|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/07/09 (金) | <前へ|次へ|indexへ> |
コパ・アメリカ開幕!!コロンビア、白星スタート。
COPA AMERICA PERU2004 グループA第1節 ベネズエラvs.コロンビア
2004年7月6日(火)17:30キックオフ エスタディオ・ナショナル(リマ)
試合結果/ベネズエラ0−1コロンビア(前0−1、後0−0)
得点経過/[コロンビア]モレーノ(22分)
文/中倉一志
サンバのリズムに乗ってピッチの上を走るボール。世界最古の大会である南米選手権が、いよいよ開幕した。今年で数えること41回目。2年に1度、南米大陸の全10カ国と、招待国2チームの計12カ国が南米チャンピオンの座をかけて戦う。まず4チームずつ3グループによるリーグ戦が行われ、上位2チームと、各グループ3位のうち、上位2チームがグループリーグを突破。その後、一発勝負のトーナメント戦を勝ち抜いた国に南米チャンピオンの称号が与えられることになる。
さて、栄えある開幕戦に登場したのは、ディフェンディングチャンピオンのコロンビアと、ベネズエラ。一時は不振を極めていたコロンビアだが、W杯南米予選でウルグアイを破り、親善試合でもアルゼンチンを破る等、チーム状態は上向きだ。一方のベネズエラは、W杯南米予選では3勝1分3敗で6位につけ、初のW杯出場に向けて上々の滑り出しを見せており、こちらもチーム状態はいい。そんな両チームの戦いは、戦前の予想通り1点を争う試合となった。
コロンビアの攻撃パターンは、中盤で細かくパスを回しながら相手の隙をうかがい、前線に飛び出していくエレーラ、モレーノ、フェレイラらにスルーパスをあわせるというもの。5分、その得意な形から最初の決定機を演出した。左SBからのロングフィードに抜け出したエレーラが、右足で見事なトラップを見せると、すかさず左足を振り抜いてゴールを襲う。10分にもエレーラがパティーニョのスルーパスに反応してあわやという場面を作り出した。立ち上がりの主導権はコロンビアが握った。
対するベネズエラは組織力を武器に戦うチーム。最終ラインでゆったりとボールを回して体制を整えると、中盤の底にいるヒメネスがボールを前後左右に展開。バジェニージャ、エルナンデスの両SBが積極的に押し上げてサイドから崩しにかかる。そして、2列目で攻撃を作るのがアランゴだ。ベネズエラは両サイドに大きくボールを散らしながら、コロンビアの隙を窺う。そして、15分に差し掛かる辺りから中盤の主導権を奪い返した。
そんな展開の中、先制点がコロンビアに生まれる。時間は22分、ペナルティエリアの中に飛び出したモレーノとGKアンヘルッチが交錯。すかさずホイッスルが鳴る。判定はPK。このチャンスをモレーノが確実に決めた。1点のビハインドを追ったベネズエラは、その後もボールを支配して組織的な攻撃を繰り出したものの、タイトな中盤と、堅固な守備を見せるコロンビアは決定機を与えない。そして試合は1−0のまま後半へ折り返した。
後半も、組織力を武器にボールを支配してゲームを組み立てるベネズエラが主導権を握って試合を進めていく。しかし、コロンビアの守備の意識は徹底していた。両SBは低い位置に構え、ボランチと協力しながらベネズエラの両サイドからのアタックを封じ込め、中央に入ってくる選手は、素早い出足で押さえ込んだ。ベネズエラはペナルティエリアの手前までは攻め込むのだが、そこから最終ラインが崩せない。55分、ミドルレンジからはなったパティーニョの強烈なシュートもGKアンヘルッチにはじき出された。
攻撃はエレーラ、モレーノ、フェレイラの3人に任せ、1点を守りきることに力を注ぐコロンビア。リカルド・パエス監督(ベネズエラ)は、選手交代に、パラグアイの壁を崩す活路を求める。60分にマルジョッタ、65分にロハス、そして70分にはゴンサレスを投入する。しかし、このクラスのチームが本気で守りに来ると崩すのは容易ではない。ベネズエラは時間の経過とともに閉塞感が高まっていく。次第に攻撃の形も作れなくなり、攻め手を失っていく。
コロンビアの狙い通りに進むゲームは、いつの間にか85分を経過。そして、ベネズエラは最後の攻撃に出た。85分、アランゴのドライブのかかった直接FKがコロンビアゴールに襲い掛かる。しかし、これはGKアンヘルッチがファインセーブ。続く86分にはファーサイドでロハスがフリーでヘディングシュートを放ったが、叩きつけたシュートは大きくバウンドしてクロスバーを越えた。そしてロスタイム。ペナルティエリア内でルーズになったボールにマルジョッタがつめたがシュートを打てず。その直後に試合終了を遂げるホイッスルが鳴った。
両サイドをワイドに使い、11人が組織立ったボールをつなぐベネズエラのサッカーは、個人技を中心に組み立てる南米サッカー界にあっては新鮮な輝きがあった。また、中盤の底でボールを捌くヒメネスと、その周りでバランスをとるビターリのコンビも抜群。アランゴも非凡なところを見せた。しかし、コロンビアの最後の壁を崩すことが出来なかった。ボールを支配しながら決定機の数ではコロンビアに劣った事実が、それを物語る。きれいなサッカーから強いサッカーに転ずるには、もうひとつエッセンスが必要なようだ。
コロンビアは堅実なサッカーに終始。その狙い通り、見事に1点差を守りきって初戦で勝ち点3をものにした。最後のところは個人の突破力に頼るサッカーだが、エレーラ、モレーノ、フェレイラの突破力を生かそうとすれば、こういうサッカーになるのだろう。攻められているようでクロスを上げさせない守備と、少ないチャンスを確実に決定機につなげるところはさすがだ。その抜け目のなさが、この日の勝利をものにしたのではないだろうか。
(ベネズエラ) | (コロンビア) | |||||||
GK: | アンヘルッチ | GK: | エナオ | |||||
DF: | バジェニージャ(70分/ゴンサレス) レイ シチェーロ エルナンデス(65分/ロハス) | DF: | マルチネス ゴンサレス オロスコ ビクトリア | |||||
MF: | ヒメネス ビターリ パエス アランゴ | MF: | ディアス アギラール(76分/カストリジョン) パティーニョ フェレイラ(89分/モランテス) | |||||
FW: | ロンドン(60分/マルジョッタ) モラン | FW: | モレーノ(70分/ビアファラ) エレーラ |
<前へ|次へ|indexへ> |