|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |
サポーター通信 05/07/15(金) | <前へ|次へ|indexへ> |
ジェフユナイテッド千葉 サポーター通信 〜オシムのリスクチャレンジ レポート/ルイージ |
中断後の6連戦が始まった。初戦の神戸戦(神戸ウイング)は1−1の引き分け、つづくセレッソ大阪戦(長居)は0−2の惨敗、久しぶりのホームゲームの新潟戦はヨーダのフォースによって辛うじて勝利(3−2)をおさめるものの、つづくマリノス戦は終了間際の失点で勝ち点1を失う(1−2)。結局この連戦は1勝2敗1分けで順位は10位に後退した。
中断後オシムは大きくシステムを変更した。これまでジェフは2枚のストッパーとリベロというクラシカルな布陣を採用していたが、この連戦から2バック(メンバー表ではディフェンダー2人を登録)に変更した。実際は2ストッパー脇のスペースを坂本・羽生などの中盤の選手が埋めるという変則的な4バックシステム。鹿島などの4バックと違いかなり流動性を持たせた布陣。
このシステム変更に関してオシムは黙して語らずなのだが、以前から彼は「ジェフは確固たる自分のシステムでリーグ戦を戦い抜けるほど力はない」という意味のことを語っており、実際相手チームによって変幻自在に戦い方を変えてきた経緯がある。
オシムサッカーは以前にも増して世間から注目を集めるにようになったが、同時にオシムサッカーの戦術が徹底的に研究され、相手チームがジェフの弱点を徹底的についてくるようになっているのが現状である。典型的だったのは13節の神戸戦だった。マイボールでも神戸の中盤は亀のように自陣に引きこもり決して押し上げずゴールマウスをひたすら守る戦術をとった。これはボールを奪取して素早く攻める千葉にとってやりにくい戦い方である。攻撃的サッカーを標榜するFC東京でさえ守備的なゲームプランを見せていた(ナビスコ戦)。
このような状況の変化に対しオシムが打った次の一手が2バック(変則4バック)システムではないだろうか。中盤を厚くしてゲームを支配する。どこからでも攻撃の起点になるトータルフットボール。おそらく当初から監督はこのような理想を目指していて時折その片鱗を見せていた。しかしながらシステム変更後の戦績はよくないし、内容も芳しいものではない。
目につくのは運動量の低下と当たりの甘さ。とりわけスペースに動き出すフリーランニングはジェフのお家芸であったはずだが、限られた場面でしか見られていない。「選手ははただ闇雲に走っているのではない」というのを改めて実感する。おそらく指揮官が描くサッカーをイメージ(消化)出来ていないために走れていないのが現状だろう。しかしこれは時間が解決してくれる問題だ。
オシムの新しいチャレンジとその先にあるドリーム。新しい戦術での生観戦は新潟戦しかないので把握しきれてないが、ジェフが今後どのように進化しているのかを楽しみにこれからもゴール裏から見守りたいと思う。
<前へ|次へ|indexへ> |
|top|news|column|history|special|f-cafe|about 2002w|BBS|mail to|link| |