|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/04/29 (木) | <前へ|次へ|indexへ> |
内に巣くう問題を解決せぬまま、ヨーロッパ遠征の初戦を落とす
国際親善試合 日本代表vs.ハンガリー代表
2004年4月25日(日) 13:02キックオフ ザラエゲルセグ・スタジアム 観衆:12.000人 天候:晴
試合結果/日本代表2−3ハンガリー代表(前0−0、後2−3)
試合経過/[ハンガリー]ケトル(53分)、ユハース(68分)、[日本]玉田(75分)、久保(77分)、[ハンガリー]フスティー(PK、89分)
文/砂畑 恵
今回のヨーロッパ遠征は、FIFAランキング72位と日本(26位)よりも下位のハンガリーと、02年W杯には出場しなかったが、ここ数年来10傑に入っている欧州の強豪・チェコが相手。両チームとの対戦を通してチームの成熟を図るとともに、厳しいアウェイでの戦いの渦中に身を置いて、精神面で成長することにも意識が向けられた遠征である。
その初戦となるハンガリー戦。ヨーロッパ組が週末の所属チームの試合を優先したため、日本代表は国内メンバーで臨む。加えて、怪我のために遠征に参加できなかった選手もおり、先発メンバーの中でレギュラーと言えるのは楢崎、坪井、三都主の3選手だけ。藤田、久保、福西、遠藤はともかく、そのほかの選手は代表選手としての経験がほとんどない。さらにシステムはジーコ監督にとって支流である3−5−2。決して万全の体制とは言えないが、この状況の中で、どれだけのパフォーマンスを発揮できるかに注目が集まる。
対するハンガリーも日本に状況は酷似している。マテウス監督が就任してこれが5戦目。チームとしての経験は浅い上に、日本同様に国外リーグの選手を召集出来ず、国内のメンバーを中心に若手主体のチーム編成で臨んでいる。しかし、代表定着への足がかりを掴もうと、それぞれの選手のモチベーションは高い。
オーソドックスで無骨なサッカーをするハンガリーは、きちんとボールを繋げて、パワーで押すスタイル。攻守のメリハリが効いたなかなかのチームだ。試合に於ける狙い所も芯が通っている。遅攻の際はパスを回しながらゆったりと組み立ててくるのだが、三都主が高い位置取りをしていると見るや、徹底してその裏を素早く突く。出だしこそ西や三都主のサイドアタックが通用したが、次第に筋道を通した攻撃をするハンガリーにペースが傾いていく。
一方、日本は守備網を破綻させることなくハンガリーの攻撃を防いでいたものの、攻撃という点からすればなんとも心もとない。ルーズボールはハンガリーの支配下に置かれ、芝が長く、地盤の柔らかいピッチに足を取られて、パスミスを繰り返してはマイボールを失う。トップ下の藤田もボールを引きだそうとポジションを低くするが、厳しいマークで潰される場面が目立つ。前線では玉田と久保が孤立。ボールに触る機会はほとんどないといった状況が続く。
そして最も気になったのが、相変わらずの覇気のなさだ。どの選手も互いにプレーする機会が少ないせいなのか遠慮がち。声を出して味方を鼓舞することも、ジェスチャーを交えて指示を出し合うこともなく、チームには漫然とした空気が流れる。前半、日本の決定機は、24分に藤田が倒されて得たFKを三都主がポストに当てた場面と、ロスタイムに久保がGKの正面となったシュートとくらい。もどかしさだけが残った。
後半の立ち上がりの53分にハンガリーが先制。ゴール横のFK、リプチェイが低いボールを入れ、ニアにいたケルトが福西の前に身体を入れて点で合せる。この先制点で、ハンガリーは守りをベースにして、ゴール前にロングボールを送る攻撃を中心にしてきた。
これにより中盤の攻めぎ合いがやや緩和され、日本もFWにボールが届き始める。だがフォローが遅い為、玉田も久保も体格にモノを言わせてのし掛かるDF相手からボールを守ことだけで精一杯だ。そして、ここにきても選手同士がコミュニケーションを取る仕草はあまりない。61分、疲れの見える福西と西をベンチに下げ、三浦と加地のフレッシュな選手を投入。日本は選手交代で活路を見いだそうとした。
その矢先だった。またもFKからハンガリーがゴールを決めた。距離のあるFKだったが、フスティの蹴った後方からのハイボールをユハースがヘディング。坪井が身体を寄せてはいたが、長身のユハースは余裕を持って押し込んだ。ほとんどチャンスらしいチャンスを作れず、セットプレーから2点を失った日本。ここまでの展開からすれば、このまま敗れても当然の試合運びだった。しかし、ジーコ監督が切った3枚目のカードが日本を生き返らせることになる。
71分、3人目の交代選手としてピッチに現れたのは本山。その活躍は、まさに日本の切り札だった。スピードとテクニック、前に出る気持ち。そのプレーはチームにリズム感を与え、日本の攻撃が見違えるようにスムーズになっていく。そして反撃ののろしは75分。右サイドを破った久保から中央の本山へ。本山は軽くボールをタッチして左サイドを駆け上る玉田へ流す。ハンガリーDFは必死に足を伸ばしてカットしようとするが、ボールは玉田の前にこぼれた。日本が流れに中から作った決定機。玉田は飛び出してくるGKもお構いなしに豪快な一発をお見舞いした。
日本に勢いは止まらない。同点弾はその2分後だ。今度は右へ流れた本山がDFとGKの間に絶妙なスルーパスを送る。そこへ走りこんできたのは久保。GKの背後に回り込むようにしてボールを捉えると、そのまま左足ダイレクトで無人のゴールに流し込んだ。あっという間の同点劇。しかし日本の頑張りもここまで。後半ロスタイムに茶野のプレーがファールとみなされてPKを献上。微妙な判定ではあったがやむを得ない。ヨーロッパ遠征の初戦を2−3で落とした。
日本の失点はセットプレーと、不運なPK。代表初経験の茶野と、代表経験が多くない田中で組んだ急造3バックでは、致し方ない失点だった。流れの中では崩されることはなく、それほど修正は難しくはないだろう。また、メンバーが大幅に変ってのアウェイでの試合、さらには不慣れな深い芝生ということも考慮すれば、満足といえないまでも及第点程度はつけられる試合だったのではないか。
ただ心配なのはレポート内でも述べている通り、チーム全体のコミュニケーションが取れていないことだ。確かに本山の投入は当たったが、それは本山の個人技が演出した得点で、チームが機能したとは言い難い。誰もがなんとなくプレーをするばかりで、11人がひとつになって戦っている感じが伝わってこない。これは、ここ数試合、必ず指摘される問題だが、それは今回も改善しているようには見えなかった。
さて28日にはチェコとの大一番が控える。しかし、試合後には中村と高原ばかりか、中田がチェコ戦を休場する一報が入り、小野の足の状態も芳しくないと聞く。日本は国内組中心の布陣で戦うことを強いられる。国内組にとっては貴重な体験を積める場にはなるが、内に巣くった問題を相変わらず解消出来ず、不安が付きまとったままである。
(日本代表) | (ハンガリー代表) | |||||||
GK: | 楢崎正剛 | GK: | シュチ | |||||
DF: | 坪井慶介 茶野隆行 三都主アレサンドロ 田中誠 | DF: | シュタルク(45分/ヘルツェグファルビ) ユハース モルナール(45分/ケルト) | |||||
MF: | 遠藤保仁 西紀寛(61分/加地亮) 福西崇史(61分/三浦淳宏) 藤田俊哉(71分/本山雅志) | MF: | シメク(61分/キシュ) フスティ リプチェイ B・トート ゲラ(45分/ファルカシュ) | |||||
FW: | 久保竜彦 玉田圭司 | FW: | M・トート(82分/トルゲレ)セベーク(45分/ドベーリ) |
<前へ|次へ|indexへ> |