topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 webnews 03/07/25 (金) <前へ次へindexへ>
守ったのか、決め損ねたのか。その答えは2週間後。
2003Jリーグ ディビジョン1 1stステージ 第13節 ジュビロ磐田vs.ジェフユナイテッド市原

2003年7月20日(日)19:04キックオフ ジュビロ磐田スタジアム  観衆:16,519人 天候:晴
試合結果/ジュビロ磐田2−2ジェフユナイテッド市原(前1−0、後1−2)
得点経過/[磐田]グラウ(27分)、[市原]崔(50分)、サンドロ(75分)、[磐田]前田(76分)


取材・文/西森彰

 水曜日、ナビスコカップ第6節。オズワルド・アルディレス監督のもと完全に蘇生した東京ヴェルディ1969に対して、レギュラーを大幅に欠く布陣と予選リーグ突破が決定した消化試合というシチュエーションでは、戦う前から結果は出ていた。東京Vの決勝トーナメント進出を阻むこと以外、ほとんど無抵抗で敗れ去ったジュビロ磐田の選手たちに、サックスブルーのユニフォームに身を包んでこの消化試合を見守ったファンはブーイングを送りながら、1枚の横断幕を掲げた。

「市原に勝って優勝しよう」

 天王山に勝てば、今日のことは忘れる。首位に立てば、全てを許す。市原を破れば…。



 第12節を終えても混戦状態が続くJ1の1stステージ。ジェフユナイテッド市原が首位。勝ち点は26。ジュビロ磐田が2位。勝ち点は24。土曜日に一足早く行なわれた6試合で鹿島アントラーズ、名古屋グランパスエイト、FC東京が勝ち損ね、必須条件の勝ち点3を挙げて首位対決を待ったのは横浜Fマリノスだけ。市原と磐田にとっては上々の結果だ。

 昨年はリーグ戦2試合とクリスマスの天皇杯準々決勝の合計3回顔をあわせた両雄。その対戦成績は市原の2勝1分。完全優勝を果たすとともに破壊的な強さを見せつけた磐田。彼らに対して、Jリーグの全クラブで唯一勝ち越し、膝を屈するのを拒んだ市原。現在、優勝を争っている両者の間では、そういった因縁も思い起こさせる。

 開門から両クラブのファンが、続々とジュビロ磐田スタジアムに飲み込まれていく。試合開始の90分前には、コアなファンが陣取る立見席は、ほぼ満席の状態で第58回国民体育大会「NEW!わかふじ国体」のPRセレモニーを迎える。スタジアムの壁3面にメッセージを掲出してホームチームを激励する磐田ファン。「絶対に勝つんだ! 順位も俺たちのほうが上なんだ!」というコールリーダーの激に拍手で応える市原ファン。互いに気合は充分だ。



 スタジアム内の熱気が最高潮に達した午後7時4分、キックオフ。試合前から気持ちを高揚させて大一番に臨んだスタンドのファン同様に、ロケットスタートを切ったのは磐田だった。市原のディフェンスを交わしながら、ボールを細かくつないで相手陣内で試合を運ぶ。流動的なポジションチェンジをおこなう中、トップ下に入る時間が最も長いのは名波浩。藤田俊哉は巧みに相手マーカーを釣りながら、左サイドに流れて、名波が入るスペースを作りだす。

 0−0という状態そのものが利する市原は、仙台戦のように前々から詰めていくいつものスタイルではない。ボールがハーフウェイラインを越えてから初めてプレスをかける。もちろん、それは「相手にスペースを与えるな」というオシム監督の指示であったのだろう。しかし試合開始直後、狭いスペースに追い込んでのプレスさえ、磐田のボール捌きに掻いくぐられたことが、市原の選手のハートにダメージを与えていた。

「取りにいったらやられる」「迂闊に飛び込めない」。パス方向を限定するだけの軽い守りは、磐田の良さを100パーセント引き出してしまう。しかしプレスにいくなら全員が勇気を持って仕掛ける必要がある。単発では全く意味がない。市原の選手は金縛りにあったかのように、サックスブルーのユニフォームについていくだけだった。

 27分、右からのコーナーキックを前田が折り返し、グラウが得点王争いのトップに立つ先制ゴール。市原のチャンスは35分、コーナーキックのボールをファーサイドで受けたサンドロのシュートが、ヴァン・ズワムの足で防がれた場面ひとつだけ。立ち合い後のぶちかましで市原の腰を砕いた磐田が、45分間、主導権を握っていた。



 激しい戦闘意欲を静めることができなかったか、どちらのイレブンもやけに早くピッチに戻ってきた。リードされている市原はともかく、あれだけ激しい攻勢をかけた磐田まで。きっちり15分間というのではなく、ある程度は主審の裁量が許されているハーフタイム。Jリーグ4人目のスペシャルレフェリー吉田寿光主審は、両チームの気合に応える形で、本来の時間から1分以上早く後半を開始する笛を吹いた。

 ここから市原の反撃が始まった。深い位置までつっかける市原本来の止まらないプレッシングが、磐田のボールキープを脅かしはじめた。もちろんその代償として自陣に相手の使えるスペースが増えるのだが、ラクにボールを持てない磐田もそこまで手が回らない。イエローカラーのファンが手招きする磐田のゴール前を、市原の選手が疾駆しはじめた。

 磐田も相手が出てくることは承知だったはず。ひとまずきっちりと受けとめて、前半に失ったガソリンを再蓄積したうえで勝負の時間帯にかける。前半の市原同様、セオリーに沿った考え方であり、決して間違いではない。ただ、前半の自分たちのパフォーマンスと同じように、押し寄せる臨海の津波の高さが、自分たちの設けたセーフティーラインを超える規模だったのだ。

 サンドロのボールに崔龍洙が飛び込み、村井慎二の嫌らしいクロスが左から放り込まれる。いずれもヴァン・ズワムのスーパーセーブが救ってきた。しかし、前半とは打って変わった市原の攻勢に磐田の選手たちもプレッシャーを感じていた。50分、右サイドを抜けてきた坂本將貴に交わされた藤田が後ろから足をかけてPK。きっちりと坂本の前に服部が詰めてきていたことを考えれば、イチかバチかのプレーをする必要はなかった。

 このPKを蹴るのはエースの崔。先に動いたヴァン・ズワムの心理を見透かしたかのように軽いループシュートで決める。EURO2000の準決勝でトッティが蹴ったPKと全く同じ。オランダ人GKには、これが効くのかもしれないが、トッティがマルディーニに怒られたように、崔もオシム監督に罰走を命じられるかもしれない。崔が12ゴールのグラウに追いついた。そして市原の勢いは磐田を追い越した。



 スイッチを入れ直した磐田と正攻法で打ち合い、厳しいコンディションの中、消耗戦を優位に進める市原。中断期間のキャンプでは午前中にトレーニング、午後にフルタイムを2セット、公式戦当日の午前中も普通に練習を積む。そこで流した汗が磐田を追い詰める。75分、自軍からのロングボールを崔が落とし、これをサンドロが流し込んで逆転に成功。サンドロのポジショニングはオフサイド気味だったが、市原の気迫は副審にフラッグを上げさせなかった。

 しかし、ジュビロ磐田もさすがにチャンピオンチームだった。一昨年はコンサドーレ札幌、昨年はガンバ大阪との優勝を占う大一番で、ともに絶体絶命の状況に追い詰められながら、最後にはこれを打っちゃっている。その現場を見せられている私が「磐田はここからが強いんだよな」と呟いた瞬間、左サイドからセンタリングがあがる。立ち止まってボールを待ってしまった市原の壁の中に潜り込んだのは前田。さっそく同点に追いついてしまった。

 この同点ゴールを演出したのは藤田に代わって途中出場していたジヴコヴィッチ。ファールをもらうとすかさずボールを拾って名波に渡し、市原のマークがつく前に左サイドをダッシュ。名波のボールをフリーで受けて、ゴール前に値千金のクロスボールを送り込んだ。グラウ、ヴァン・ズワムもそうだが、控えやベンチの外に置かれても決して腐らず、出場機会にあわせて黙々と調整を続ける磐田の外国人選手の姿は胸を打つ。

 スコアが2−2となった終盤の数分間は、システムなどほとんど関係ない総力戦。西の突破を茶野隆行が間一髪で救い、足元を襲う前田のシュートを櫛野亮が必死に弾く。サンドロのフェイントに体を流されず田中誠が踏ん張り、村井慎二の強烈な素晴らしいシュートをヴァン・ズワムが腕一本で堪える。最も決定的だったのが山岸智のグラウンダーを佐藤勇人がボールに乗って押し込めなかった場面。きっとサッカーの神様はこの素晴らしいゲームを繰り広げた両者に勝敗をつけることができなかったのだろう。



 磐田にとっては本当の「痛み分け」になってしまった。市原との差を逆転できなかったことよりも、横浜FMに抜かれたことのほうが大きな問題だ。これで他チームの力が2箇所で必要になった。残り2節4試合でふたつの間違いというのはなかなか難しい。逆転優勝の可能性は残っているが、それは見た目以上に小さい。しかし、昨年も14節までは他力本願だった。先行者へのプレッシャーのかけ方は承知している。チャンピオンは諦めない。

 市原は「首位を守った」と言うべきか、それとも「決め損ねた」と言うべきか。サンドロとミリノビッチが出場停止となる次節は立ち直ってきた清水エスパルスとのアウェー戦だ。優勝に至る最後の坂が長い。開幕当初の清水との打ち合いなら、手を出し続ける持久力で勝る分、優位に立てただろう。しかし、今はかなりバランスが復元し、今節ではFC東京に引導を渡している。市原に必要なのは3ポイントなのだ。

 熱戦90分を戦った両チームに勝ち点はひとつずつしか与えられなかった。磐田を交わし、市原との勝ち点を1差に詰めた2位横浜FM。この試合で最も笑ったのは、スタンドから「引き分け」への念を送りながら観戦していた岡田武史監督だったのかもしれない。


(ジュビロ磐田) (ジェフユナイテッド市原)
GK: ヴァン・ズワム GK: 櫛野亮
DF: 鈴木秀人、田中誠、山西尊裕 DF: 茶野隆行、ミリノビッチ、斎藤大輔
MF: 西紀寛(80分/川口信男)、河村崇大、服部年宏、藤田俊哉(71分/ジヴコヴィッチ)、名波浩 MF: 坂本將貴、佐藤勇人、阿部勇樹、羽生直剛(89分/山岸智)、村井慎二
FW: グラウ、前田遼一 FW: サンドロ、崔龍洙
<前へ次へindexへ>