|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/07/07 (水) | <前へ|次へ|indexへ> |
最後まで「らしさ」を貫いたギリシャ、初の戴冠に輝く
UEFA EURO2004 PORTUGAL 決勝 ポルトガルvsギリシャ
2004年7月4日(日) 19:45キックオフ ルス(リスボン) 観衆:62.865人 天候:晴
試合結果/ポルトガル0−1ギリシャ(前0−0、後0−1)
試合経過/[ギリシャ]ハリステアス(57分)
文/砂畑 恵
いきなり私事で恐縮なのだが、ベスト4が出揃った日に、通っている英会話のアイルランド人講師に授業後呼び止められた。「メグミ、決勝はどこが来ると思う?」。この質問に、私はオランダとチェコを予想し、最終的にオランダが優勝するのではないかと答えた。
ポルトガル不利の予想は、オランダに比べてポルトガルには絶対的なFWが不在であること、それまでの試合で6得点中5ゴールを途中交代選手が挙げたという監督采配の妙によるもので、そろそろ監督の神通力も底をつくのではないかと思ったからだ。ギリシャにしても、代表チームやクラブチームは大きな大会でアップセットを起こす、いわゆる狂言回し的な国で、主役に踊り出ることはないだろうと考えていた。
けれど蓋を開ければ、ポルトガルとギリシャが決勝に進出し、私の予想は大外れ。しかも開幕同カードという対戦は音楽でいうダ・カーポのようで、不思議な運命の巡り合わせを感じた。ポルトガルは開催国としての誇りに満ちた、そしてギリシャは国際大会初の決勝。晴れがましい舞台にも両チームはなんら臆することなく、一大決戦の火蓋を切った。
最初に大がかりな仕掛けに出たのはポルトガル。14分、右サイドバックのミゲルが積極的なオーバーラップからミドルシュートを試みる。ミゲルはリスボンに拠点を置いているベンフィカに所属しており、自分の庭で伸びのびとしたプレー見せた。その勢いに誘われるように、パウレタが、C・ロナウドが、そしてマニシェが、ギリシャゴールへと迫る。24分にはCKのこぼれ球を拾ったマニシェがミドルシュート。だが惜しくも左に逸れた。
それに対し、ギリシャは慌てる風もなく、いつもの「らしい」プレーでがっちり受け止める。ワントップのパウレタにカプシスがマンマーク。中盤はフランス、チェコ戦とは違い、キーマンへの徹底マークはないが、カツラニスがデコ番となり、ポジションチェンジの多いC・ロナウドとフィーゴについてはゾーンで対応。ザゴラキスとバシナスの最終ラインと呼吸を合わせた厳しい寄せは相変わらずだ。
サイドアタッカーのヤナコプーロスはやや高めだが、ハリステアスは中盤に近い位置へ下り、相手の攻撃を受けて立つ。そしてひとたび攻撃に転ずると、素早くサイドを突き、ヤナコプーロスやハリステアスは前線のヴリーザスをサポート。中盤の面々がゴール前に突進する迫力も、大会が始まって以来、そのまま。26分にハリステアスの突破、ヴリーザスのシュートと息盛んな攻撃を繰り出した。
ギリシャにとって身に染み付いたサイド攻撃。それを徹頭徹尾、実行することが彼らをここまで導いたわけだが、32分では興味深い場面もあった。相手ボールをカットしたバシナスのロビングから、ゴール前にいたフィサスに渡った。フィサスはGKと1対1になりそうになったところで、外に開いてセンタリングを上げることを選択した。大方、シュートを打ちそうなシーンだっただけに、中央突破は案外に苦手なギリシャというのも改めて感じた。
さて前半終盤に司令塔のデコがマークに苦しみ、チーム全体のパスの流れに淀みが出始めていたポルトガルだが、後半にはリズムを取り戻す。守備のバランスを取るタイプであるボランチのコステーニャが攻撃をフォロー。コステーニャのパスから、53分にはヌーノ・ヴァレンンテを経て、デコのシュートと、その後の波状攻撃に繋がっていった。
だがポルトガルは相手陣内に入りながら攻めあぐねた。ギリシャ守備の鉄壁さの為だ。ギリシャは、時にゴール前へ6枚の壁を作って相手のスペースを消す。56分にはデラスのミスからデコにペナルティーエリアへ侵入されるが、カプシスのカバーとデラスの追い込みでデコを封鎖。更にパスを回す相手に、帰還したヤナコプーロスがマニシェの前でボールを奪った。
その直後、しばらく相手ゴール前から遠ざかっていたギリシャがCKを得た。バシナスのキックにデラスがGKのリカルドと自分のマーカーであるR・カルヴァーリョをブロック。その上、一瞬だがJ・アンドラーデも引き付けた。デラスの前で満を持したハリステアスが確実にボールをインパクト。ヘッドは見事にネットを揺すった。耐え続けた末の先制ゴール。57分、歓喜がギリシャイレブンを包んだ。
これに遅れること3分、ポルトガルが動く。この大会をもって代表引退を表明したルイ・コスタの期する思いにベンチは賭けた。64分、ルイ・コスタの狭い所を通すパスに、ユース時代からの盟友・フィーゴが素早く反応してシュート。だがGKの正面。75分と80分にはルイ・コスタからC・ロナウドへ絶妙なパスも送られた。しかしどちらも、C・ロナウドのシュートはバーの上。特に75分はGKと1対1だっただけにポルトガルとすれば勿体ない限り。ルイ・コスタ自身も2本シュートを放ったが枠を捉えることは出来なかった。
ところでギリシャだが、70分を回ると、攻撃は2人ほどで進めるだけで、完全に守備に専念した。自陣にこもりゴール前を厚く閉ざすだけではなく、極限で冷静なラインコントロールさえ行なった。特筆すべきは78分、マニシェのロングボールに対し、すっと最終ラインを押し上げてC・ロナウドをオフサイドに仕留める。緻密かつ大胆な守備は終盤押し詰まっても変らない。選手が代わっても規律は乱れず、チームは一枚岩となってプレーする。89分のフィーゴのきわどいシュートもデラスがコースに入ってCKに逃れた。5分あったロスタイムの間にはポルトガルをじらし、焦らせと強かに乗り切る。結局、決勝は2点入れたチームが勝つという過去を覆し、ギリシャは唯一の点を守り切り栄冠を勝ち取った。
悲願達成とはいかなかったポルトガル。それでも大会中に世代交代は加速し、各ポジションに新たなスターも誕生している。非常に残念な結果ではあったが、今後のドイツW杯に繋がる収穫を得た大会ともなったのではないだろうか。
ひのき舞台での初勝利から一挙に優勝まで登り詰めたギリシャ。レーハーゲル監督は選手たちに組織の意識を植え付け、選手達も与えられた役割を全うして応えた。その結果が大きな実を結んだといえよう。今後はビッククラブを含め、海外移籍する選手も増え、自国リーグにも衆目が集まるだろう。そして回りの国々からは、優勝国・ギリシャとして追い落とす標的ともなる。チェコのネドベドがギリシャを「96年の僕たちに似ている」と評した。チェコのようにその存在の足場を築くか、それともヨーロッパの中で埋もれてしまうか。今、ギリシャは大きな分岐点に立っている。
(ポルトガル) | (ギリシャ) | |||||||
GK: | リカルド | GK: | ニコポリディス | |||||
DF: | ミゲル(43分/P・フェレイラ) R・カルヴァーリョ J・アンドラーデ ヌーノ・ヴァレンンテ | DF: | セイタリディス カプシス デラス フィサス | |||||
MF: | マニシェ コステーニャ(60分/ルイ・コスタ) C・ロナウド フィーゴ | MF: | ハリステアス ザゴラキス カツラニス バシナス ヤナコプーロス(76分/ベネティディス) | |||||
FW: | パウレタ(74分/ヌーノ・ゴメス) | FW: | ヴリーザス(81分/パパドポウロス) |
<前へ|次へ|indexへ> |