|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
webnews 03/09/13 (土) | <前へ|次へ|indexへ> |
ジーコジャパンよ、霧の向こうの灯火は見えるか!
KIRIN WORLD CHALLENGE キリンチャレンジカップ2003 日本代表vs.セネガル代表
2003年9月10日(水) 19:26キックオフ 新潟スタジアム 観衆:40.104人 天候:曇
試合結果/日本代表0−1セネガル代表(前0−1、後0−0)
試合経過/[セネガル]B.ディオプ(6分)
取材・文/砂畑 恵
家に帰ってセネガル戦のビデオチェックをした際、89分の稲本のシュートシーンが呆気なく見えて驚いてしまった。その理由というのは、オフサイドラインをかい潜り、山田のパスを受けた稲本が、あっさりとGKの正面にシュートしたように見えたからなのだ。
テレビというフィルターを通して見ると、実際に見た印象とは違うことは多々ある。スタジアムで見た時は退屈だった試合が、ビデオで見返すと意外に白熱した試合に見えたり、またスタジアムで大興奮だったのにビデオで受けた印象はいささか違った、そういった経験をされた人もあろうかと思う。
セネガル戦のいくつかのシーンをビデオで見返しながら、現場で受けた衝撃と興奮を何度も反すうした。
私が新潟入りしたのは5時過ぎ。雲が厚く垂れ込め、乾きかかった道路に雨の名残を見付ける。日が落ちて涼やかな風が時折吹く外気とは全く違い、スタジアムの内は汗が吹き出すほど蒸し暑かった。アルビレックス人気によってサッカーが根付いてきた当地らしく、座席はほぼ埋まっており、試合開始前から選手を鼓舞する声に満ち満ちていた。
両チーム唯一となるセネガルの得点は5分、H・カマラのCKに、坪井を押さえて頭一つ抜け出したB・ディオプがヘディングシュートを突き刺した。その後のセネガルは、ゲームを流し気味にして、攻める日本をいなして前半を乗り切り、後半には5人の交代を駆使してチームをリフレッシュしながら、カウンターを仕掛けてあわよくば2点目を狙いにきた。結局は早い時間帯に取った得点を守り切って勝利を収めるに至る。
今回の来日メンバーの多くは昨年のW杯に出場していたが、指揮官はメツ監督からステファン監督へと変り、チームは再構築中である。完成度の高かったW杯のチームを10とするなら、今のチームの出来は6、7割といったところ。弱くはないが、さりとて日本代表が歯が立たないというチームでも決してなかった。それでもセネガルチームには意外性のあるプレーヤーはいないものの、アフリカの多くのチームが個人技に頼っているのに対し、基本的なプレーや戦術を忠実に行なえ、ヨーロピアンテイストを感じさせる特徴は健在だ。それに加えてミスの少ないチームでもあった。
だが何よりも優れていたのは驚異的なスピードである。スピードといっても色々ある。ヨーロッパや南米の高い技術に基づくパス回し、例えばフランスやアルゼンチン持つの「速さ」とは別物で、セネガルの場合は身体的な瞬発力の「速さ」の方。ヨーロッパや南米の強豪、そしてカメルーンやナイジェリアというアフリカのチームも見てきたが、今まで見たチームの中でそのスピードたるや群を抜いていた。
そこで冒頭の稲本のシーンに戻りたい。この日、稲本は3列目からの飛び出しを前半から2度、3度とトライしていた。だがその折、中田などのパスの出し手が厳しいマークにあったこともあり、タイミングよくボールが出る機会に恵まれなかった。そしてゲームも押し詰まったところで、山田から絶妙なパスが出され、GKと1対1の場面になった。トラップしたボールは多少外に流れたが、そう悪いものではなかったように思う。その時、稲本は確実に決めようと、顔をゴールに一瞬向けてGKの位置を確認し、フォアに狙いを定めてシュートを打とうとしていた。だがセネガルのスピードをしたら、その間が命取りだった。遥か後方にいたはずのディアワラが入って来た為に、コースがなくなりGKの正面へとシュートを飛ばすしかなくなってしまったのだった。
それ以外にも圧倒的なスピードにやられたシーンがある。11分、中村から柳沢へとロングボールが繰り出された場面。柳沢がDFの裏を取る際の動き出しといったら、日本ではそう肩を並べる選手はいない。あの時のスタートの切り方は抜群だった。見ているこちらは「行ける!」と心が躍った。前方にはスペースが広がっていたので、トラップも大きくても問題がないはずだった。が、トラップしたボールの落下点には柳沢を追い抜いたディアッタが先回りしていた。
上記の具体的な事例でも説明したが、正直、フィジカル的なスピードでは、日本代表がセネガルに簡単に敵う相手ではなかった。それに対抗するにはシンキングスピードを上げ、ボールへのタッチ数を減らして時間を短縮することで、次のプレーまでの処理能力を高めることが大事である。
そういう意味では、ワンタッチのパスの多用も一つの手である。日本代表もセネガル戦でそれを意識したプレーをしていた。ところが相手陣内に入って、ワンタッチでパス回しをする段階でミスやぶれが生じて、次へのプレーに上手く繋げられないということが目立った。殊に、前半は相手のが引き気味であったこともあり、セネガルのきついプレスに合って、中田や中村といった選手でも、ワンタッチで思うようにボールを操るわけにはいかなかった。そういうことからも日本代表にはもっと高い精度のワンタッチパスが求められよう。
それでも後半にはサイドにボールを散らし、速い縦パスやアーリークロスを入れることで、チャンスを掴んでいる。けれど稲本のシュートシーンに象徴されるように、チャンスでの判断スピードが追い付いていなかった。大久保しかり、後半のロスタイムの黒部も考えた挙げ句、ボールを奪われてしまている。そういうことでは枠を捉えなかったとはいえ、75分の小野のロングパスを本山がダイレクトシュートを打ったように、相手に反応する隙を与えないプレーも必要だ。こういったプレーが数多く、しかも正確に行なえるようになってもらいたい。
完成されたチームとは言えないセネガル負け、ジーコジャパンは12戦を消化して3勝3分6敗と、負けが大きく先行している。けれどこの試合でも日本代表には煌めきが見える。ただ何か手応えのようなものを掴んだと思った瞬間、その光はカンテラの灯火が霧に紛れるように遠ざかって行く。方向性は間違っていない、そう自分に言い聞かせながらも募る不安。今、求められるのは己を信じて突き進む意志の強さなのかもしれない。
(日本代表) | (セネガル代表) | |||||||
GK: | 曽ヶ端準 | GK: | シルバ | |||||
DF: | 山田暢久 坪井慶介 宮本恒靖 三都主アレサンドロ | DF: | ダフ M・デイオップ ディアワラ ディアッタ(62分/ベエ) | |||||
MF: | 稲本潤一 中田英寿 中村俊輔 遠藤保仁(73分/小野伸二) | MF: | ファエ(54分/ヌディアエ) ディアオ B・ディオプ | |||||
FW: | 柳沢敦(75分/黒部光昭) 大久保嘉人(64分/本山雅志) | FW: | H・カマラ(86分/ディアバング)) D・カマラ(77分/ヌドイ) ニアング(62分/S・カマラ) |
<前へ|次へ|indexへ> |