topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink
 サポーター通信 05/09/09(金) <前へ次へindexへ>

 鹿島アントラーズ サポーター通信 〜疲れる試合を終えて


 レポート/青山ケイ
 鹿島にとって浦和戦がこれだけ因縁めいて絶対に負けられない相手と認識するようになったのは、この2〜3年(それ以前はサポーターはともかくチームとしてはそれほどという印象だった)。特にナビスコ決勝で0−4と大敗、また2ndステージ最終戦でロスタイムに引き分けられ優勝を逃した03年からはどうにも分が悪い。昨年は結局リーグ戦2試合ともエメルソンにやられたのだった。そのエメルソンがいない浦和に今回こそ勝利して優勝と、選手・スタッフ・サポーターとも強い気持ちで試合に臨んだはずだった。しかし結果は負けに等しい引分けに終わった。

 前半はうまい試合運びをして2点リード。しかし、後半のむかえ方が悪かった。新潟戦では同じく2点リードしても、その後も攻めの意識を忘れなかったことで大量得点を生んだのだが、その教訓が生かされずいつの間にか押し込まれて足が止まり、シュートチャンスもパスにこだわって打ち損ね、カウンターを喰らっての失点。相手は3日前に90分試合をしているというのに。しかも闘莉王退場後の10人の相手にやられてしまった。采配も、選手のメンタルも全て守りに入った結果が招いたのだと思う。2点差を守れるしぶとさ・したたかさは今の鹿島にはないし、相手は2点差くらいは何とかしてしまう浦和、ここは3点目をぜひとも狙ってほしかった。そのためにも野沢の投入がなかったのは非常に残念である。

 浦和選手達が判定他にどんどんとエキサイトしていく中で、鹿島の選手達は平常心を保てなくなっていたのだろうか。大岩1人では他の選手達を鼓舞するのは厳しいのだろうか。こうした試合をいなしてこそ、優勝が見えてくるはずである。

 個々のプレーを振り返ると。三冠の年の天皇杯決勝の再現のような名良橋vs.三都主の攻防、長谷部に負けじと高パフォーマンスを見せた(前半限定の)青木、小笠原も見習ってほしいポンテのシュート意識や飛び出し(ホンジュラス戦のゴールはポンテの印象があったから?)、また新井場vs.ブッフバルトの場外対決(笑)等、審判に壊されかけ疲れる試合になったとはいえ見どころはいくつもあったことにも触れておきたい。

 ついに2位に後退はしたものの、ガンバとの勝ち点差は1。あと2試合、勝ち点を開かれないようにすれば次は直接対決できる。ここからが優勝争い本番だと思う。96年・98年・0年、みなこうした厳しい争いを最後にモノにして優勝してきた。その伝統は今もチームに脈々と生きているはずだ。
<前へ次へindexへ>
topnewscolumnhistoryspecialf-cafeabout 2002wBBSmail tolink