールネットを揺らした。

 リードを広げた国見はプレーにゆとりが出てくる。気持ちがダウンした滝二に手を緩めず、畳み込むように3点目を奪った。時間は53分、DFからのバックパスをGK上杉が、近くにいた河本にボールを送り出す。しかし、平山はGK上杉にボールを戻した瞬間からその時を待っていた。左から兵藤がGK上杉に向かって走り込んでいる。だが簡単に長いボールで蹴り返す気配はない。出すとすれば河本しかいない。平山は河本へと出されたパスをカットすると、冷静に滝二ゴールへ流し込んだ。滝二ベンチが反撃に向け交代選手を用意していた矢先だった。

 この得点以降、滝二はチームとして攻撃が影を潜めた。ポジションチェンジも少なく、サイドからの崩しも見られなくなる。「ゴールを奪いたい」との気持ちは解るのだが、単独での仕掛けが多くて、焦りばかりが目に付いた。更には平山にハットトリックとなる4点目を決められて、最終的に滝二は国見から1点も奪えず国立を去ることとなった。



 準々決勝で見せた滝二のサッカーは楽しかった。実際にショートパスを交換しながら攻撃的なサッカーを展開する滝二に、駒場の観客は魅了されていた。それを国立の舞台で見ることが出来ず残念に思う。それでもこの試合を経験した選手、殊に攻撃的なポジションに、来年へと夢を繋げる2年生が多くいる。悲願の国立初勝利を目指して頑張って欲しい。

 決定力、競り合いの強さ、運動量と、総てにおいて滝二を圧倒した国見。3回戦、準々決勝とコンディションが上がり切っていないように感じられたが、それは、ピークを決勝に持って来るためのもの。その狙い通り、チームは申し分のないコンディションに仕上がってきた。平山も、過去2試合と比較して怖さが増している。そして、いつもながら感心させられるのが、連戦にも拘わらず、マンマークを徹底的に続けるDF陣の根気と体力。昨年の雪辱を果たす準備は着々と進んでいるようだ。

 さて、決勝の相手は今日の滝二とタイプの似た筑陽。これからビデオで相手を研究すると語っていた小嶺総監督は、どう筑陽対策を練ってくるのだろう。今から決勝が楽しみだ。


(滝川第二) (国見高校)
GK: 上杉哲平 GK: 関憲太郎
DF: 中根寛隆 山上泰寛 河本裕之 三村祐太(75分/嶋田将利) DF: 坂上翔 中村北斗 益永康介 城後寿
MF: 中杉明裕 新井俊樹 木島悠(54分/森本良) 岡崎慎司 MF: 地崎竜彦 兵藤慎剛 川口和輝 渡邊千真
FW: 岡崎慎司 稲垣侑也(54分/橋本庸平) 瀧原直彬 FW: 川口和輝 藤田優人(71分/内藤圭) 平山相太
<前へ次へindexへ>