topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/10/28 (火) <前へ次へindexへ>
耐えた、攻めた、ベガルタ、残留のための金星を逃す
2003Jリーグ ディビジョン1 2ndステージ 第11節 東京ヴェルディ1969vs.ベガルタ仙台

2003年10月25日(土)18:03キックオフ 味の素スタジアム 観衆:17.856人 天候:曇
試合結果/東京ヴェルディ0−0ベガルタ仙台


取材・文/砂畑 恵

 味の素スタジアムのホーム自由席は試合開始1時間前から、ヴェルディサポーターの応援で包まれている。この日はスポーツ少年団などの団体入場者も数組みスタジアムを訪れていたようだ。子供連れのお客さんで賑わう通路。スタッフが1階席では収まり切らな人々に、2階に空き席があることを大声で伝える。サポーターの有志も「一緒にヴェルディの選手に声援を送りましょう」と、子供達に応援歌をレクチャーしているみたいだ。

 向いの1階アウェイ席も黄金に色付いていた。熱心な声援を送るベガルタサポーターで埋め尽くされている。時節柄か、J観戦デビューの友人が「なんだかハロウィン色だね」と、遠く仙台からやって来るサポーターの多さに目を丸くしていた。

 ヴェルディとベガルタは両極端なポジションに置かれている。久しく遠ざかっていたステージ優勝争いの先頭に立ったヴェルディと、逆に年間順位が最下位に沈んだベガルタ。ヴェルディはもっかの優勝争いに絡むF・マリノスとレッズが翌日の試合ということで、勝ってプレッシャーを掛けたいところ。対するベガルタも、デーゲームで降格争いの渦中にいるトリニータが、もう一つの降格候補のパープルサンガに1−0で勝利し、危機感が募っていた。立場は違えど、勝ち点奪取には並々ならぬ思いがあった。



 小林慶の100試合出場セレモニーの後、試合開始。ところが開始2分で平野に異変が起こる。ラモンの浮き球のパスに鋭く反応し、ベガルタバックラインを破った平野だったが、クリアーに飛び出したGK小針を避けようとして、肉離れを発症してしまったのだ。ファーストステージに不振を極めたヴェルディが、アルディレス監督就任後に復活を遂げた1つの理由は、左のサイドに元日本代表の三浦と平野を据え再生させたことだった。三浦をサイドバック、平野を中盤の左として起用し、この組み合わせが功を奏し、新たな攻撃のハーモニーが創造されたのだ。だがこのゲームでは三浦は出場停止。頼みの平野もピッチから姿を消すこととなってしまった。

 早々のアクシデントだったがヴェルディは冷静だった。バックラインからワンタッチ、ツータッチでボールを繋いでベガルタに揺さぶりを掛け、マークが甘くなったところで司令塔のラモンにボールを集めて攻撃をスピードアップ。ベガルタのサイドが手薄だとみるや、小林大や柳沢にボールを散らしてくる。際どいシュートは10分にラモンのドリブルから倒れながらシュートに持ち込んだシーンに、21分のエムボマの反転シュート、43分のショートCKからエムボマの浮かしたボールにロペスが頭で合せた場面くらいだったが、完全にヴェルディがゲームを掌握していた。

 ただ気になったのは、サイドからの攻撃にいつもの迫力がないこと。小林は突然の投入であり、左サイドバックの相馬にすれば今シーズン初めての出場、柳沢しても久々の先発と、いつもと勝手が違うのもしょうがない。得点に目覚めた山田も、柳沢の攻撃参加を促し、更にはその際の守備へのカバーということもあってか、中に入って低い位置でのプレーが多くなる。徐々にヴェルディの攻撃は中央へと集中していった。



 ベガルタは効率よくスペースにボールを回す相手に、どちらかというと動かされているといった感じであった。それでも懸命にボールを追ってプレスを掛け、ゴール前では簡単にフリーの選手を作らない粘りのあるプレーを披露する。見た目は泥臭い守備で華やかさはないけれど、どの選手にも先に点は遣らないという気迫だけは伝わってくる。殊に目を引いたのは、ファビアーノと森保。ファビアーノはヴェルディが急所を突く場面をよく察知し、身体を張った守備を見せる。森保は身体の切れが衰えた感はあるが、相手に抜かれようとも最後まで喰らいつき、もくもくと責任を果す姿が印象的であった。

 しかし攻撃はじり貧状態。1分にあったFKで、ファビアーノが相手のクリアーをシュートしたものと、16分に福田のパスから佐藤が角度のないところから打った2本止まり。しかもどちらもGK高木に難なくセーブされている。守備に力を注ぐ分、攻撃への切り替えが遅れ、FWの2人をサポートする体勢がなかなか取れない。中盤の岩本は攻撃に加わっていた方だが、望月は立ち上がりこそ良かったものの次第に流れから消えていった。

 それでも、泥臭い守備で踏ん張るベガルタに、頑張りの報酬よろしくちゃんと好機は巡ってくるものだ。後半開始すぐ、山田にゴール前へ飛び出される危ない場面を乗り切りった48分、絶好のチャンスに遭遇。シルビーニョのFKを福田がロペスと競り合いながらゴール方向に頭で落とす。ボールは、ロペスが上がったことにより広くなった柳沢と林の間に転がる。瞬時に抜けた佐藤がGK高木と1対1に。その2分後には、スローインからボールを受けた佐藤がロペスを振り切りセンタリング。石井が小林大の背後から飛び込みヘディングシュートを放った。しかし残念なことに、2つのチャンスに放ったシュートはゴール左にわずかに外れた。



 石井は調子が思わしくなかった望月に代わって後半の頭から投入された。この交代を経て、石井・岩本の両アウトサイドはFWに近い高さまでポジショニングを上げた。石井はやや中に絞って柳沢の攻撃参加を牽制。岩本は外に張ってボールを受けると、タメを作って根本の上がりを待ち、同サイドの縦へシンプルに相手を突き崩し始めた。前半、全くと言っていいほど攻撃に加わることのなかった根本がアタックを仕掛けた。

 一方のヴェルディはというと、51分に相馬を桜井と交代させピッチに送り出した。それにより山田は最終ラインに、平本を中盤に降ろす。普段とは違うポジションを任せ、バランスを崩す可能性もあったが、勝ち点のためにリスクを冒しチャレンジにしたということだ。ヴェルディが一方的に攻め、ベガルタが押され続けるばかりの前半の展開が、それぞれの交代により歯車は軋みながらゆっくりと逆回転をしだした。

 57分のヴェルディの攻撃。攻めに出たベガルタボールをラモンがインターセプトしてカウンターを仕掛けたが、桜井へのパスはファビアーノがカット。このチャンスをフイにすると、相手ゴール前に迫りながらもシュートには持ち込めなくなった。ことごとくファビアーノが立ちはだかり、ゴールを守る番犬のように睨みを利かせる。その烈しいディフェンスにエムボマは業を煮やし、ロペスもCKでのしつこいマークに頭を痛める。ファビアーのは、まさに大車輪の活躍を見せる。

 ラモンやエムボマにボールが入ることもめっきり減り、いつもの山田のような意外性のある飛び出しをする選手もない。サイドの主導権も相手の掌中。前半のような流れるパス回しがなくなったヴェルディは、攻撃に一貫性もなくなっていく。それとは反対にベガルタはヴェルディゴールを脅かす。相手陣内に持ち込む回数はヴェルディに若干劣ってはいたが、ベガルタは惜しいチャンスが増えていった。70分には岩本の低くて早いアーリークロスに佐藤が飛び込むが、わずかに合わず。72分にはヴェルディボールをカットしたシルビーニョがミドルシュート。79分には、またも岩本がゴール前に切れ込んで中央の福田に向って鋭いクロスを入れるが、GK高木が身体を倒しながらその前で弾く。

 そしてロスタイムには願ってもないチャンスが…。ベガルタ陣内の深い位置でヴェルディのスローイン。ヴェルディはDF1人を残して全員が攻撃に出ていた。味方のクリアーを拾った石井が自陣からドリブルで爆走。山下が左に流れ、中央には岩本と瞬間的には3対1。自分の前が空いていたこともあってペナルティーエリアまで行くことを選択するも、最後は相手に捕まりジ・エンド。いい形で攻め込んだベガルタだったが、劇的な決勝ゴールとまではいかなかった。



 引き分けにうなだれたヴェルディの面々。アルディレス監督も就任後の最悪のゲームと評した。出場停止や怪我で、本来プレーしているポジションにて選手を使えなかったことが原因だとしている。次節はレッズと上位直接対決。ロペス出場停止、平野の状態も気になる。だが次節までは時間があるので、アルディレスは抜かりない準備をするに違いない。

 一方、勝ち点1をゲットし、年間順位を15位に戻したベガルタ。ベルディニック監督は守備立て直しの目途は付いたものの、攻撃力を上げることは時間が掛かると渋い表情だった。ただ守備に関しては粘り強く、諦めずの精神は感じられた。次節はジュビロ、降格圏にいるパープルサンガとトリニータの直接対決に挟まれるように、完全優勝を狙うF・マリノスとの対戦も控える。点を取らなきゃ勝てないが、相手を0に押えれば勝ち点上積みは確実。「何がなんでも点はやらない」、今日のように気迫ある守備をまずは続けていくことだ。


(東京ヴェルデイ1969) (ベガルタ仙台)
GK: 高木義成 GK: 小針清允
DF: 柳沢将之 ロペス 林健太郎 相馬崇人(51分/桜井直人) DF: 村上和弘 ファビアーノ 渡辺晋 根本裕一
MF: 小林慶行 山田卓也 平野孝(7分/小林大悟 82分/根占真伍) ラモン MF: シルビーニョ 森保一 望月重良(45分/石井俊也) 岩本輝雄
FW: 平本一樹 エムボマ FW: 佐藤寿人(77分/山下芳輝) 福田健二
SUB: 柴崎貴広 富澤清太郎 SUB: 高桑大二朗 數馬正浩 金殷中
<前へ次へindexへ>