|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 04/02/14 (土) | <前へ|次へ|indexへ> |
最終模試は終わった。さあ、本番は6日後!
入口では本番さながらのボディチェックが行なわれた。
キリンチャレンジカップ2004 日本代表vs.イラク代表
2004年2月12日(木)19:23キックオフ 国立霞ヶ丘陸上競技場 観衆:38,622人 天候:晴
試合結果/日本代表2−0イラク代表(前0−0、後2−0)
得点経過/[日本]柳沢(47分)、三都主(84分)
取材・文/西森彰
国立霞ヶ丘陸上競技場のオーロラビジョンでは、イラクへのボールプレゼントが紹介された。スタンドのファンからも平和を祈念するメッセージが張り出される。今を遡ること10年ちょっと、あのドーハで日本が手中にしていたアメリカ行きの切符を破り捨てたイラク。4−1のスコアで勝ったアジアカップ以来4年ぶりの対戦となるゲームは、ワールドカップ予選前の最終テストマッチというよりも、復興途中の国と行なう親善試合の雰囲気が色濃く現れていた。
そんなゆったりしたムードはキックオフ直後から、日本代表の選手たちに見舞われる深いタックルで切り裂かれた。グリーンのユニフォームを着たイラクの布陣は3−6−1。ゲーム前の整列から激しくジャンプを繰り返し、寒さを振り払おうとしていた彼らは、貴重なテストマッチの機会を無駄にしまいと、試合開始からハイテンションで日本に襲い掛かる。ある程度、ファールを覚悟の上で見舞ってくるタックルに日本は浮き足立った。
カシマスタジアムできれいなスタートを切った日本代表は、そのマレーシア戦の良いムードを引き継ごうとほとんど同じメンバー。土肥洋一の代わりに楢崎正剛、そして本山雅志の代わりに柳沢敦。ここまである程度の実績を積んでいる彼らのこと。残る欧州組が合流しても、オマーン戦のベンチ入り18人の枠には、ほぼ当確のランプがついている。本番6日前、しかもシーズン前の親善試合でケガでもして一年間を棒に振るような真似はしたくない。
まず「戦う」気持ちの部分でイラク代表が上に立った。日本は相手の深いタックルをショートパスで交わそうとするが、中盤に構築されたダイヤモンドとそれに付随する両翼6枚のプレスに苦しみ、ボールを奪われる。試合開始して僅か14分で山田卓也が足を引きずりながら福西崇史と交代を強いられる。その姿が、日本代表の選手たちに「ケガはしたくない」という恐怖心を煽ったのかもしれない。
とにかくプレーが軽い。16分、遠藤保仁のパスを受けた坪井慶介が、宮本恒靖へのパスコースを切られて、不用意に前へ出たところを、アルワンに攫われる。絶体絶命の1対1で楢崎は、左足インサイドで流し込みにかかったアルワンのシュートをセーブ。先制点を許さない。2分後、小笠原満男のフリーキックを久保竜彦が叩きつけたがワンバウンドしたボールはバーを越え、日本もゴールを奪えない。
その後も受身に立たされる日本。両翼で「位取り(くらいどり)」をされた三都主アレサンドロ、山田暢久が防戦に手を焼かされて、上がれない。なかなかシュートまで辿り着けない日本は、30分過ぎ、相手ゴール前でフィニッシュにつながる気配の無いパスを長々とつなぎ、スタンドのファンから「シュート、シュート」の苛立ちを含んだコールを浴びる。直後に福西、小笠原らのミドルシュートが生まれ、どうにか悪循環を脱したものの、前半はスコアレスドロー。ここまでは判定負けにも近い内容だった。
しかし、ハーフタイムを挟んで日本代表が蘇った。前半と選手が代わったのではなく、選手の意識が変わったのだ。後方で不慣れな守備を続け、持ち味をすっかり殺されていた三都主が、開き直ったようにイラク3バックの横を狙い始める。ジーコ監督の指示か、それとも自分で頭を切り替えたのか。そのいずれにせよ、三都主の前への推進力がゴールにつながった。
6日後、インタビューを受けているのは誰だ?
47分、左サイドでボールをキープした小笠原が、2枚のDFの位置関係を見ながら、これ以上無いタイミングで裏のスペースへボールを送る。全くフリーの状態で中央に柔らかいボールを送る三都主。これに合わせたのがサンプドリアではアウトサイドで起用されることが多い柳沢。イラクの最終ラインを割るように後方から走りこみ、ヘディングシュートで気持ち良くゴールネットを揺らした。
前半は日本にボールを持たせながら、ハードな守備からのカウンターを見舞っていたイラク代表だが、失点を喫してからは鋭いパス交換とドリブルでチャンスを作る。1トップ気味に前線で張るモサを中心に積極的なミドルシュートを放ったが、あるものは枠を外れ、あるものは楢崎のセーブの餌食にあった。この試合で6連続無失点ゲームを達成する楢崎の安定感は際立っていた。
スタジアムが最高潮に達したのが72分。藤田俊哉との交代で中村俊輔がピッチに入った瞬間だった。観客はもちろん大喜びしたが、中村自身は極めて厳しいコンディションでゲームに臨んでいる。案の定、周囲との呼吸が合わなかったこともあり、良い状態の半分にも無かった。82分、パスカットされた後の決定機で決められていたら、2度目の致命的ミスをした坪井ともども、時差とは別の睡眠不足に陥っていたことだろう。
しかし、その2分後、勝利を告げるゴールのきっかけを作ったのも中村だった。フリーランニングを始めた三都主へのパスは呼吸が合っていれば、1点目同様の好クロスが望めるシーンだった。しかし、ブレーキをかけるように足元へ入ったボールで、三都主はゴール方向の右45度に進路転換。イラクの最終ライン手前に引いていた久保にボールを預けて、そのままペナルティエリアに侵入、きれいに返ってきたボールを左足で流し込んだ。
2−0。試合終了後のジーコ監督は「完全に支配したゲームで勝てないこともあれば、今日のような苦しいゲームで勝てることもある」と疲れきったように語った。指揮官ならずとも「この試合、やっておいて良かったな」と思わずにはいられない。マレーシア戦で得た自信とは、また別の意味での収穫を手にしたこのイラク戦だった。
確かに、この日の試合を繰り返すようでは、オマーン戦での勝ち点3は覚束ない。不安定な中村のプレーに垣間見えた、強行出場下での欧州組の悪コンディション。アジア勢のハードタックルによるケガ人、それに寛容なジャッジ、さらに立ち向かう勇気。そしてワールドカップ予選さながらの真剣勝負・・・。本番で予測されるマイナス要素を、このイラク戦で味わうことができた。この経験を整理・修正し、大きなプラス要素に転換できるかどうかだ。
カシマスタジアムでのマレーシア戦に続き、国立に舞台を移したこの日のゲームでも、スタンド上段には大きな空席エリアが残った。強化第一の試合スケジュールを組んでくれたサッカー協会の恩に報いよう。スタジアムに足を運ばず、無言で叱咤するサッカーファンの檄に応えよう。6日後のオマーン戦では、一次予選ごときで気を揉んでいた自分が恥じ入るほど「強い代表」を見せてくれ。
(日本代表) | (イラク代表) | |||||||
GK: | 楢崎正剛 | GK: | ジャミール | |||||
DF: | 山田暢久、坪井慶介、宮本恒靖、三都主アレサンドロ | DF: | カディム、ジャシム、カティ | |||||
MF: | 山田卓也(14分/福西崇史)、遠藤保仁、藤田俊哉(72分/中村俊輔)、小笠原満男 | MF: | ヘイル、ハイテム・K・タヘル(45分/リダ)、サリハ、アジール、ハワル・M・タヘル、アルワン(80分/アリ) | |||||
FW: | 久保竜彦、柳沢敦(79分/大久保嘉人) | FW: | モサ |
<前へ|次へ|indexへ> |