topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/09/08(水) <前へ次へindexへ>
浦和が追いすがる横浜FMを振り切って準決勝へ進出
2004Jリーグヤマザキナビスコカップ 準々決勝 浦和レッズvs横浜F・マリノス

2004年9月4日(土) 18:00キックオフ 埼玉スタジアム2002 観衆:28.977人 天候:雨
試合結果/浦和レッズ3−2横浜F・マリノス(前2−1、後1−1)
試合経過/[横浜FM]奥(12分)、[浦和]山瀬(16分)、エメルソン(37分、66分・PK)、[横浜FM]坂田(73分)


取材・文/砂畑 恵

 4グループに分かれて行なわれたナビスコ杯の予選リーグは、各グループの1位通過チームが準々決勝をホームで闘う権利に浴することが出来る。その結果、Cグループ1位の浦和はAグループ2位の横浜FMを埼玉スタジアムに迎えることとなった。

 浦和にとって埼スタでの横浜FM戦は因縁がある。01年、満座の柿落としのゲームで、浦和は横浜FMに0−2で敗れ、ある新聞には「赤っ恥」とまで書かれた。03年にも主力を欠いた横浜FMに0−3の完敗。前年のカップウィナーにすれば、是が非でも勝ちたい。もちろん横浜FMとて昨年は完全優勝を成し遂げながら、唯一取れなかったのがナビスコ。今年はリーグと共にナビスコも制し、J1のタイトル総なめを狙っているだろう。

 ところで浦和のグループリーグでの闘いは順風満帆ではなかった。ブッフバルト新監督が就任したが、各代表の試合等も重なりメンバー全員が揃うことなくシーズンイン。初戦の大分、2節の清水と連敗発進で、一時はグループ最下位の窮地に追い込まれたほど。しかし徐々に本領を発揮して、5節、6節にあった市原との首位攻防2連戦でいづれも勝利して、逆転でトップ通過を果たした。

 対する横浜FMの事情は浦和以上に過酷だった。日韓の各代表組の不在に怪我人とベストメンバーをなかなか組めず、その上ナビスコ杯、リーグ戦の他に、AFCチャンピオンズリーグと三足のわらじを履いて、岡田監督はチームのやり繰りに苦労した。そんな中、初戦こそ広島と分けたが、その後は2連勝して首位・ヴェルディに勝ち点で並んだ。ところが4、5節のヴェルディとの直接対決で連敗を喫し、広島に2位を明け渡す。しかし最終戦で横浜FMは勝利し、広島が負けたこともあって、2位に滑り込んだ。



 今年のナビスコ杯決勝トーナメントは、昨年までのホーム&アウェイと違って1発勝負となった為、第1戦は様子見とはいかない。両チームは序盤から火花を散らせた。あっと言う間に攻守が入れ替わり、ハードなボディーアタックがあちこちで繰り広げられる。熾烈を極める展開で、12分、横浜FMがゴール正面でFKのチャンスを獲得する。奥の蹴ったボールはGK都築の手をかすめ、クロスバーに当たってゴールイン。横浜FMが先制した。

 だが浦和も横浜FMにすぐさま続く。奥のゴールから4分後、山田が内に切れ込んでパス。前線に上がっていた鈴木がそのボール関与するかの素振りを見せ、DFが引き寄せられて中央が開く。そこに山瀬が飛び込んで鮮やかな同点ゴールを挙げた。さらに浦和は畳み掛けるように攻撃に出る。18分、永井がマーカーを振り切ってGKとの1対1。決まるかに思えたシュートは惜しくもクロスバーに阻まれた。

 浦和、そして横浜FMのサポーターのとめどないどよめきと、歓声がうねりを上げる。試合は瞬く間に20分が過ぎようとしていた。その時、レッズゴール前の混戦で、アルパイと交錯した柳が負傷する。かなりの重傷の様子。縦横無尽に動き回る、まさに攻守の要である柳の負傷退場は、横浜FMに大きな影を落とす。山崎を投入して、奥をボランチに下げるが、すぐにはチームの歯車が噛み合わない。流れは完全に浦和に傾いた。

 36分、都築のゴールキックを山田がヘディング。スリッピーな芝の上を転がるボールは相手エンドのゴールラインを割るかの勢いだ。それに矢のような勢いで永井が追い付く。ラインギリギリで折り返されたボール。中西と栗原の並び立つ狭い隙間に、後方から走ってきたエメルソンが割り込んで、バウンドの上がり際をダイレクトで叩く。FW2人のボールへの執念が乗り移ったようなゴールだった。



 前半を2−1で折り返した浦和。後半もしばらくは浦和がゲームの主導権を握る。しかし上野のロングパスから流れは変わる。50分、レッズのCKから速攻に転じ、上野のロングパスを受けた安がゴール左隅に鋭いシュート。そして、このプレーで得たCKから、ファーサイドの上野が頭で合せてレッズゴールを脅かす。これを切っ掛けに横浜FMの攻撃に弾みが付く。上野の繰り出す長いスパンのパスは正確に味方を捉え、浦和の急所を突いてくる。

 リズムに乗り始めた横浜FMの攻撃に、浦和の中盤は奮闘した。ボランチの鈴木、長谷部、そして山瀬らがディフェンスラインにまで戻って、DF陣を助ける。これが最近の浦和が接戦で踏ん張れる理由の1つでもある。FWもフォアチェックを仕掛けながら、抜け目なくチャンスを窺う。64分のプレーもそうだ。中西のミスをエメルソンが見逃さず、ボールを奪って一気にペナルティエリアに侵入。それまでエメルソンの動きによく付いていた栗原も、この時は堪らず後ろから引っかけ、PKを献上してしまった。そのPKをエメルソンがきっちり沈め、浦和が横浜FMを突き放した。

 点差を広げられた横浜FMは上野が2列目にまでポジションを上げ、奥も攻撃に比重を置いて手を尽くす。次第に押されて自陣へと引きこもる浦和。ゴールに向かう横浜FMのあくなき想いが浦和の守備を崩す。奥のロビングに対し、坂田がトラップから反転してドロップシュート。GK都築の頭上を越えてゴールへと収まった。

 だが横浜FMの反撃もここまで。試合終了まで諦めずに横浜FMも攻めたが、最後は浦和の意地が優って1点のリードを守り通した。



 もう1歩が及ばなかった横浜FM。日本代表の松田、中澤、久保に、途中交代の柳と、錚々たる顔ぶれがピッチにいない状況で、ただいま上り調子の浦和を土俵際に追い詰める力を見せつけた。これからはリーグに専念することとなるが、恐らく順調に勝ち点を伸ばして2ndステージも優勝争いに絡むことだろう。次回の浦和とのリベンジマッチが楽しみだ。

 さて、浦和の準決勝の相手はグランパスとなった。しかも会場は瑞穂陸上競技場。なぜか浦和は東海道沿線のアウェイ戦はめっきり弱い。つまり名古屋もその1つ。昨年の2ndも終盤の大事なところで名古屋に負けている。今年の1stもいいところなしだった。だが現在の浦和には自信に裏打ちされた自分達のサッカーがある。個が融合した攻撃とチーム全体で互いに補い合う守備。それとタイムアップまで衰えない闘争心と粘り強さ。ジンクスを打ち破るのは今しかない。ナビスコ2連覇の偉業まであと2つだ。


(浦和レッズ) (横浜F・マリノス)
GK: 都築龍太 GK: 榎本達也
DF: アルパイ 田中マルクス闘莉王 内舘秀樹 DF: 栗原勇蔵 中西永輔 那須大亮
MF: 山田暢久(80分/山田暢久) 長谷部誠 鈴木啓太 山瀬功治 永井雄一郎(66分/平川忠亮) MF: 田中隼麿 柳想鐵(23分/山崎雅人、83分/大橋正博) 上野良治 原信生(60分/佐藤由紀彦) 奥大介
FW: 田中達也 エメルソン FW: 坂田大輔 安貞桓
SUB: 山岸範宏 堀之内聖 梅田直哉 SUB: 榎本哲也 安永聡太郎
<前へ次へindexへ>