|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 05/06/19 (日) | <前へ|次へ|indexへ> |
乱戦を制したホスト国。1年後に向けた模試の成果は?
FIFAコンフェデレーションズカップ2005 グループA ドイツ代表vs.オーストラリア代表
2005年6月15日(水)21:00キックオフ フランクフルト・ヴァルド・シュタディオン 観衆:46,466人
試合結果/ドイツ4−3オーストラリア(前2−2、後2−1)
得点経過/[ドイツ]クラニー(17分)、[オーストラリア]スココ(21分)、[ドイツ]メルテザッカー(23分)、[オーストラリア]アロイージ(31分、92分)、[ドイツ]バラック(60分)、ポドルスキ(88分)、
文/西森彰
オーストラリアサッカー協会がオセアニアサッカー連盟からアジアサッカー連盟への転籍を申し出たのは、世界中から約束されていたはずのワールドカップ・ドイツ大会のオセアニア大陸枠「1」が「0.5」に削られてから。南米大陸とのプレーオフは「0.5」どころの話ではない。常にプレーオフの2試合だけが評価の対象になり、そこで実績を残せないために、また冷や飯を食わされる。オーストラリアサッカー協会としては、もう我慢の限界だったのだろう。
先日、なでしこジャパンとの親善試合で来日したニュージーランド女子代表を率いたミック・レナード監督も、試合後の記者会見で「強敵と試合をすることができない地理上の不利」をチーム強化の最大の妨げとして挙げていた。「強敵と真剣勝負してもらえない」と愚痴をこぼしている日本のファンだが、オーストラリアも似たような悩みを抱えている。
このコンフェデレーションズカップもオーストラリア代表の選手たちにとっては、各大陸のチャンピオンとタイトルを賭けた(南米や欧州のチャンピオンがタイトルと認識しているかはともかく)舞台で戦える数少ないチャンス。彼らが振り分けられたグループAには、開催国ドイツ、そして南米予選を「イチ抜け」したアルゼンチンが入っているが、これも歓迎材料だろう。
さて、一方、開催国ドイツにとってはこのオーストラリア戦が開幕戦となる。第3世界の国に対しては滅法強いドイツ。クラニー、ポドルスキの2トップ、バラック、フリングス、シュナイダーと計算できる選手に若手・シュバインシュタイガーの4人で中盤を組んできた。前がフルメンバーに近かったのに対し、4バックは試験的な意味合いが濃いメンバー。「まあ、オーストラリア相手には大火傷はすまい」と考えたのだろうが、これが7ゴールも飛び交う混戦の一因になった。
試合開始からスタンドの後押しを受けたドイツは、オーストラリアにオールコートでプレッシャーをかけていく。名前にモノを言わせ、完全に相手を見下ろして戦い、メンタル面で優位に立つ。昨年、日本もやられた、ドイツの十八番だ。そして、17分、右サイドバック・フリードリッヒが遠目から低い弾道でゴールを狙い、これをクラニーが方向を変えながらプッシュ。先制点を奪った。これが大乱戦の幕開けだった。
4分後、新戦力発掘のためにテストされたフートが、何でもない場面でラフプレイを行い、オーストラリアにゴール正面のFKをプレゼント。これをスココが、ジャンプした壁の下をゴロで抜いてゴール。23分、ドイツは左コーナーキックのボールがファーに流れたところを、シュナイダーがキープし、再び中央へ。ニアサイドでトラップしたメルテザッカーが、振り向きざまに強烈なシュート。オーストラリアGK・シュウォーザーの守るゴールを破り、再びリードする。
オーストラリアもこのままでは終わらない。31分、ドイツDFブロックの手前でボールを持ったスココが、最終ラインの裏へ浮き球を送ると、そこに出るのが分かっていたかのようにアロイージが走る。そして自分の背中越しに来たボールに左足をあわせる。絵に描いたようなスーパーゴールで再び追いついた。ガシガシと互いの身体を削りあうようなゲームと思われたが、きれいなゴールの応酬で前半は2対2。
最初の45分間が激しい攻防だっただけに、後半に入ると両チームともややペースダウン。その中で経験に勝るドイツが着実にゴールをモノにする。60分、フリードリッヒが右サイドからゴールに迫り、接触プレーで派手に吹っ飛ぶ。ファールに厳しい新基準を適用したレフェリーはすかさず、ペナルティ・スポットを指差した。このPKを蹴るのはミヒャエル・バラック。ボールから僅かに下がったポイントから、軸足を一歩踏み込んだだけで強烈な弾道がゴール右隅に飛んでいく。日本人としてはコンプレックスを感じさせる、高い身体能力あってこそのゴールだ。
さらに、ドイツは88分、アサモアのヒールパスを受けたバラックが、オーストラリアDFのハードチャージを持ちこたえて、ペナルティボックスに侵入。倒れこみながらも中央に戻したボールを、最後はポドルスキが決めて4得点。オーストラリアも、ロスタイムにゴール前の混戦からアロイージが1度はカーンに防がれながら、こぼれ球を再び蹴りこんで追いすがったがそこまでだった。
ドイツは乱戦を制して白星発進。4ゴールを挙げた攻撃陣にはケチのつけようがないが、DF面で新戦力の掘り起こしを画策したクリンスマン監督には、やや期待はずれな内容だったかもしれない。オーストラリアの2点目をリプレイで見ると、アロイージにマークを振り切られていたのはフート。1点目の余計なファールとあわせ、この試合ではセンターバックとしては不安定なプレーが多かった。そして壁がブラインドになったとはいえあまりにも無抵抗だった1点目、胸からこぼれたボールを詰められた3点目を含む3失点。オリバー・カーンにとっても、あまりおめでたくない誕生日になった。
一方、敗れたとはいえ健闘が光ったオーストラリア。ボールポゼッションでもほぼ互角、2回に渡ってドイツに食らいついた戦いぶりは、評価をこの試合だけに限れば称えられて良い。だが、ドイツにとって(そして、ブラジルやアルゼンチンにとっても)このコンフェデレーションズカップは、来年のワールドカップに向けてテストをしながら戦う、プレ・シーズン・フェスティバル。ワールドカップでの優勝を狙う国は、1年後にはギアを2段階も3段階も上げてくる。「今、勝てなければ、来年は絶対に勝てない」くらいの危機感を持って戦わなくてはいけない。「内容は良かった」で満足すべきではない。もちろん、それはオーストラリアだけでなく、アジア代表の日本も同じだ。
(ドイツ代表) | (オーストラリア代表) | |||||||
GK: | カーン | GK: | シュウォーザー | |||||
DF: | フリードリヒ、メルテザッカー、フート、ヒツルスベルガー | DF: | マスカット、ムーア、ポポビッチ(57分/マッケイン)、ニール | |||||
MF: | シュナイダー(76分/ダイスラー)、フリングス、シュバインシュタイガー(83分/エルンスト)、バラック | MF: | エマートン、ミリセビッチ、チッパーフィールド(83分/トンプソン)、スココ | |||||
FW: | クラニー(68分/アサモア)、ポドルスキ | FW: | ケーヒル(74分/カーリナ)、アロイージ |
<前へ|次へ|indexへ> |
|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |