topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 04/09/02(木) <前へ次へindexへ>
一気に駆け抜けたアルゼンチン。他を圧倒する金メダル。
アテネオリンピック2004 決勝戦 アルゼンチンvs.パラグアイ

2004年8月28日(土)10:00キックオフ オリンピックスタジアム 観衆:41,116人
試合結果/アルゼンチン1−0パラグアイ(前1−0、後0−0)
得点経過/[アルゼンチン]テベス(18分)


文/中倉一志

 アテネオリンピックのサッカー競技も、いよいよ最終日。決勝戦ではアルゼンチンとパラグアイの南米の強豪があいまみえた。アルゼンチンは、ここまで5試合で16得点無失点と圧倒的な強さを誇って勝ち上がってきた。自由奔放に動き回る分厚い攻撃と、組織立った堅固な守備は、大会随一と言っていい。3度目となるオリンピックの決勝で、初の金メダル獲得を目指す。また、オリンピックと言う観点から見れば、アルゼンチンにとっては1957年大会でカヌー競技で金メダルを獲得して以来の金メダルのチャンスでもある。

 対するパラグアイは、国際大会で決勝戦に駒を進めるのは初めてのこと。既に銀メダル以上が確定しているわけだが、オリンピックでメダルを獲得するのは全種目を含めて初めてのことだ。南米選手権にオリンピック代表チームで臨んだ強化策が見事に功を奏した格好になった。ここまで12得点8失点は、堅守速攻のイメージがあるパラグアイにしては意外だが、積極的な姿勢を貫いて決勝戦までたどり着いた。アルゼンチン相手にどのような戦いを見せるかに注目が集まる。



 立ち上がり、パラグアイは積極的な姿勢を見せる。アルゼンチン相手に高い位置からボールを追い先手を取りに来たのだ。狙いは3バックの外側のスペースをついてクロスを上げようというもの。オーバーエイジのカルドーソの欠場の影響を感じさせない立ち上がりだ。対するアルゼンチンも負けてはいない。パラグアイのプレッシャーをものともせず、こちらもパスをつないで積極的に攻めに出る。決勝戦らしい激しい立ち上がりだ。

 しかし、すぐにアルゼンチンが試合の主導権を奪う。基本的なシステムは、ダイヤモンド型の中盤と、テベスを1トップ気味にした3−4−3。だがシステムにとらわれず流動的に動いて組み立てる攻撃は圧巻だ。ボールを捌くダレッサンドロ。左から仕掛けるキリ・ゴンサレス。トップから中盤まで自由に動きまわるテベス。そのテベスとバランスを取りながらゴールを狙うロサレスとデルガド。その分厚い攻撃でパラグアイをねじ伏せるようにして自陣内に押し込んでいく。

 そんなアルゼンチンの先制ゴールは18分、右サイドを突破したロサレスがクロスボールを送ると、2人のDFの間をすり抜けてゴールの前に飛び出してきたテベスが右足ダイレクトで合わせた。それでもパラグアイは、積極的な姿勢を崩さずに前へ出ようとするのだが、チャンスはセットプレー絡みからだけ。アルゼンチンの激しいプレッシャーから抜け出すことができない。40分を過ぎてからのアルゼンチンの猛攻は何とか凌いで前半を0−1で折り返したが、アルゼンチン有利は動かないようだ。



 1点のビハインドを追いかけるパラグアイは、後半も立ち上がりから前に出る。そして48分、トーレスの強烈な直接FKがアルゼンチンゴールを襲う。このシュートはGKルクスのファインセーブに阻まれたが、金メダルへの強い意欲を示すプレーだった。しかし、そこはアルゼンチン。決して守りに入らず、前半同様、パラグアイを攻めきることで試合のペースを握る。その迫力は時間の経過とともに増すばかり。パラグアイは防戦一方に追い込まれていく。

 その分厚い攻撃は圧倒的な力を示す。ボールも人も動かして攻撃を仕掛け、さらに攻撃を仕掛けることでできたスペースに後方から選手が入り込んでくる。これが延々と続くのだから守っているほうはたまらない。パラグアイは集中を切らさず良く守っているのだが、さすがに攻め返すところまでは行かないようだ。そんな展開が続く66分、マルティネスがボールのないところでラフプレーを犯して一発レッド。パラグアイは更に苦しくなった。

 それでもパラグアイに絶好のチャンスがやってくる。72分、一瞬の隙を突いてペナルティエリアの前までボールを運ぶと、後方から駆け上がってきたフィゲレドがボールを受けて、そのままペナルティエリアの中へ。囲みに来たDF2人をかわして狙い済ましてゴールにボールを流し込む。しかし、誰もがゴールと思った瞬間、GKルクスが左を延ばして、このボールをはじき出した。この試合、最大のパラグアイのチャンス。スタンドから大きなどよめきが起こる。



 しかし、パラグアイの反撃もここまで。82分には、この決定機を作ったフィゲレドが2枚目のイエローカードを提示されて退場処分に。さすがに9人になってしまっては勝ち目はなかった。アルゼンチンも勝ちを確信したのだろう。これまで見せていた攻撃の手を緩め、試合をコントロールし始める。ロスタイムの3分間は、全く攻める姿勢を見せずにボールをキープして時間を使った。このプレーにスタンドからブーイングが起きる一幕もあったが、これもサッカーの戦い方だ。

 スコアは1−0だったが、終わってみればアルゼンチンの圧倒的な強さばかりが印象に残る試合だった。その自由奔放な攻撃は、さすがにアルゼンチン。41,116人の観客は、その戦いぶりに満足したことだろう。3度目の正直を果たしたばかりか、アルゼンチンとしては47年ぶりに獲得した2つ目の金メダル。この日、アルゼンチン国内が優勝の喜びで爆発したことは間違いないだろう。


(アルゼンチン代表) (パラグアイ代表)
GK: ルクス GK: ディエゴ・バレート
DF: コロッチーニ アジャラ エインセ DF: マルティネス(66分/退場) ガマーラ マンスール トーレス
MF: ルイス・ゴンサレス マスチェラーノ キリ・ゴンサレス ダレッサンドロ MF: エンシーソ(63分/ディアス) エドガル・バレート(72分/クリスタルド) フィゲレド(82分/退場) エスキベル(76分/ゴンサレス)
FW: ロサレス デルガド(76分/クレメンテ・ロドリゲス) テベス FW: バレイロ ヒメネス
<前へ次へindexへ>